
アンゴラのルアンダ市のフォルタレーザに展示してあった飛行機(おそらく古い戦闘機)があったのですが(大戦機かも・・
この飛行機の名前がとても気になりました。
おそらく戦後の供与品の一つなのでしょうが
日本の戦闘機に通じるような空冷で個性のない流線型。
ただしキャノピーの処理はなんとなくアメリカ機にも見えます
ニ葉のプロペラのためおそらく1000馬力以下の飛行機なのだと思うのですが
この飛行機は一体なんという飛行機でどの国で開発されたものなのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
ゲーム感覚で、いろいろ憶測ふくめて回答していただいてかまいませんので色々、参考になる意見をお待ちしています。
その中から、もっとも信憑性が高そうな回答をBAに選びたいと思います!

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
名前(機種)ですが
正解は"T-6G Texan"のようですね
WiKiMedia Commonsに、別確度から同機を移した写真がありました(↓)
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rusting_N …
開発(生産)は、米国ノースアメリカン社(現 ボーイング社)、初飛行は
1935年です。
そもそもの用途は"練習機"で、我が空自も一時期こいつを使っていた
ことがあります。
アンゴラ空軍はこいつを12機ほど(練習用として)1975年に導入したよう
です
http://www.xairforces.net/airforces.asp?id=2
この表からは、86年までは現役であったように思えるのですが、そのよう
なあまり古くは無い機体が、何故 写真のように ボロボロになり、博物館
で展示されるに至ったか? は 謎ですねぇ (^^ゞ
回答ありがとうございました
横画像を出してくれたことでより正確な判断の助けになったので
こちらをベストアンサーに選ばせてもらいます。
いわれてみれば確かにテキサンですね。泥を塗ったくったような色をしているために
パッと見で「?」となってしまいましたが、良く観ると色々な特徴が見て取れます。
# nchan9821さんの言われているようにテキサンは日本軍機に改造される飛行機の代表なので、一瞬「日本機か?」と思ってしまったのもうなずけます。
みなさん本当にありがとうございました
楽しく回答を読ませていただきました!
No.5
- 回答日時:
元航空エンジニアです。
軍事産業にも在籍した経験があります。そして現在、年齢が半世紀になりました。写真の機体、空自が昭和20年代の編成時から、昭和35年、1960年まで使用した、ノースアメリカン社(現ボーイング社)のT-6型初等練習機(空自での呼び方です)テキサンです。
外見が太平洋戦争時の日本製の艦上戦闘機、三菱の零戦に似ていることから、映画「トラ・トラ・トラ」や「ファイナル・カウントダウン」では、多くのアメリカ軍を引退して民間が所有していたT-6を一部修正し、日本軍のゼロ戦として、多い幅に改造され、97式艦上攻撃機として映画の中で飛び回っています(改造97式艦上攻撃機は、トラ・トラ・トラのみ使用。ゼロ戦への改造機はトラ・トラ・トラ出演後、ファイナルカウントダウンなど数本に出演している)。
戦後編成されたアメリカ海軍のアクロバット飛行チーム「ブルーエンジェルス」の前身になったアクロも、海軍機(機種は不明)がT-6の塗装をゼロ戦と同じに塗って、これと模擬空中戦を行うという出し物だったと聞き及んでます。
最近の映画(例えばパールハーバーとか)では、アメリカに残っている民間所有のゼロ戦や97式艦上攻撃機、99式艦上爆撃機の数機の編隊を撮影し、これをコンピューター処理で大編隊に見せると言った技術が確立し、流石にT-6は出てこなくなりましたが、昭和20年代制作の戦争映画で、ゼロ戦が出ているもののほとんどが、T-6改造機でした。
と言うことで、写真の機体は、T-6Gで当たりだと思われます。T-6Gは自衛隊でも167機が使用され(後継機はT-3になった。T-3も2006年には全機引退、現在はT-7が初等練習機)、昭和35年まで、空自の戦闘機パイロット候補の初めての飛行から中等練習機(当時はT-33、後にT-1。現在はT-4)にバトンタッチするまで、面倒を見てくれた機体でしたね。
エンジンは600馬力でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
竹ひごと紙のグライダーで、う...
-
5
単発プロペラ機の回転トルク
-
6
ラジコン飛行機のプロペラ選定...
-
7
垂直尾翼の役割?
-
8
サンダーバード2号は飛べるので...
-
9
キットでないゴム動力の模型飛...
-
10
2サイクルエンジンがかかりに...
-
11
フラップの設定
-
12
昔のプロポを今のラジコンへ使...
-
13
RC用の受信機の信号をPICに入力
-
14
サーボモーターの回転方向について
-
15
KYOSHOエンジンカーのエンスト...
-
16
サーボが勝手に動きます
-
17
ラジコンヘリのテールの上下揺...
-
18
ラジコンのプロポのアンテナに...
-
19
ステアリングが逆に動く
-
20
燃焼効率とエンジン回転数との...
おすすめ情報