プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

25歳女です。

私は「お米」が苦手で、ふだんほとんど食べていません。

毎朝パンは食べるのですが、そのほかは
おかずばっかりという感じです。

内容はお肉や野菜、大豆製品、牛乳など
なるべくかたよらないようにはしているんですが・・・

やっぱり、主食(お米)ってきちんと食べないとダメなんでしょうか?

焼き飯や、オムライスなんかだと割と食べれるのですが
毎日というわけにもいかないですし・・・

詳しい方、ご回答お願いいたします。

A 回答 (9件)

主食(炭水化物)は摂った方がいいですが、それが絶対「お米のごはん」である必要は特にはありません。


豆、パン、ジャガイモ、サツマイモ、餅、ビーフン、スパゲティ、マカロニ、コーンフレーク、うどん、そば、春雨なんかでいいですよ。
お米にしても、白飯ではなくて、米麺(フォーなど。)とか、米パンなんかもアリです。

おかずばっかりですとそれだけで、塩分の摂りすぎになる、カロリーの摂りすぎになる事が多くありますし、
腹持ちがよくないのですぐお腹がすいて、ついつい多めに食べ過ぎてしまう。なんて事もあります。
将来の健康のためには、味付けをあまりしていない主食をきちんと食べる事が必要です。

ちなみに、「お米のごはんがいい」と言われる理由は、ごはんには油分や調味料など余計なものが入っていないから。
たとえばパンは、ただトーストにしただけでも、作るときに油脂、ミルク、卵、塩などを使います。
スパゲティやうどんなどの麺類も、油脂、塩を使います。どうしても、ごはんよりも余計に塩分とカロリーを摂る事になってしまいます。
それを考えると、ごはんは優秀なんですよね。

まぁ、お米がない国、お米以外を主食とする国もたくさんありますから。
お米を食べなければ健康を維持できない。ということはありません。
ただ、カロリーや塩分面で、白飯以外はデメリットがある事もある。ということを知って、おかずのカロリーや塩分をその分セーブしましょう。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou-syokuji …
    • good
    • 5

日本に来て日本の米の美味しさに驚く外国人(欧米人含め)が多い一方で、「どうやって食べたらいいの」「味のついていない米なんてあんなに食べられない」といったliz_06さんと全く同じ感想を持つ外国人も多いようです。




国内ニュース等のメディアでの米の扱われ方や、過去の歴史、あるいは民話・伝承等を見ても、日本人にとって米というのはかなり特別な存在であることがわかります。これは諸外国と比較しても、一種特有の「価値観」です。

また、主食(炭水化物)という概念自体が日本(あるいはアジア)特有の考え方であり、欧米人は必ずパンを食べるとは決まっていませんし、日本のご飯が欧米のパンに当たるという扱い方は間違いです。例えば、米国、英国、豪州といった国では、メインディッシュさえあれば、あるいはお腹一杯にさえなれば、パンやご飯がなくても、肉だろうがジャガイモだろうが小麦だろうが米だろうが何でもいいようです。


・・・そういった人類の普遍的な視点から考えれば、別に無理して食べなくてもいいと思います。
    • good
    • 3

私も質問者様と一緒です。


五十代後半ですが、子供の頃からご飯が苦手で、やはりおかずのみです。
そうですねぇ‥1ヶ月か2ヶ月に一度、質問者様同様に味の付いた米(チャーハンとかカレーとか)を食べる程度です。
(因みに私は麺類もダメです。要するに、主食系が全て苦手)
この年までこの食生活で来て、身体に不調を覚えたりとか、栄養面で問題が有って健康に悪影響を及ぼしたと言う事実は全く経験していませんから、気にする必要は無いかと思います。

ただ、私は主食を摂らない代わりに、芋類、南瓜、トウモロコシ等、穀類を摂る様には常日頃から意識しています。
注意しているのは、これ位でしょうか。

ご飯物を沢山食べるよりは、おかず中心の方が身体には良いのではないかと、私的には思っています。
    • good
    • 9

こんにちは



割合食べた方がいいようです
3食のうち1食だけでもご飯が入ったほうがいいみたいですね
日本人に必要な酵素が含まれているようです
お医者さんで借りた本に書いてありました
    • good
    • 2

別に炭水化物であれば何でもいいですよ。

一日の必須栄養素が取れてればなんだって。
世の中にはコメを主食としないで、芋やパン、コーンの粉などを主食として健康的に生きている人はいくらでもいます。

むしろ白米なんて水と炭水化物がほとんどですよ。栄養的には…
参考URL:http://sunap21.blog14.fc2.com/blog-entry-468.html
別に無理して白米じゃなくてもOKです。

まぁ私は白米大好きですけどね。
    • good
    • 5

好みの問題もあるかとは思いますが、パンを食べるより米を食べる方が体にはいいと思います。


パンは加工食品ですしバターなど油を使ってますから、よけいな脂肪分などを摂取することになります。小麦粉が原料のものなら、うどんの方が良いです。
私は昨年の夏からパンをいっさい食べないようにしました。それ以外に大したことはしてませんが、体重を3kgくらい落とすことができました。
    • good
    • 3

炭水化物はエネルギー源ですが、エネルギーは脂肪やタンパク質からも生成できますので絶対に必要というものではありません。


野菜や大豆にも炭水化物は含まれていますので、まったくとらないというのも不可能です。

炭水化物がなくても、肝臓が脂肪やタンパク質からブドウ糖を生成することができるので激しい運動を続けることで大量のブドウ糖を急激に消費するようなことがなければ、糖不足になることはありません。

パンもご飯も麺類も炭水化物としては同じですので、朝食のパンである程度の炭水化物はとっていることになります。

ダイエットや糖尿病対策のために「糖質制限」といって、炭水化物をできるだけとらないような食生活をしている人たちもいますが、それによって低血糖が発生することはほとんどないようですし、現在の食生活で低血糖の症状が出ていないならば、その点も問題ないと思います。
    • good
    • 10

こんにちは


先の回答者の方々がすでにおっしゃっている通り
別にお米(白米)は食べなくても全く問題ありません。
逆に白米は栄養価としては炭水化物がほとんどで
白米ばかり食べる方が問題です。
少し年配の方は皆知っていると思いますが
ビタミン不足で脚気という病気になります。
日露戦争で問題になった病気です。
現代ではビタミン不足もまずない病気なので
学校での身体検査でもやらなくなっているそうですが。
白米はほぼ自給率が100%なので
いろんなところが食べてほしく、また戦後皆が食べれるように
なったので白米はきちんと食べないとっていう
環境になっています。
体のつくりが多少違いますが、白米たいして
食べない、外人(白人系)は問題なく生きています。
逆に女性なので大型の魚を大量に摂取するのも、問題です
大型の魚は水銀が含まれている可能性が高く、
カジキマグロなどは、妊婦さんなどには摂取制限が一応あります。
欧州では一切摂取してはいけない所もあるそうです。
ただ、日本人独特らしいのですが、
口中味覚は楽しめないでしょう。
(別に楽しまなくても栄養学的には問題ないでしょうけど)
ちなみに、牛乳は日本人(東洋人系)は逆にカルシュウムの
吸収の妨げになるって報告もあります。
ジャガイモも100度以上の油で揚げるとがん細胞が
出来やすくなるなど、結局バランスですね。
長くなりましたが
白米に関しては摂取しなくても全く問題ありません
ご参考になりましたら。
    • good
    • 16

35歳女です。



私も昔からお米が嫌いでほとんど食べない生活を送っていました。
パンと麺類が大好き。あと食べるのはおかず。
白いご飯は出されても2口くらい?
お弁当も白いご飯はお弁当箱の5分の1くらいだったかな。それでも残していました。
それくらい苦手だったんです。

で、そのまま歳を重ねた結果ものすごく太りやすくなってしまいました。

今は決死のダイエットのおかげで細くなりましたが、ダイエット中にお米の大切さを思い知りました。

お米はカロリーが高いけれど脂肪分を含みません。
一方おかずは脂肪分があります。
大豆製品、お肉、牛乳・・・これらは相当に脂肪分が含まれていますよ。
パンにもバターやら砂糖が含まれています。

つまりパンやおかずでおなかを膨らませるという行為は、無意識のうちに脂肪過多になるんですね。
もちろん全体的なカロリーを減らしていれば肥満になることはありません。
でも、脂肪分が多いので体脂肪率が高くなって全体的にポチャっとしてしまうのです。
その「ポチャ」が年齢を重ねると「たるみ」へと変化し、見た目がものすごく悪くなります・・・。

他にも味の濃いものしか受け付けなくなって素材の味に鈍感になりやすい。
味の濃いものはカロリーの高い傾向にあり、それが太りやすさに拍車をかけます。
それに私は長年便秘で苦しんでいましたが、実はこれもお米を食べないことが原因でした。
日本人の腸はお米を食べることを前提として長いので、お米を食べないと便秘になりやすいんだそうです。

更にお米は脂肪分がないのに抜群の腹もちでして、おかずやパンだけの場合と比べておなかが空きにくいです。
当然それは食べ過ぎ防止にもなりますよね。

別に食べなくても生きてはいけるけれど、5年後や10年後体が劣化していく中で色々困るのではないかと、自分の経験から思うわけです。
しかも困った時に焦ったところでそう簡単に食生活は変えられるものではない。

人生は長いです。
確かに今は別に食べなくてもいいかもしれませんが、先のことを考えたら食べておいた方がいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています