
現在ワンルームの賃貸に住んでおりますが、事情があり4ヶ月滞納しています。
入居時に保証会社に加入し、オーナーには賃料が入っているようで、保証会社から再三支払いをもとめられました。
先日、内容証明が届き、オーナーの名前で
「10日以内の滞納賃料全額支払わなければ、賃貸借契約を解除する。速やかに明け渡しをすること」
と記載がありました。
現実にはお金がないため、払えません。
オーナーからの電話はなく、保証会社から支払えなければ退去しなさいと連絡があります。
退去しなければいけないのでしょうか。
少しでも住み続ける方法はないのでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言いますね、先日内容証明来たんですね!安心して下さい、そう今から10ヶ月位は大丈夫です、都市部でしたらこの位ですなぜか解かりますか?
当然内容証明来た以上提訴されます、そのプロローグですよ内容証明は、提訴されれば裁判所から口頭弁論の通知が来ます、行きたければ行ったら良いですが、行っても勝ち目は有りません、それだったら、法律をメイ一杯使ったら良いのです、最終的には、強制執行まで10ヶ月掛かるんです、さっきも言ったなぜか?裁判の順番で、都市部でその位裁判が多いと言う事です、口頭弁論は2回有りますが、行かなくても良いです、さっきも言った勝ち目は有りませんので、交通費が無駄です、本題は之からです!
何回もうるさい位頻繁に保証会社が来ます、嫌がらせみたいに来ますが心配有りません、ただその前に警察に行き嫌がらせに何回も来るんですと相談に行って下さい、なぜ警察?思いますね、証拠を造る作業です、被害に遭ってると言う証拠です、警察は、貴方が家賃滞納などには触れません介入もしません、関係有りませんから之で、準備OKです、後は普通に生活して下さい、もし貴方が留守の間に家主もしくは保証会社の者が入れば、しめたもの即警察に連絡します、先に相談行ってるので話は速いです、しかし家主も、保証会社も手出しはしません、部屋に頻繁に来ます、が中には入りませんがもし入ろうとしたら、一言入るな、と言います之は意思表示です、その内裁判になります、之で、変ですが安心して下さい、もう来ません、と言うより来れないんです、裁判中ですから、まぁ、裁判始まる時も結審する時も書類が、書記官から必ず来ます、少なくとも半年~10ヶ月は、無料で1Rに住める訳です、この間は、支払い請求も一切出来ません、もう裁判所に権限が移ります、もし仮に裁判中にも関わらず、部屋に入る事が有ったら刑事告訴出来ます、勿論損害請求です、いくら貴方が家賃滞納でも、貴方の許可無くなにびとも入る事は出来ません、最高裁判決で判例が有ります、絶対的な物ですから家主もバカでは無いので解かってると思います、結審するまで堂々と住んで下さい、それと結審すると地裁から明け渡し(強制執行)が有ります2週間余裕が有りますので、必要な物だけ持って引越しして下さい。
No.6
- 回答日時:
最近は鍵を変えたりはしません。
それを理由に裁判されて居直られる為です。ですからそれを逆手にとっては通用しません。
4ヶ月滞納ですから、あなたがすでに払った敷金などの金額はとうに支払い済みとなり
保証会社からの持ち出しとなっているでしょう。
保証会社は3か月分は持ち出しをしても損は無いようにしていますが、3ヶ月を過ぎているなら
当然アナタからの借金になるので、追い出し催促をします。
管理会社のほうも、裁判所の方に申請を出しているはずですので、その場合3ヶ月で
強制退出させることが出来ます。 滞納2ヶ月目で申請を出していると思われるので
受理されて最大5ヶ月 内容証明も出ているのであれば、すでに申請が下りているのでしょうから
払わなければ
あなたが外で凍えて死んでも誰もなーーーにも罪にもなりません。
ということなので、カネを作るか、荷造りするか、野宿の仕方を調べるかをして下さい。
今はマイナス2度ですから、気を抜くと死にますよ。
我々はあなたを助ける義務も義理ありません。
No.5
- 回答日時:
賃貸の意味は「お金を貰う事により物を貸す」です。
あなたの生活が苦しい事は理解できますが、あなたが賃金を払わない事により相手方も困ってるという事実を理解して下さい。
きつい様ですがお金を払えない限りは立ち退くしかないのが現実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 駅近くのワンルームマンションの購入を検討しています。現在は賃借人が住ん
- 2 老後の生活のため賃貸用ワンルームマンションを購入しました。私は現在サラ
- 3 両親が現在住んでいるマンションを購入して、両親に賃貸は可能か?
- 4 【住宅リースバック契約】住宅リースバック契約とは持ち家の一軒家土地付を売って、売った家に賃貸として住
- 5 賃貸の連帯保証人の責任範囲について
- 6 保証人なしで賃貸契約はできますか?
- 7 中古賃貸物件の購入時の保証金(敷金)の引継について
- 8 10年住んでいる賃貸マンションを購入・・・
- 9 今住んでいる賃貸マンションの購入
- 10 賃貸マンション契約時の保証会社の審査について。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
連帯保証人について 勝手に実印...
-
5
借金取りが借用書を持って取り...
-
6
債権譲渡について質問です。裁...
-
7
絶対Hしないからラブホテルに行...
-
8
元彼にレイプされました。法で...
-
9
法医学の相談をしたい。大学に...
-
10
ESP科学研究所、という所で被害...
-
11
10万円盗まれました。指紋から...
-
12
青空駐車で罰金10万円?
-
13
隣の大きな木のせいで日陰になる
-
14
法令名、条文、項、号の略しか...
-
15
月極駐車場に誤って駐車
-
16
裁判所職員への苦情はどこへ?
-
17
timesの踏み倒しについて
-
18
佐川急便に損害賠償させたい
-
19
出願しなかった入学試験の受験...
-
20
ビデオレンタル、3年間延滞 、...
おすすめ情報