
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国際収支とあまり縁のない業界の人間ですのでこの先は自信ありませんが。
資本収支も経常収支と同様に、日本の投資家が対外投資するということは円を外貨に両替するのだから円安に作用する、という趣旨の説明が各サイトに書かれています。
しかし、資本収支の場合は、将来、取得した株式や債券を売却したり、配当・利子収入を得る結果、円買いに繋がると予想されることから、一定程度は相殺される可能性が高いような気もしますがね。
参考URL:http://checkkeizai.ninpou.jp/economics/h03.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
国会中継の過去ログが閲覧でき...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国民が求めているのは、現金給...
-
700年前後の流刑の実態について
-
談合は民間企業では起こらない...
-
主務大臣って?
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
「市民皆兵」の日本史
-
一般廃棄物と産業廃棄物について
-
一般財源と特定財源の見分け方
-
官房長官と官房長の違い
-
産業の動向について
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
野党の数は多いのに、何故、何...
-
structural fiscal balanceとは?
-
正社員からバイトに下げられる
-
昔の写真を見たがる心理
-
今話題の教諭が同人活動によっ...
-
少子化を解決させる方法につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報