アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、中3で、偏差値69の受験生ですけど、東京都の難関私立高を狙っていますが、やっぱり難関私立になると問題がすごく難しくて、いい勉強法が見つからないです。
難関私立校の問題にも対処できる勉強法を教えてください。

A 回答 (3件)

>やっぱり難関私立になると問題がすごく難しくて


まだ、9月ですから、難しくても心配はいりません。その難しい問題を1ヶ月後、2ヶ月後にまた解いた時に、解けるようになっていればいいのです。

偏差値69をとれるなら、ある程度の実力はついてるみたいですね。
後は、ひたすら問題集・過去問を解いて、いろんな種類の問題に慣れておくといいでしょう。(理想は、本番で意表をつく問題が出ても動揺しないくらい)

分からない問題があったら、
その辺りの分野をもう一度復習したり、問題集の解答をじっくり分析するといいと思います。
数学なんかは、自分が間違えた理由を分析するのもいいかもしれません。
また、その問題に印をつけて、一ヶ月後くらいに解いてみましょう。

過去問については、本に載ってるやつを全て解きましょう(少なくとも、目は通しましょう)。過去2,3年分くらいはきっちり時間を計って解いてた方がいいですね。

一般的な事をいろいろ書きましたが、結局はtrain010さんのやりやすい方法で勉強するのが一番だと思います。自分で勉強法を探す方がいいと思います。

参考程度の事ですが、
受験当日は何かと緊張するものです。そんな時は、自分の周りで、自分よりバカそうなやつを探して下さい。自分より下がいると思うだけで、ある程度落ち着くと思います。

あまり、参考にならなかったかもしれませんが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
がんばってゆきたいとおもいます。

お礼日時:2003/09/10 07:29

塾はどこっすか?


どこでもいいですけどやっぱりサピが充実してます。
といっても中三のこの時期じゃ変えるつもりもないでしょうけど。

やっぱり開成ですか?それとも桐朋?
trainさんの話から察するに開成のようですので開成を前提として話をすすめます。
理科は常道の部分ではバネの応用をとりこぼさないようにすること、
教科書の盲点的な部分、(地球形成の話、地学的分野)をきちんと整理して取りまとめておくこと。
ココが大事です。社会は時事問題に対応するために新聞で大体の政治分野を
網羅しておくことと、目新しい法制定にチェックを点けておくこと。
経済の範囲は塾の課題で十分でしょう。

英語、国語、数学の中では数学でどれだけとれるかに
よって大分違ってきます。やはり開成は中学から算数
にはかなりの拘りがあるのでできれば数学で稼ぎたいところです。
(年によってかなりバラつきがあるので、落とせない年もあれば稼ぐ年もあります)
こればっかりは幾何の応用をハイレベルな問題集を多く解くよりほかありません。
時々整数の変則的な演算も出してくるので各分野とも怠りなく。
英語は、まぁ、一番やってると思うので今更なにをかいわんやだと思うのですが、
一番ポイントだと思われるのは「単純な単語」の様々な用法を身に着けておくことです。
マニアックな単語よりもこちらのほうが長文読解で差がでてきます。基礎的な
動詞は十分に検証するのが大切です。そして句動詞でつかう前置詞はもちろんのこと、
書き換えさせる問題での前置詞への置き換えもスムーズにでてくるように
しておくこと。文法では分詞構文、仮定法、独立不定詞、
否定の完了表現など高校レベルのものをきっちりやっておくとよいです。
あー、そうそう、あと倒置や省略の構造はパッと見てつかめるようにしておくとなおいいです。
国語は特にやるべきことはないですが、開成は「まぎらわしい選択」が主なので、
主観で解かない訓練をしておくとグッドです。


えー、私の場合でも既に4年前のことになりますが
大体こんなところだと思います。開成を前提に話を進めてきましたが他のところでも
おんなじようなことがいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
塾は市進です。
目標の難関高は桐朋と同じレベルの海城です。
結構厳しそうですが、やってゆきたいと思います。

お礼日時:2003/09/10 07:26

こんにちは。

初めまして。

もう、高校入試は20年以上も前のことなので、具体的な勉強法は、現役に近い人に譲るとして、「心構え」的なことをお伝えしたいと思います。

「偏差値69」ということですが、その偏差値は今までの最高値ですか?それとも、平均的な実力としての数値ですか?
偏差値なんて、特に成績上位の方になると、1回1回全く違う数字が出てくるものです。かくいう私も、中3のこの時期には、模試ごとに、62ぐらいから77ぐらいまで、バラエティに富んだ偏差値を叩き出しておりました(笑)。
大事なのは、「自分の偏差値が○○ぐらいだから、その数字に合わせた学校を受ける」のではなく、「自分の行きたいところは□□高校だから、実力の目標を偏差値○○ぐらいにするよう努力する」ことです。
あなたの行きたい“難関私立”ってどこですか?漠然と学校の名前と偏差値だけに魅かれて入学したら、そこには失望が待っているかもしれません。
難関校を狙ってくる人の目標は、高校入試なんかではなく、大学入試です(付属の場合には、大学入試も兼ねているいる訳ですから、この表現でも間違っていないと思います)。
目の前の入試にとらわれることなく、自分の実力を発揮させるには、どの学校に行くのがいいか、ただ「難関校」を目標にするのではなく、もっと先のことを見据えて勉強すれば、おのずと道は開けると思います。
ご健闘を祈ります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
偏差値は平均値が67です。
狙っている難関校は全国トップレベルの進学校です。
やっぱり行きたい理由は全国トップクラスの大学合格者数とその学校の教育法です。
特に東京大、早稲田大、慶応義塾大の合格者が全国トップクラスです。

補足日時:2003/09/08 20:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!