
私の友達に、生活保護を受けている子がいます。
その子は度を越したオタクで、コスプレしたり、ゲームを買ったり、イベントにいったり、やることがない日はずっと夜中もネットゲーム三昧、という不規則な暮らしをしています。
そしてたまに自己嫌悪でリスカをして、落ち着けばまた趣味の世界にどっぷり、の繰り返しです。
その子を中学から知っていますが、その頃はまだ親元で暮らしていました。
幼い頃に軽い自閉症だったそうで、学校ではイジメられてばかりで、親から虐待を受けたこともあるようです。
そのせいか、今でもパニックになりやすく、情緒不安定です。
今は親とは籍を分けて、生活保護をうける人たちのアパート(?)みたいなところで一人暮らしをしています。
そこから仕事訓練の施設(?)みたいなところへ作業をしにいって、バイト代のようなものも少し出るそうです。
けれどツイッターなどで見る限りでは、「今日は体調が悪くて早退させてもらったよ」「なんだか気持ちが不安定だから明日は休もう」と、休みがちのようです。
曖昧な表現ばかりですみません。
本人につっこんで詳しく聞くと、「やっぱりこういう生活ってずるいよね…私って本当に社会の屑だ」等と自分から言い出し、へんな方向に話を持っていかれてしまうんです。
そしてそのあと、ツイッターやミクシーで「また薬たくさん飲んじゃった」「腕切っちゃった」などと呟くんです。
そういうことを狂言でなく本当にやる子なので、何も強く言えない、腫れもの扱いになっています。
その子とまったく同じ経験は私にはありません。
だからその子に偉そうに説教していい立場なのかもわかりません。
それでも、その子は健康的な基本生活よりも、コスプレの高い衣装やオタク趣味にお金を費やしてるんです。
私も昔、趣味でコスプレをしていました。けれど、あまりにお金がかかるので、すごく我慢してやめました。
彼女を見ていると、悔しくてしょうがないんです。
「その子にかまわなければいい」と割り切ることができません。
その子が生活保護でそうして趣味を楽しんでいるということは、税金として私の家もその子に金を出してやっているのでしょう?微々たるものだとしても、です。
ずいぶん前に普通の友達に話してみたのですが、「難しい問題。生活保護の人にも趣味くらいあっていいんじゃ?」という当たり障りのない返事しか得られませんでした。
趣味と生活を両立して、向上していけるならコスプレもおおいに結構だと思います。
が、生活より趣味重視で、その趣味が抑制されると鬱になって自傷とはどういうことでしょう?
私も昔、心を病んだ時期がありました。
自傷や自殺未遂だけあげるなら私のほうが深刻でした。
その子は都合が悪くなると免罪符のように軽く自傷します。そしてさらに「これって甘えだよね…」と自分から言って、周囲に「そうじゃないよ」といつもフォローしてもらって満足しています。
私にもそういうメンヘラ的な甘えた時期があったため、成長するにはこういう時期も必要なのかな、とも思います。
でもその子は、生まれてこのかたずっとその調子のようなのです。
なぜ自分は家計を思って趣味をぐっと我慢しているのか、大変な思いをしてまで自傷を卒業したのか、分からなくなります。
悔しくて、悲しくて、その子が「オンゲ中なう」なんて気楽に言ってくるたびに、自分の努力がめちゃめちゃに踏みつぶされた気がして、負けた気持ちさえします。
はっきりこのもやもやした気持ちを伝えて楽になりたいと、いつもすごく思います。何もかもぶちまけられたらいいのに、と。同い年の友達ですし。
周囲への目くらましのように自傷するのも、許せません。
それともここは、私がもっと大人になって、辛抱強く見守るべきなのでしょうか?
その子のこういう生活について、正直な意見も聞かせてほしいです。どう思われますか?
(※長くなってしまい、すみません。ずっと長い間、紆余曲折を経て心に溜めていたため、うまく纏められませんでした)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護の制度そのものがおかしいと感じています。
知り合いで子沢山ママが居るのですが、同じ年の友働き夫婦よりも生活保護費が高額です。
しかも貯金してはいけないそうで、毎月使いきるように生活していると発言して豪華な生活をしていました。
でも時は流れます、子供たちも学校を卒業します。
結婚するときに生活保護世帯だった事実はどうしても結婚に影響します。
彼女も同じでしょう、働けないと見なされての生活保護。
貯金してはいけないので趣味に投じている。
でも彼女もいつまでもコスプレの似合う女の子ではいられません。
無職の女性の末路を考えると、彼女のお金の使い方が彼女を幸せにしてくれるとは思えないのでつぶやきは見ない、彼女は別の世界の住人と貴方がちゃんと距離を置くことがベストだと感じます。
回答ありがとうございます。
使い切らなければいけないなんて馬鹿な決まりがあるのですか。
ちゃんと理由はあるのでしょうが…私も今の生活保護の制度には多く疑問を持っています。
子どもの高校入学費を貯めることで問題になったり、生活保護でパチンコと酒びたりの生活をするやくざさんがいたり、というのをよく聞きますし。
距離を置く、というのは沢山の回答者様も仰っていますし、
あと、距離を置く以外にも、私がもっと生活保護について詳しく知れば、彼女へのもやもやした気持ちも少し緩和できるかもしれません。
活路のヒントをありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
生活保護の主旨をご存知でしょうか…?
それは『自立支援』なのです。
逆説すれば、『現時点、自立できる能力が無い』と言う判断を
受けていると言う事なのです。
お若いようなので、おそらく『精神障害者の認定(障害者手帳の発給)』を
されている事と思います。
自立支援なら、まず『肉親、親族が…』と思われるでしょうが、
その肉親、近親者が『経済的に援助できない状態である』事も、
生活保護受給の条件になります。
普段の私生活に関しても、
『担当のケースワーカー様』が、随時、家庭訪問や、
『主治医』、『職業支援の担当者』と連携しています。
・・・オタク趣味、そこにはやはり『成長しきれない心がある』と思います。
そのような状態の方が、『その支援を受けられなかったら…』、
自傷ならともかく、他所様に迷惑を掛けてしまう場合もあるでしょう。
そうなった時、『加害者と被害者』が発生してしまいます。
ODやリスカ…いけない事だと本人は頭では認識しているのです。
しかし『心と体のバランスが取れなくなったとき』、それらをしたり、
また、パニックになったり、極度の倦怠感に襲われたり…ご本人は辛いと思いますよ。
質問者様も過去、うつ状態から『一人で立ち直った訳ではない』と思いますよ。
必ず『協力者、支援者がいたはず』です。
お友達のの心の傷がいえるまでは、
まだ相当の時間が掛かると思います。
(お友達は、躁鬱、パニック傷害、自閉、社交不安障害だけではありませんね、
根本的な心のケアが必要なようです。)
お友達を温かく見守ってあげるか…、
もしそれが負担なら、距離を置くしかないですね。
(見守る…とても難しい事です、
『専門医、臨床心理カウンセラーさん』の知識が無いと無理かもしれませんね。)
それでは。
回答ありがとうございます。
生活保護については、ちょっと調べただけでもすごくケースバイケースのようでした。
彼女の場合がどれにどう当てはまるのか、金額はどれくらいなのか、お恥ずかしいことにさっぱり分かりませんでした。
生活保護は、仕事などで他人に迷惑をかけさせないために彼女を社会から切り離す役割もあるんですね。
はじめて知りました。
>質問者様も過去、うつ状態から『一人で立ち直った訳ではない』と思いますよ。
先の回答者様のお礼にも書いたとおり、もちろんそうです。
だから彼女が心配なんです。
No.5
- 回答日時:
僕達(当然、貴方も含めて、ね)は働いているが、その子は働いていない。
この事実だけを挙げるならば、その子だけなんかズルイ感じがするのは否めない。
だけど、僕はこうも思うんだ。
僕達は働けるけど、その子は働けない。
人ってさ、働けるものなら働くと思うよ。自立出来るもんなら自立したいと思うよ。
誰にも後ろ指さされず、胸を張って気高く生きたい。誰しも、そういう欲求はあるだろうと思う。
その子だって、自分が働いていないことに後ろめたさを感じているだろうと思う。
でも、働けない。そこには理由がある。
貴方も心を病んだことがあるなら分かるんじゃない?
心を病むって事がどれだけ辛いか。周囲に迷惑かけてないか気になるだろう?(そして、実際迷惑をかけている。まあ、それは別に良いんだ。心や体を病むってのはそういう事だから。)
心を病んでいる彼女を受け入れられる所がもしあるなら、そこで働くだろう。でも、現実にはないんだよ。あるのは、どうでもいいバイトみたいな仕事しかない。そんな仕事の収入でなんて到底生きていく事は出来ない。自立出来ない。もちろん、趣味だって出来ない。
それは仕方のない事と割り切るか?
僕にはそんな風に割り切れないな。だって、同じ人間なんだよ?出来れば生きていて欲しいし、それに人並みに楽しんだり幸せに暮らして欲しい。誰にも気兼ねせずお金使ったって良い。
だからこその生活保護だよ。
障害に応じて”決まった額”を支給する。それは、これくらいあれば最低限の生活は出来るだろう、という額。
参考までに。30歳で大体13万から14万らしい。そんなに多い額だとは思わないな。家賃、光熱費、食費で10万くらい(思いっきり節約したとして)は飛ぶだろうから。一般的な30歳はもっと多く収入あるよ。それに比べりゃ、やっぱり少ない。
その分、時間はたっぷりあるだろうから、それで相殺されてると考えりゃいい。(後は、医療費とか交通費とかは補助されるみたいだしね。)
遣り繰りすれば、なんとか趣味は出来るだろう。でも、貴方が言うような高級な趣味が続けられる収入とは思えない。恐らく、何らかの努力をしているんだろう。例えば自作するとかね。まあ、ネット環境ぐらいは安い趣味だから出来るとしても。
どう?そんなにズルイ生活とも思えないよ。
”働ける”という条件(つまり、人並みの能力)を差し出してまで手に入れたいものではない。ホントはこんな事を言っちゃ悪いけど、それには後ろめたさや自由の利かない辛さ、不幸がついて回るから。
生活保護って受けたくて受けられるモノじゃないと思うよ。
誰が好き好んでリストカットとかするだろう?しない方が絶対に良いじゃないか。
誰が人からクズだなんだと後ろ指さされて、そしてそれを自覚してまで生きたいだろう?そんな屈辱はもう沢山だよね。
そして、やっぱりこういう事を言いたくなる。ごめんね。
その子の事が羨ましいと思うなら、貴方も申請してみりゃいい。
どうしても生活保護受けてその子と同じような生活したいなら、受理されるような事をすりゃいい。
どうしても憧れるならそれも仕方ないよね。良いんだよ、それでも。貴方に生活保護がどうしても必要と国が認めれば、それを払う事に対して僕達としても賛成だ。
ただ、そうする為に貴方が払う代償を考えてみて欲しい。(そのままで受給出来るんなら、それは受けるべきなんだが。受給対象に相当するのに受給しないのは良くない。)
その”代償”を既に彼女は負っているんだよ。だから支給される。そう考えてみるといい。
それでも彼女が羨ましいですか?
一日中ネットゲームしたり、コスプレ衣装作ったり。逆に考えればそれしかする事のない、それしか出来ない生活。本当に羨ましいのかな?むしろ、相当慎ましやかな生活だと思うんだよ。
回答ありがとうございます。
私に問いかけをしていらっしゃるので、彼女の立場にはならずにお返事したいと思います。
>僕達は働けるけど、その子は働けない。
そのとおりです。先の回答者様のお礼にも少し書きましたが、羨ましくはまったくないです。
今の自分の生活を誇りに思っているので、生活保護なんて欲しくないので、申請もしません。
憧れるなんて、滅相もないです。
>一日中ネットゲームしたり、コスプレ衣装作ったり…
そんな生活もまっぴらごめんです。
重ねて言いますが、私は努力して得た今の健常者としての生活、我慢や自制のある生活を、とても誇りに思っています。
質問が「私も彼女のようにサボって暮らしたい、好きなことだけしていたい」というふうに受け取れる内容だったのでしたら、私の書き方の誤りです。誤解させてしまって、すみませんでした。
No.4
- 回答日時:
はたから見てると、正直嫌なもんだと思います。
半分は甘え。でもあとの半分は病気です。
サボってるように見えても、病気なんです。
だからといって、なんでもいいよいいよと許すものではないですが、対応するにはきちんとその病気のことを学んでからでなければ、感情のままに対応したらとんでもないことになります。
あなたは怒りにまかせて、思うまま彼女に言いたいことを全部言って叱り、彼女が今より悪い状況になったり死んでしまったりした時、責任取れますか?
きちんと治療してるかどうかわからず、さぼってぼかりの彼女は悪いです。
でもどれ位そうで、どこまで治療の範囲内なのかは、家族でないとわからないのでは?
それと一番大事なのは、あなたと彼女を比べては駄目ということ。
自分がどれだけ苦労してようと、彼女が楽してようと、それは比較しては駄目だし、比べるものでもありません。
あなたの苦労はあなただけのものです。
もちろん幸せも。
あなたは苦労してきたかもしれないけど、彼女のように甘えて依存してる人じゃない。
それはとても素晴らしいことですよ。
観てると腹が立つなら、しばらく距離を置くといいです。
気になっても気にしない。
彼女に関わるのは、家族だけでいいです。
回答ありがとうございます。
さぼっているように見えるけれど病気、というのはすごく分かります。私も鬱病でしたし。
そういうところで自分も彼女と同じような経験をしているものですから、自分と彼女を比較しがちになってしまっていたんですね。
自分のときと違って彼女はどんどんネット世界にはまっていってるので、心配なんです。ネットはいくらやっても楽しいと思うので、一度はまったら自制しにくいと聞きましたし…。
>あなたは怒りにまかせて、思うまま彼女に言いたいことを全部言って叱り、彼女が今より悪い状況になったり死んでしまったりした時、責任取れますか?
実は今までにも彼女は別の友人に愛想を尽かされ、さんざん厳しく説教されたり絶縁されたりしています。
けれど、私やネットのメンヘラ仲間に泣きついて腕を切るだけで、慰めてもらえたら反省せずにまた元に戻る。を、知っているだけでも20回以上は繰り返してるんです。
だから、私が何を言っても死んだりするとはあまり思えません。彼女の心の問題なので、もちろん断言はできませんが…。
なぜ私だけ抑えてるんだろう?という気持ちもあります。
他にも、「それで死ぬことにするのなら、それは彼女が考えて出した結論で、私が口をはさむことじゃないんじゃ?」という変に冷え切った考えも浮かんでしまいます。
No.3
- 回答日時:
あなたの気持ち、本当によくわかります。
自分も頑張ってるのに、あの人は人に頼って甘い汁ばっかり吸っている、という状況。意外に世間にはかなりあるかもしれません。
このケース、実は、その方との問題ではなく、「自分自身の問題」なのではないでしょうか。
質問者様とご友人、お二人に共通している点があります。それは、「人から認められたい」という感覚を少し過剰にお持ちになっているということです。
ご友人は自己嫌悪を公表したり、リストカットや薬を飲んだことを人から慰めてもらおうとする、つまり、人から「大丈夫?」と慰めてもらおうとしてらっしゃるようですね。
これは多かれ少なかれ、どの人にもある心理です。「よく頑張ったね」とか「大丈夫?」とか「かしこいね」などと言われると嬉しくなるのが通常の人間です。
ですが、では、褒められたり人からかまわれなくなったら、生きる意義が無くなるのかというとそうではないと思います。
たとえ周りの人全てが敵になったとしても、家族から嫌われようと、多くの人に悪く思われようと、どんな状況になろうと、最後まで見方でいてくれる人がいます。
それは、自分です。
いくら他人から認められようと、自分が自分を認めていないと、心の中にある寂しさや苦しさは絶対になくなりません。
あなたはまず、その方に抱いているご自身のその感情、それを「認めて、許す」ところか始めてみてはいかがでしょうか。
自分自身の悪いところも含めて全てを認めて、許す。それが本当の意味で可能ならば、必ず心は軽くなるはずです。一見回り道のように見えるかもしれませんが、きっと解決につながると思います。
知らないうちに、ご友人のことも「許して、温かく見守れる」ようになると思います。
応援しています。
回答ありがとうございます。
私自身が少し過敏だったり、過剰だったりするところは、仰る通り、あると思っています。
(質問の文章も、感情的で押しつけがましい雰囲気になってしまってますし)
「認めて、許す」というアドバイス、ありがとうございます。
しかしこのケースは、彼女を認めて許してしまっていいのでしょうか?
私は彼女の生活を、はっきりよくないと思っています。許してしまうと、彼女は「このままでもいいんだ」と思いこみ、彼女の問題は何も解決しないのでは…?
No.2
- 回答日時:
正直に回答しますね。
つまり、質問者さんは、生活保護で趣味に没頭し、働かなくても自分の好きな事ができてしまえる友達?が憎たらしいのですよね(言葉が悪いですが)、羨ましいという表現も含まれると思いますが、果たしてその方の将来を考えれば、今は良いかもしれませんが、今後どうでしょう?
生活保護を受けたいがために(かどうかは判りませんが)、自傷行為をし、自分を責める行為を繰り返しているのであれば、先は見えています。
質問者さんがそんなお友達の心配をするなら、もっと御自分の将来について どう生きるか等考える時間を作った方が得策だと思いますよ。ミイラ取りがミイラになったらどうするんですか?
腹の立つ人間と関わるのは止めた方が良いです。怒りは健康を害します。貴方が無理に相手を諭す必要もありません。時間が勿体無いです。
※仮に変に福祉の方に報告等をしたのなら、返って貴方のような人なら罪悪感に苛まれると思います。 そういう行為は人間的にもどうかと私は思いますので、ほっとくのが一番良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
正直に言うと、憎たらしいです。
(けれど、私は今の自分の生活を誇りに思っていますので、「羨ましい」という気持ちはないと思います)
あと、説明不足ですみません。
私がこの子と関わっているのは、責任を感じているからだと思います。
その子はもともとは、自傷は派手にやっていなかったようなんです。
けれど私が心の病気になり自傷などを始めてしまい、それを知ったその子も同時期に「いいことを思いついた」というように競って自傷を始めたんです。
私は病気も自傷も頑張って治したのですが、彼女はそのまま癖になってしまったようなんです。
そして私に依存してくるようにもなってしまいました。
私の場合は、支えてくれる家族や周囲がいてくれたからこその回復でした。
彼女には今、家族がおらず、一人暮らしです。
「自傷をやめたい」と彼女が前向きになっても、それでは耐えられるものも耐えられないんじゃ…と思うのです。
だから、悪い影響を与えてしまったかもしれない私は、その子に関わっていくべきなんじゃ、というふうに。
依存されていて、「あんたがいないと生きていくのは無理だと思う」とプレッシャーもよくかけられます。
それで怖くて放り出せない状況にもなっています。
すみません。あまりに長くなるので書ききれていませんでした。
No.1
- 回答日時:
読んで、最初に思った事を、深く考えずに、簡潔に書きますので、
ご配慮にいたらない乱暴な意見になってしまいますが、そこはご勘弁を。
>それでも、その子は健康的な基本生活よりも、コスプレの高い衣装やオタク趣味にお金を費やしてるんです。
親から定期的に多額の援助を受けているとなると、生活保護の不正受給に該当するかと思います。
その子に生活保護費を支給している役所の福祉課に手紙などで密告してみたら。
回答ありがとうございます。
>親から定期的に多額の援助を受けているとなると
親とは虐待の件もあって、籍を分けて、今では関わっていないようです。
彼女が使っている金額はざっと見積もっても相当なものだと思うのですが、どこからそんなにお金が出てくるのか、はっきり言って謎です。
バイトさえしてないですし。訊いてみれば「節約してる」としか返ってきません。
生活保護のことは詳しく知らないのですが、そんなにすごい金額がもらえるのでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 普通に家庭をもって子供を育てる、すごいことだと思いませんか、私には贅沢な生活に思えます。
- 自己診断で、うつ病になってから、一年ほど経ちましたが、就活もバイトも怖くて始められません。 部屋の掃
- 子供は自分の趣味のことまで親にゴタゴタ言われなけりゃいけないのか?
- 生活保護の生活は実際どうですか? 苦しいですか?
- やりたいことをやるべきか、周りの目線か 大学4年生の女子です 趣味に関する価値観についての質問で、
- 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が
- 自分プライベートでお金の割り当てを見直してみたところ 大きくジャンル分けして貯金、生活、健康、趣味、
- 恋人より自分の時間を大事にしたい考えについて
- 私は今、グループホームで生活してる、生活保護、中卒無職、精神障害を持つ20代女です。 高校に行けない
- 生きることだけで精一杯の人生は惨めでしょうか、楽しみとは無縁、出口のない修行のような人生
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
生活保護受給者に許される趣味
その他(暮らし・生活・行事)
-
生活保護でオタグッズ?
伝統文化・伝統行事
-
生活保護を受けているんですけど、趣味で小説を書いています。 生活保護受給者はノートパソコンを買っては
公的扶助・生活保護
-
-
4
生活保護って一生もらえるんですか?
福祉
-
5
生活保護を受けたら毎日何をすればいいですか?
福祉
-
6
生活保護受給しててもテレビゲームとかってできるんですか? 僕は高校生なんですけど気になったので質問し
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護費の使い道を毎月申告する必要がありますか?例えばレシートの提出など
公的扶助・生活保護
-
8
生活保護者の中古品売り
その他(ニュース・時事問題)
-
9
生活保護の電子マネーは収入扱いにならないのは事実?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ
公的扶助・生活保護
-
11
生活保護を受けている友人。
友達・仲間
-
12
生活保護が習い事をすることをどう思いますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
13
生活保護保護が切られてしまいました。
公的扶助・生活保護
-
14
どうして生活保護の受給者は遊び呆けるのか?
倫理・人権
-
15
生活保護受給決定に際して。 私は7月14日に生活保護申請をして先日8月15日に役所から電話が直接あ
公的扶助・生活保護
-
16
生活保護で 20万近くのゲーミングPC ノートパソコンゲーミングキーボード(2) ゲーミングマウス(
公的扶助・生活保護
-
17
生活保護の人は保証人になるのはNG?
その他(法律)
-
18
生活保護受給者はパソコンやスマホは持てないんですか?
公的扶助・生活保護
-
19
生活保護受給者がプレゼントや現金をもらったら申告義務ありますか?申告する人いますか?
公的扶助・生活保護
-
20
生活保護費のやりくりでの申告について
福祉
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同級生オカズにする?
-
可愛いクラスメイトをオカズに...
-
街中で顔写真を撮ることは可能...
-
男友達のちんこを服の上から触...
-
彼氏がゲームで女性と通話して...
-
送迎のお願いの仕方
-
語尾の◎ってどんな意味でしょう...
-
大学2年です。来週気になってる...
-
至急、同級生オカズにしますか?
-
お兄ちゃんっぽい存在→恋人とし...
-
かわいすぎた元カノへの後悔
-
男子中学生2年生です。 最近好...
-
最近好きな人から「彼氏と別れ...
-
親戚の男の子と、いっしょにお...
-
興味のない女子の胸を触るのは...
-
一緒に帰る約束をしたけど帰ら...
-
人見知りの女の子は、話しかけ...
-
好きな子が彼氏と別れた。どう...
-
彼女持ちですが告白されました ...
-
女友達と海に行った時の水着姿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同級生オカズにする?
-
可愛いクラスメイトをオカズに...
-
至急、同級生オカズにしますか?
-
送迎のお願いの仕方
-
男友達のちんこを服の上から触...
-
興味のない女子の胸を触るのは...
-
彼氏がゲームで女性と通話して...
-
かわいすぎた元カノへの後悔
-
がちでやばい!これはほんとに
-
女友達と海に行った時の水着姿...
-
恋愛相談です。大学2年男です。...
-
至急お願いします! 男子大学生...
-
告白された次の日
-
街コンで主催者側の女のクズさ...
-
告白のタイミングについて相談...
-
話しかけてみたい人がいるんで...
-
恋愛で辛いです。 私が一目惚れ...
-
恋愛相談です。 大学1年生男で...
-
今悩んでることがあります。 専...
-
大学2年です。来週気になってる...
おすすめ情報