プロが教えるわが家の防犯対策術!

すごく悩んでいます。
高3の妹は、将来国連で働くか、国際公務員になって、主に言語、外国語を生かして仕事をしたいと思っています。
考えは最近のことなので、大学はそれとは関係なく大阪府立大学を受験する予定ですが、gooで検索したところ、国連は、ICUや早稲田などが有力のようで・・・
府大の、それも文系では無理な考えでしょうか?
大学院にも国際関係学のようなものは見当たりません・・・
浪人はできないので、編入したほうがいいですか?
それとも、海外の大学院に入学できたら、大学は府大でも問題ないですか?
私は府大のことも、国連関係のこともあまりよくわかっていないので、
みなさん知っている方がいましたら、教えていただきたいです><
乱文すみません。

A 回答 (6件)

他の方も仰っていますが、国連は言語能力を生かして仕事をするところではありません。

 6つの国連公用語(英語、フランス語、スペイン語、中国語、ロシア語、アラビア語)のうち、英語もしくはフランス語で職務遂行が可能な、(国連での仕事に要求される)専門的知識と技能を持っている人間が職員として採用されます。 従って、語学は必要要件ではなく、それ以前の当然の前提なので、語学がどうのこうの言っている内は国連からは程遠いところにあると考えてください。

語学の件は別として、要は、その要求されるレベルの専門知識と技能があれば良い訳で、どのようにして身に付けたかは関係ありません。 国連に入りやすい大学はどこか(その様な大学が特にあるとは思えませんが)、という角度から大学を見るのではなく、自分が将来どの分野で国連に貢献したいかを考え、同時に空席情報を良く読んで、どの様なスキルが要求されているかをきちんと理解した上で、進路を決めていけばいいと思います。 そして、自分がやりたい事が最も良く学べる大学を選べばよいと思います。

あと、同時に、フィールドに出たいのか、バックオフィス(人事、財務、ロジスティックス、トレーニング、等)が希望なのかも考えた方がいいと思います。 因みに、UNHCRは強制的なフィールドのローテーションがあるためきついです。 国連機関の中でも離婚率の高さは突出しています。

一般的な職員のプロファイルは、国連が求める分野での修士号以上を持ち、UNV(国連ボランティア)、JPOやNGOで、その関連分野の実務経験を3-4年積んでから専門職員のP2又はP3レベルでの採用と言うパターンが多いです。 ただ、このルートの場合、契約は期間契約となり、最長は2年契約です。 もちろん、パフォーマンスが良ければ契約は更新されますが、安定性はありません。 実力があれば、安定性を勝ち取る事も出来ますが、日本から直接の場合、ちょっときついかも。 あと、期間契約は長期的にいろいろ問題があるんですよね。 例えば、住宅ローンもまともに組めないっていうことですから。 (2年間で返済の住宅ローンなんてありませんものね)

以前は国連競争試験といったルートもあり、この場合、恒久契約が貰えたのですが、残念ながらこの制度は昨年廃止する議案が可決されました。 代わりに、YPP(ヤング・プロフェッショナル・プログラム)がスタートしますが(2012年頃には完全移行すると思います)、こちらの応募資格は、応募年度の12月31日時点で26歳以下であることが必要です。 4年制の大学を卒業してから、修士号と上で述べたような実務経験を取得するとなると、かなり時間的にきつくなります。 当然、以前にまして、きちんとした計画が必要になるでしょうね。

また、恒久契約に代わる、継続契約(continuing contract)と言うものが導入されたのですが、こちらは一定期間、期間採用でよい評価を継続して受けた場合、上司の継続契約への変更の推薦で貰える場合があります。 ただ、これは上司の評価にダイレクトに左右されるので、変更の可能性については全く分りません。

さらに、国連の場合、入ってからの競争が厳しいです。 ご存知かもしれませんが、自然昇進と言うことはありません。 自分で上級職の応募を探し、それに応募して勝ち取っていかなければなりません。 応募は全世界規模となりますので、人気のある勤務地、例えばニューヨークやジュネーブ等、では1つのポストに1,000以上の有効応募が集まる事も珍しくありません。 これに勝ち残れない場合、一生採用時と同じレベル、という事もありえます。 

もちろん、仕事のやりがいは(人によってですが)あると思います。 そして、報酬も日本のレベルから見たら十分に高いと思います。 (よく、国連職員の給与は低い、と言われますが、ベネフィットを全て含んだ場合、そんな事は無いと思います。 というか、良いでしょうね)

簡単ですが、こう言った点を考慮したうえで、大学の計画を立てられたら如何でしょうか。 因みに、国連の邦人職員の過半数が東大出身などと言うことはありません。 この様な情報がどこから出たのか不思議です。 海外の大学で学位(修士号以上)を取得した人が殆どと言うのは間違いではありませんが。 

ご参考まで。
    • good
    • 0

高3ということは受験が目の前ということですね、今考えることはともかく合格することでしょう。


入学してからじっくり考えましょう。
東大からでないといけないというものではありません。
基本的に、国連などの国際機関は、専門+語学です。修士卒が最低いります。
学部→修士(留学を含む)→採用試験応募 こういうストレート組もいますが、
学部→就職→大学院(留学も含む)→応募 こういうケースのほうが多いですよ。留学する人も多いです。

まずは、国連加盟の後進国中進国のために、どんな分野で役に立つ人材になるのかを決めなければいけません。法律なのか、経済なのか、福祉なのか。

ま、入学後にしっかり研究すればいいですよ。
    • good
    • 0

国連の職員になるためには国連で共通語とされている言語を2か国語以上話せる必要があります。

(日本語がここには含まれていません)なのでしっかりと二か国語以上話せるようになるための勉強ができるところを探すほうがいいと思います。
    • good
    • 0

将来国連で働くか・・・



なんて口に出しているような「妹」のことを悩む必要はない。

本当に国連を目指すような「マジ」な人は、独立独歩というか他人のことなど気にせずやっちゃうものです。

ちなみに国連は「言語や外国語」を活かして仕事をするとこではありません。
他の特殊能力がある人間が、当然のように日本語以外の言語を使って仕事をするところです。
    • good
    • 0

情報面で言えば東京の大学を受けること


(例えば国連大使などが日本に来ても東京に行くけど他都市には行かないケースも多いだろう)、
次に感覚値で言えばOBOGのいる大学を受けること。当たり前だけど伝統とかは馬鹿にできない。


なぜ府立大なのかが分からない。
大阪を離れられないなら大阪大の画国語学部でもいいし、
浪人してでも東大を目指すって手もある。
府立大はあまりそういうの強くないし、もちろん個人差なのでなんとも言えないけど、
本気でなりたい奴が洗濯する進路じゃない。

どうせ消去法で家から通えて、そこそこの偏差値で、国公立・・・みたいな、選択だろう。
そういう思いってすぐに他人に漏れてしまうよ。
もちろんそういう奴が何かを成し遂げる事は歴史的に言ってもあり得ない。


浪人はできないってのも誰が決めたんだ?
同様の理由で言えば国連受ける時も浪人できないわな。
そうやって選択肢をどんどん狭めて行ってなれると思ってるの???
僕がもし本気で志望するなら2,3浪してでも東大を受けるし、カネが足らんなら公庫から2,300万借りてきて何とかする。
親が許してくれないならぶん殴られても勘当されても勝手に受けるし、
国連落ちても5回でも10回でも受ける。
妹さんと僕が同じ能力だったらどっちが受かる確率が高いか明白じゃない???
「現役で府立大で」と言った瞬間に多くの手を捨ててしまってるんだ。
他者目線で言えばいまラクしてるだけ。将来ツケ払うことになるだけ。
で、ブタのカードを眺めて運が悪いだの、時代がどうの、能力がどうのって言い訳して終わるのがオチだ。


国連は難関。基本はペーパー。外務省やJICAと併願する奴が多い。つまり試験内容は似ている。
日本人職員の過半数は東大卒。
残りの多くは京大や東京外大。上智や早稲田もいる、と言う感じ。
府立大は0とかでしょ。何で目指すのかも理解できない。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!