
はじめまして。大阪在住の者です。
親の借金相談なんですが、不況の影響で父の収入が減ったにもかかわらず生活のレベルを下げなかったことや、私や弟の大学の学費をなんとか捻出するために銀行などに借金が300万円以上あるようです。
そこで色々と調べた結果、任意整理という制度があることを知り、この制度を利用することを考えています。
自分なりにネットを利用して調べたことなんですが、任意整理は弁護士に依頼するよりも司法書士に依頼した方が安価で済むとありました。経済的に余裕がないので出来るだけ安く済ませたいと思っています。また、減額報酬をとるところは辞めた方がいいとの記述も目にしました。
ただ、司法書士事務所といっても沢山あり、どの事務所に依頼していいのか検討もつきません。
法テラスなどに相談することも検討したのですが、どのような司法書士さんを紹介されるのかもわかりませんので不安です。
そこで、どなたか大阪(出来れば大阪の北部か中部)で親身になって話を聞いてくれ、できるだけ少ない費用で依頼を受けてくださる司法書士事務所をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
また実際に任意整理を経験された方がいらっしゃれば借金の減った額や費用としてかかった額などを参考に教えていただきたく思います。
大変困っています。重ねてよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>銀行などに借金が300万円以上あるようです。
銀行ローンは、いわゆる「グレーゾーン金利」ではありません。
>任意整理という制度があることを知り、この制度を利用することを考えています。
債務整理方法として、外に「自己破産」(これはなんなく判りますね)、
もうひとつは「個人再生」です。(検索してみて下さい)
従って、「任意整理」の金額だけを比較しても、望ましい結果にならないかもしれません。
>また実際に任意整理を経験された方がいらっしゃれば借金の減った額や費用として
>かかった額などを参考に教えていただきたく思います。
サラ金ばかりなら、数百万の借金が、逆に数百万戻ってきたひともいます、
また、銀行や利息制限法以内(グレーゾーン金利以下)の金利ばかりの借入なら
1円たりとも減りません。
よって、他人の結果など参考にできませんので、
貴方の父の状況を個別・具体的に相談に乗ってくれるところを探すべきです。
付け加えれば、過払いばかりを誇張せず、破産・再生もバランス良くこなす事務所
がベターでしょう。

No.3
- 回答日時:
>借金が300万円以上あるようです。
債務整理はその後何年も影響を与える大ごとなので、憶測であれこれ考えるのは如何なものかと思います。
債務整理には任意整理・特定調停・民事再生・自己破産などがあります。それぞれに圧縮される債務に相場があります。どの手段を用いるかは、圧縮された後の債務を3年、長くても5年で完済できるか?というのが目処になります。出来なければ破産で免責を取ってチャラにするしかありません。
保証人がいる場合はその保証人に請求が行きますので、確実に迷惑をかけます。借金の担保があれば、債務整理と供に抵当権を行使されます。なにより本人が行う意思がないなら、他の人が債務整理させることが出来るのは、債権者が債務者の破産を申し立てる場合のみです。
あるようですなどという憶測だけでは、司法書士だろうが弁護士だろうがどうしようもありません。それ以前に、債務額、その債務に関係する事柄、それぞれの債務整理手段で行われることをもっと調べて、対処法を考えることですね。任意整理が妥当なのかは疑問です。金払って相談すれば解決するなどという物ではありませんよ。
No.2
- 回答日時:
ネットの情報だけを鵜呑みにしてしまうのはどうかと思いますが、弁護士でも司法書士より安くやってくれるところもあります。
ただし、安いからいいというのは理解が出来ますが安い=良い法律家とは限りません。それと司法書士ですと、1社で140万を超える金額だと取引が扱えないのはご存知でしょうか。減額報酬とありますが、銀行で借入れをしているのでしたら、法定内利息になるので減額の対象外です。
まだ、情報が錯綜して任意整理についてわかっていないと思われるので、一度無料相談に聞いてみるのはどうでしょうか。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 借金時効援用について。 借金時効援用のほうを司法書士に相談して依頼しました。 1社ずつ整理していくっ
- 2 任意整理後の任意整理?
- 3 任意整理後また任意整理可能か?
- 4 任意整理中ですがまたカードローンを増やしてしまいました。 負債は全部で30万円です。任意整理をしてい
- 5 延滞ないけど支払い利息を考えるとはらい切るまで時間がかかると思い任意整理に踏み切りました。 任意整理
- 6 任意整理で弁護士と司法書士の違い
- 7 任意整理のその後住宅ローンへの影響は?
- 8 実母の借金で任意整理すべきか?
- 9 任意整理後の司法書士のやりとりについて
- 10 任意整理・自己破産は弁護士か司法書士どちらに依頼すればいいのでしょうか
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
生活保護中だと自己破産しかな...
-
5
消費者金融/何年間も滞納/返...
-
6
任意整理中のローン申請
-
7
生活保護を受けている場合の返...
-
8
債務整理をした人に質問です。
-
9
ギャンブル で150万円の借金が...
-
10
辛くて本当にきついです。
-
11
クレジットカード支払い困難に...
-
12
多重債務について
-
13
本人以外が返済出来ますか?(...
-
14
月収約20万円で150万円完済は可...
-
15
年5分の割合とは一体いくらで...
-
16
過払い金について教えて下さい...
-
17
差し押さえしたいくらいです
-
18
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
19
100万円の借金を完済したいです...
-
20
自己破産を弁護士に依頼中に、...