

正直あまり難しいことはわからないのですが、アメリカは進化論を否定、ヨーロッパは肯定? だと記憶してます。
実際どういう結論になっているのでしょうか。
また、もし近い将来科学が論理的に進化論を肯定出来る日が来たら、イスラム教はどうなるのでしょうか?
七日で地球を作ったとされるキリスト教も立場を危うくしますか?
進化論が肯定される日=神が死ぬ日・・とう表現は大仰でしょうか。
ご親切な方の回答期待しています。
And on the seventh day God finished his work which he had made
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
米国人の65%は進化論を否定しているという報道をみた事はあります。
意外と米国人はキリスト教原理主義者って少なくないんです。
欧州でもフランスなどは比較的宗教支配が少ないですが、むしろ宗教と科学を分離していると考えた方がいいかもしれません。
カトリック神父にも多くの科学者、生物学者などがいます。私はカトリックが進化論を否定しているというより、立場上、進化論を肯定できないというほうが正しいと考えています。
モスリムについて走りません。私はカトリックですから。
7日間でといっても7日と考える人は少ないです。これは「幾つかの段階を経て」と考えた方がいいでしょうね。
そうして宇宙創生から人類発生までの過程に当て嵌めてみてください。
とはいえ、ダーウィンの進化論も研究者の間では多くの人が疑問視しているという事も聞きましたので、進化論は肯定されても、「ダーウィンの」が肯定される日が来るとは限りませんでしょう。
>宗教と科学を分離していると考えた方がいい
質問してから1番納得いくご回答でした。
カトリック信者の方の回答をうかがえて嬉しく思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>実際どういう結論
進化論といっても一括りに出来ないですが、ある生物が別の種類の生物へと変化するという事は未だに証明されていませんね。変種なんかは沢山確認されてますけど、犬の変種はやっぱり犬だし。人間がアフリカの猿の仲間から進化した事が科学的に証明された、なんていう人もいますが、サルから人間に進化する過程を観察したわけではない以上、やっぱり仮説の域を出ないです。
個人的には、実証されていない事を実証されたものとして扱うのはおかしいと思っています。
まぁ、科学を追及するには信念が必要でしょうし、これも一つの信仰なんだろうと理解する事にしていますが。
>もし近い将来科学が論理的に進化論を肯定出来る日が来たら
聖書が「万物が神によって創造された」事を明記している以上、「聖典」が何ら意味を持たないものになる事もまた事実だと思いますよ。聖書のテーマは万物の創造主が実在する事が大前提で成り立っているのですから。
でも進化論が本当に証明される日が来ても、イスラム教もキリスト教もなくならないでしょうね。進化論に関して、キリスト教会は「神は進化という方法で人類を創造したのだ」なんて調子のいい事言ってきましたし、進化論が完全肯定される日がきても上手い言い訳をするんだと思います。原始キリスト教はともかく、今のキリスト教会のほとんどの宗派は異教や支配地の習慣を吸収してきたゴチャ混ぜの宗教ですからね。何でもアリですよ。
人は進化したのか創造されたのか。
興味深いテーマではありますが、私には正直分かりません(笑)
おーなるほど。
概ね同感ですね、
>進化論に関して、キリスト教会は「神は進化という方法で人類を創造したのだ」なんて調子のいい事言ってきました
この部分のお話が非常に良かったです。
解釈は昔から臨機応変に変わってきたのであるだろうから、今更進化論云々では存亡を危うくしない程度には柔軟性をもっているのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> 学説って割れてるんじゃないんですか?
もちろん、いろんな学説がありますよ。しかし、大筋のダーウィン進化論を否定するまともな学者はいないと考えていいです。ダーウィン進化論は揺るがない事実としてあり(この事実というのも、様々な古生物学、地質学的、博物学的、最近では分子生物学や遺伝学的な手法により確からしいとされているものです)、そのうえで、研究者は自分の考えを主張しているわけです。「“ダーウィンの”を外した方が良い」と言っている人がいますが、外す必要なないです。大筋はダーウィン進化論に従うわけですから。ダーウィン進化論に否定的なヒトが放つ、「進化論は論でしかない」、というのは、そのあたりの最前線に立つ研究者に対して、かなり失礼な言い方です。
> イスラム教ってかなり矛盾
いや、そもそも私は、イスラムの天地創造は知らないので、矛盾と言われても困るのですが・・・・・・。おおむね、聖書の天地創造と似てるんでしたっけ?まあどちらにせよ、まともな研究者で否定する人は、いないと考えて差し支えないです。
要するにというか、科学と宗教が両立するというのは、2つはそもそもベクトルが違うのですから、比較する必要がないということなんですけど、実際に科学者の立場にならない限り、分かりにくいかもしれませんね。
コーランは知りませんが、聖書の内容は、科学的事実と矛盾するものも多いですよ。ノアの方舟に代表される地球規模の大洪水なんて地球の歴史上なかったというのが定説ですし、地球の誕生が、聖書のそれよりも圧倒的に古いというのも、ダーウィン進化論以前から、定説となってます。
進化に限っても、No.3の人が言ってる「幾つかの段階を経て」の段階と、実際の生物の出現の順番は違いますね。3日目の大地・海・植物の創造と4日目の太陽・月・星の創造は当然逆ですし、5日目の魚と鳥、6日目の獣と家畜とヒトにしても、鳥類の出現は獣(哺乳類)の出現よりも後です。どこが似てるんでしょうね。このあたり、進化論に否定的なカトリックが、その実、きちんと進化を理解してないのがわかります。
聖書は聖書、科学は科学って、割り切ってないと、研究なんてできませんよ。
重ねての回答感謝します。
>実際に科学者の立場にならない限り、分かりにくいかもしれませんね。
>聖書は聖書、科学は科学って、割り切ってないと、研究なんてできませんよ。
正にその通りで、何が正しいか判断に困ってます。
実際わかったのは上記の2つくらいでした。
かと言って論文を読んだり研究を踏まえたりするのも面倒なんで、・・質問者に問題がありますね。扱えるキャパを越えていました。
申し訳ありません、ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問を“ダーウィンの”進化論 に限定するおつもりですか?
現今の進化論は、大きく進歩・変化しています。
もし、特にそういう意図があるわけではないのなら、“ダーウィンの”を外した方が良いと思います。
アメリカとヨーロッパ に分けるのは単純すぎると思います。
イスラム教、キリスト教の立場と進化論の間にギャップがあるのはたしかですが、進化論の研究者で、同時に敬虔なキリスト教徒という人が沢山います。
進化論と神の存在は、彼らの頭の中では、2者択一の問題ではないようです。
No.2
- 回答日時:
>アメリカは進化論を否定、ヨーロッパは肯定? だと記憶してます。
あまりにも大雑把過ぎです。
アメリカも宗教と教育は分けていますから「神が人間を創造した」と教えてはけない事になっています。
ただ、それに納得出来ない一部の人が神を「設計者」と言い換えて進化論と同じだけの時間を使って教育するように求めているのです。
インテリジェントデザイン
http://ja.wikipedia.org/wiki/インテリジェント・デザイン
もうずっと昔から進化論だけでなく地球そのものの科学的な年齢と創造による年齢とでは何億年もの差があるにも関わらず普通に共存しています。
また、日本人にも(キリスト教徒でなくても)進化論を「正しいと証明された訳ではないただの仮説」と認めない人もいます。
これは恐らく、感情や感覚的に認める事が出来ないのだと思います。
思ってたのと違いますね。
私が聞いた話では進化論はあくまで一つの「論」であって、科学的な見地からは立証されてないという見方でしたが、cliomaxiさんの話では随分前から認知されていると言うことですね。
そして進化論に否定的な見方は感情的な見方だと。
話に開きがあるようなので、もう一度調べてみます。
No.1
- 回答日時:
結論も何も、進化論は進化生物学として、主要な学問分野の1つになってますよ。
だからと言って、宗教がその立場をなくすことなんてありえません。キリスト教に関して言えば、ローマ法王が公的に進化論を肯定しましたし、敬虔なキリスト教徒の進化生物学者もいます。イスラムに関しては知りませんが、少なくともきちんとした生物学者で進化論を否定する人はいないでしょう。福岡某みたいに、今西進化論の残滓に囚われでもしない限りは。
科学と宗教は両立するってことです。
>きちんとした生物学者で進化論を否定する人はいない
うーんどうも納得出来ないですね。
学説って割れてるんじゃないんですか?
>科学と宗教は両立するってことです。
だとしたら、キリスト教はともかくイスラム教ってかなり矛盾してますよね。
質問の仕方が悪かったのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
虫も魚も植物も含め全ての動物...
-
5
苺の受粉について 変な形になる
-
6
エルクマンの法則では、大型動...
-
7
唾は何分で跡形もなくなるでし...
-
8
お酒を飲んで赤くなる人と赤く...
-
9
雪割草とは、どんな花ですか。
-
10
筍は、成長して竹になると却っ...
-
11
私達とは違う人達が助かる事は...
-
12
首にこぶのある竜脚類
-
13
アメリカ
-
14
この植物の名前を教えて下さい
-
15
この世の生き物を観察してみる...
-
16
鳥の名前を教えて下さい。 猛禽...
-
17
何の動物の骨か分かる人いますか?
-
18
この木の名前を教えて下さい
-
19
巻貝の名前を教えていただけま...
-
20
ノマド的に生物学を教える仕事...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter