
一般的に、洗濯物を取り込む時間は何時頃なのでしょうか?
季節や天気、干す物によって、多少は変わってくるかとは思いますが。
私は、乾燥・殺菌の面で、できるだけ太陽に当てておきたいので
日没の少し前に取り込んでいます。
また、熱を持った衣類を室内に入れるなら、屋外で涼しい風に当てたい!
と云う気持ちもあります。
ですが、陽の光を浴びすぎると洗濯物が焼けてしまう等の理由で
「3~4時間程度で取り込んだほうが良い」と云った意見も聞きます。
布団は日中のうちに取り込みますが、衣類は太陽の光を目いっぱい
浴びせたくなります!
みなさんはどうされていますか?ご意見をお聞かせ下さい!
- 2017/04/10 15:55
9時~15時に干すのがいいようですね。
また、乾いたら早めに取り込むことで、ゴワつきを防止できるようです。
・知ってる?洗濯物を外干しするのにベストな時間 | 東京ガス ウチコト
http://tg-uchi.jp/topics/839
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ずいぶん前ですが、気象予報士の森田さんが天気予報のミニコーナーで言っているのを聞きました。
洗濯物を外で乾かす時の理想条件は、(1)強い日差し、(2)高い気温、(3)適度な風 だそうです。
つまり、『日差しが強いと気温が上がるので、その熱で濡れたものが乾く。その際、風があると洗濯物同士に風流ができ、より早く乾く』のだそうです。
取り込み時間で言うと、よく晴れた日の“首都圏”の場合は夏場で3時半、冬場で2時半が理想的だとか。それ以降になると、逆に湿ってきてしまうのだそうです。
私は押入れやクローゼット用に大量の『除湿剤』を利用しているので、天気の良い日には外に出して乾燥させています。
『除湿剤』は、『乾燥→青、吸湿→ピンク』になるお知らせマーク付なのですが、確かに3時くらいだと青色だったのが、しまい忘れて4時半くらいになるとピンク色…ということが時々あります(^^;)
つまり、4時過ぎると湿度が上がってくるという証明なのでは?
だから、『3時のお茶を飲んだら、洗濯物をしまおう!』が私の意見です♪
ご回答ありがとうございます。
>つまり、『日差しが強いと気温が上がるので、その熱で濡れたものが乾く。
>その際、風があると洗濯物同士に風流ができ、より早く乾く』のだそうです。
さすが森田氏。納得の論理。ふむふむ。
確かに、夏場の洗濯は気持ちが良いですよね~。
>取り込み時間で言うと、よく晴れた日の“首都圏”の場合は夏場で3時半
>冬場で2時半が理想的だとか。
>それ以降になると、逆に湿ってきてしまうのだそうです。
気温が下がり、湿度が上がるのでしょうか。放射冷却ですね。
夏場で3時半と云う事は、4時過ぎの取り込みは、あながち“遅過ぎ”
ではないようですね。良かった良かった。
>『除湿剤』は、『乾燥→青、吸湿→ピンク』になるお知らせマーク付なのですが
>確かに3時くらいだと青色だったのが、しまい忘れて4時半くらいになるとピンク色…
>ということが時々あります(^^;)
『除湿剤』を外で乾燥させているとは。
それって常識なのでしょうか。私は今、驚いています(^-^;)
我が家でも活用したいと思います。勉強になりました!
>だから、『3時のお茶を飲んだら、洗濯物をしまおう!』が私の意見です♪
なるほど。これは名案です。この案いただきます!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
うちは東南向きにベランダがあるので、日の当たる時間は日の出から午後1~2時頃までなんです。
ですから乾かすのは午前中が勝負。
取り込む時間は2時~3時です。
ちなみに洗濯物が乾く3つの条件「日光、適当な温度、風」は小学校の理科で習いました。
あと、黒いTシャツなど、日焼けが目立つ物は裏返しに干すといいですよ。
参考になるとよいのですが。
ご回答ありがとうございます。
やはり、お昼過ぎには取り込む!これが基本のようですね。
むやみに干しておいても、無意味なんですねぇ。
>あと、黒いTシャツなど、日焼けが目立つ物は裏返しに干すといいですよ。
色物、ポケットのあるものは裏干ししていますが、どぉ~しても日光に
当てたくなり、取り込む数時間前に表に返して干しています。
これこそ無意味ですが(^-^;)
No.3
- 回答日時:
こんにちは
紫外線の殺菌力は強く,
15分ほどで,はえが歩いた後さえ殺菌する,
と、15年くらい前ですが 保健の授業で習いました
乾燥については 他に回答が出ていましたので,
殺菌はそれくらい(短い時間)で充分と言うことで.
ちなみに私はおおざっぱですので,
よるほして乾いてたら午前中とりいれたり、
午後三じ頃 慌てて乾すとかもあります
こだわりの度合いが低いですが,
それで かびてしまったとかも,特にないです
うちの付近は,長く乾すと,粉塵が付く環境でもあるのですが...
ご回答ありがとうございます。
>紫外線の殺菌力は強く,
>15分ほどで,はえが歩いた後さえ殺菌する,
そうなんですね Σ( ̄Д ̄)
紫外線に殺菌作用があったとは。しかも、そんなに即効性があるなんて。
目の敵にしていましたが、使いようによっては見方にもなるのですね。
うまく使うべし!ですね。
>ちなみに私はおおざっぱですので,
>よるほして乾いてたら午前中とりいれたり、
>午後三じ頃 慌てて乾すとかもあります
>こだわりの度合いが低いですが,
>それで かびてしまったとかも,特にないです
わぉ!私の母が、まさにそのタイプです。
夕方になってもベランダにぶら下がっている衣類を見ると、泣きたくなります。
また、休日のお昼近くになっても洗濯機が回っていないと、頭にきます。
brightsideさんのお宅同様、支障はありませんし、そもそも私が手伝えば
良い話なのですが(笑)
決して、brightsideさんを否定している訳ではありませんので、気を悪く
なさらないで下さい。母よ、読んでいるかぁ~!
そんなこともあり、若干神経質になっているのかも知れません。
でもやっぱり、陽の光をたくさん浴びた洗濯物は気持ち良いです!
No.1
- 回答日時:
日本は東西に長い国なので、地域によって違うのではないでしょうか。
一般的にと言うより、私の場合を書きます。
東京在住です。
夏は2、3時間で乾きますし、生地も日焼けをしますので、夏場は朝9時ごろ干して、正午頃に乾いていたら取り込みます。
長く陽に当てると黒い物は色あせるし、白いものは黄ばみます。また、ごわつきます。
冬場は10時ごろ干して、乾くのは3時ごろ。陽も傾いてるし、夜は湿度も上がるので、その頃取り込むようにしています。(以上、晴れている場合)
夫の実家の九州では9時ごろはまだ湿度が高いし、陽も高くないので干しても効果が有りません。
夏場は8時ごろまで明るかったりしますが、東京より湿度が高く乾きにくい。夏でも朝10時ごろ干して乾くのは夕方です。3時ごろに取り込みます。
冬場はもっと乾きません。取り合えず陽が落ちたら部屋の中に干しています。
ご回答ありがとうございます。
>夏は2、3時間で乾きますし、生地も日焼けをしますので、夏場は朝9時ごろ干して
>正午頃に乾いていたら取り込みます。
>長く陽に当てると黒い物は色あせるし、白いものは黄ばみます。
>また、ごわつきます。
今の時期ですと、9時頃干して、4時頃取り込んでいます。
南向きのベランダなので、昼過ぎには日陰になるため
「午前は陽の光を浴び、午後は涼しい風に吹かれよぉ~」なんて思いながら
干していました(笑)
それにしても、明らかに干し過ぎですね(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
夜に洗濯物を取り入れるのは危険ですか?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
干した洗濯物が夕方湿る理由
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
帰宅時間が遅い方、洗濯物はどのように?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
4
朝6時の洗濯は、非常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くらい保存できますか?
食べ物・食材
-
6
鍋料理は何日くらい痛みませんか?独身男の鍋生活
レシピ・食事
-
7
なすの色が茶色い。捨てるべき??
食べ物・食材
-
8
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
9
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
食べ物・食材
-
10
ポテトサラダを作って冷蔵庫で保存する場合どれくらいの期間もちますか?タ
レシピ・食事
-
11
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
12
洗濯物を夕方から翌朝10時頃まで外干しすると、どんなカンジなのでしょうか。。。
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
13
ふとんって何時まで干せばいいの?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
14
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
15
夜寝るときの扇風機の位置はどこが良いでしょうか?
その他(家事・生活情報)
-
16
マンションでの夜の洗濯について。非常識でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
働いている主婦の方。洗濯物は?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
18
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
19
雨の日は窓を開けて通気をしたほうが良いと思っているのですが、妻は窓を開
その他(住宅・住まい)
-
20
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
関連するQ&A
- 1 きのう干した洗濯物を夕方 家の中に取り込み(洗濯バサミに干したままカーテンレールにかけておいた)、今
- 2 【洗濯物を干す場所について】 みなさん、洗濯物はどこで干していますか? 1階に洗濯機があり2階に干し
- 3 冬の夜の洗濯物は、普通に外に干すのと、夜だけ部屋干しして天気が良ければ朝に外に干すのとどちらが乾きや
- 4 洗濯物が生臭いです。 先日洗い終わった洗濯物を1日そのまま置いておいて、2日後に干しました。このこと
- 5 最近洗濯物のタオルが臭うですが…。 洗濯物は外に干して居ますが、バスタオルがアンモニア臭いんです。以
- 6 洗濯物を干していると洗濯カゴの底に白っぽい半透明の米粒ぐらいの固形物が1つだけ落ちており、指でつまん
- 7 雨の日に洗濯物を干すのに困ったりしませんか? 家は比較的洗濯物の多い家族なのですが、雨が降った日はい
- 8 田舎のアパートで、一人暮らしの女性です。1Rのため部屋が狭くて、天気の良い日は外に洗濯物を干して仕事
- 9 タオルを干して取り込む時に、毎回、洗濯バサミの奥にタオルの毛を巻きこんで、とれなくてタオルの糸が出て
- 10 洗濯物について聞いてください。一人暮らしで二階に住んでるのですが洗濯物を浴室に干してて24時間換気を
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電子レンジであたためたお弁当...
-
5
給湯器の銅管の小さな穴の補修...
-
6
スプレー缶のガスが無く中身が...
-
7
ウールのセーターが伸びてしま...
-
8
ホウ酸の使い道
-
9
パーカーのリブを伸ばしたい
-
10
部屋の隅からカサカサ、という...
-
11
ニットワンピースの縮ませ方
-
12
書き初めの半紙の、しわのとり...
-
13
新品のワイシャツのしわ
-
14
ほこりがでにくい繊維は?
-
15
生ゴミを放置していたら虫が湧...
-
16
ダニ退治のため布団乾燥機を使...
-
17
お米の缶にゴキジェットをかけ...
-
18
本日購入したばかりのシルク素...
-
19
引越し前にアースレッド
-
20
スカートの内側にある黒い紐の...
おすすめ情報