
この1週間の厳しい冷え込みで、お湯・又は水すら出ない日が続いています。
管理センターに連絡したところ、屋内配管凍結は入居者の管理責任だそうです。水を出しっぱなしにするなどの管理をするよう言われました。
そして凍結防止の工事費は、入居者負担だそうです。(入居4件中問題ありは私だけで、どのアパートでも同じ問題が起こり同じ回答だそうです。)
オーナーさんにも伝わっておらず、あくまでも私の責任だそうです。(オーナーさんのお詫びの言葉でもあれば、少しはスッキリするのに)
オーナー所有の物件の縁の下工事を、入居者負担で修理する。これっておかしくないですか?
なぜ私だけが負担して、その後入居の方は何の問題にもならずお風呂が使える。納得いきません。
当然修理・見積もりは断り、今年の冬までに引越しするつもりです。
「春になれば直ります」の言葉が心にグサッときてます。
入居者の管理責任って何ですか?管理センターって何の時に役にたちますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
話の内容から察すると質問者はまだ若い方のようですね。
前の方も言っていますが、基本的に凍結する恐れのある地域では
水道管を凍結させないように屋内配管の水抜きをする事が
凍結防止には最善策になります。
それを 「知らない&面倒臭いので行なわない」 という事で発生した
水道管の凍結は、最終的には誰の責任でもなく自己責任になります。
水道の水抜き方法は水を出しっぱなしにした状態で
屋内、もしくは室内にある元栓を締めるだけです。
参考
http://www.kawanami.co.jp/MIZUNUKI.htm
もし水抜き栓や元栓の無い物件(あまり無いと思いますが)であれば
冬場は管理会社の言うように水を流しっぱなしで対処するしか無くなりますが
その場合は大家側も凍結を防止させる手段を怠っている事にもなるので
大家側の管理不足が問われてもおかしくありませんね。
まずは、その物件に水抜き栓や元栓が設置されているかどうかを再確認した上で
大家に責任があるかどうかを検討してみてください。
また、水道管を凍結させたまま放置すると、
水道管が氷で圧迫され水道管破裂などに発展する恐れもあるので
出来るだけはやく水道管を解凍して破裂させないように努めた方が良いと思いますよ。
凍結だけなら「不便」だけで済みますが、
水道管の破裂ともなれば修理代まで自己負担になってしまいます。
凍結箇所を詮索してドライヤーなどで暖めたり
室内温度を高くして対処してみましょう。
最後に入居者の責任管理というのは
あなたはそこを借りているだけ、利用させてもらってるだけ、という事なので
その物件&備え付けの物(そこにある物)を大事に使ってくださいという事です。
水道も使える設備が備わっているのですから
それをいつでも使える状態にキープするのが入居者の責任でもあるわけです。
質問者の気持ちも理解できますが、原因が大家側の設備不足にあるのか、
あなたの知識不足&手抜き(管理不足)にあるかで
どこに責任があるかを判断してみましょう。
水抜きの方法、初めて知りました。そして凍結の怖さも知りました。(早く退去せねば)
さっそく今日アパートに戻り、元栓を確認してみます。(実家泊してたので)
このひと月、雪が降り続き外は大量の雪山があります。これも経験のひとつですね。
ひとつ知恵つきました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お怒りのようですので、管理会社担当者の言い方が不適切だったのでしょうね。
しかしながら、管理会社の主張そのものは間違っていません。
賃借人(あなた)には貸室内の管理責任があります。
これには賃借人しかできないことも含まれます(水抜きはこれにあたります)
また、新たに凍結防止工事を行うのであれば、これは任意ですので賃借人の負担になります。
家主負担で工事をするならば、家主は家賃の値上げを要求できます。
理不尽に感じられるかもしれませんが、賃貸人(大家)には水道の凍結防止設備を備える義務は無いのです。
(自治体の条例により定めのある場合を除く)
凍結は始めての経験だったので、明日には解けると思いつつあれよと1週間です。(日中は大丈夫かも?)直してほしいかと言えば、まぁそのうち解けるでしょうと思ってます。
ただ、生活に支障があると伝えたかっただけなのに。
勉強になりました。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
-10℃位まで冷え込む地域に住んでいる者ですが、水道が凍らないように毎日水抜きをします。
凍結防止ヒーターを付ければ良いとは思いますが、古い建物なので完璧には対策できません。
水道の凍結防止の基本は水抜きだど思っています。
水道の水抜きをできない様なアパートであれば、もちろん管理会社やオーナーの責任だと思われます。
自分でやらなけばならない事をご認識された方が良いのではないでしょうか。
今一度、アパートの契約書をご確認してみてはいかがでしょうか。
水道の凍結は始めての経験です。なった人も知りません。なので、水抜きを知りません。
確かに自分でできる事が先決ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 天井に照明をつけるための、天井部分の機械について 7 2023/03/10 12:36
- その他(悩み相談・人生相談) 特定の部屋からのみ騒音被害で警察などを呼ばれてます 2 2022/12/11 17:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート更新時の家賃交渉について 長いです。ラストだけで答えてくれてもいいので回答おねがいします。1 3 2022/10/19 10:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 5/12に入居する予定だった引越し先の管理会社から 内装工事の影響で入居日が5月下旬になる可能性があ 2 2023/04/27 07:07
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 金銭トラブル・債権回収 物件の運用について受託し、 業務管理委託契約を交わしていた物件オーナーから 突然、管理不備による強制 2 2022/12/05 21:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【至急回答頂けますと幸いです】 杜撰な管理会社について 6 2023/04/13 00:55
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
物置を撤去するから荷物をどか...
-
窓用の防犯目的の補助キーの取...
-
入居審査が遅いと落ちる可能性...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
以前の採光計算
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
引越の際、シンクにサビがつい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報