アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学2年の息子にADHD/ADDの疑いがあります。
昨年私の実姉から指摘されてから、頭のすみにはありましたが、
落ち着いていたので大丈夫だろうと、この1年過ごしてきました。
けれどもやはりおかしいなということがあまりに多くて、
先日主人に「あの子はADHDじゃないかなあ?」と聞いたら
「そうだよ」と即答が帰ってきました。
主人は教育関係者で、そういったリストを目にして我が子に当てはまるのを知っていたようです。
私は動転して、改めてHPなどでチェックをしてみたら、
やはり息子の行動はほぼ100%当てはまりました。
夜中は一人で号泣して眠れませんでした。

私の住む地域では、ADHD/ADDの児童に特別措置をとる都市になっているそうで、
近い内に担任の先生から連絡が来るだろうから、
それまで専門機関に見せる必要はないだろうと主人は言っています。
(私としては一日も早く診断してほしいのですが)

問題は、私の奇妙な感情についてです。
今まで3歳のころからずっと落ち着きのない息子に、
「何度言ったらできるようになるの!」と怒りっぱなしで、
ひどいときには叩いて悩んできましたが、
今回号泣した後、ADHDかもしれないと思ったら、
今までのすべてが納得できたと言うか、ほっとしたと言うか・・・

もう感情的に叱らなくていいんだ、
ADHDだからこういう症状があるんだ・・・
と、どこか冷静に息子を観察している自分がいるのです。
この1週間、一度も息子を怒鳴ったり叩いたりしないのも初めてだと思います。
自分が息子を感情で叱らないようにするために、
ADHDであることを「言い訳」にしているようで
そんな自分が親失格なのではないか、と苦しいです。
私はやっぱり親として変なのでしょうか?
同じようなご経験のある方、ご意見伺えたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

ADHDやアスペルガー障害のお子様達を医療の方面から支援する仕事をしています。



さて ご主人は近いうちに担任の先生のほうから連絡がくるだろうということですが 早いうちに発達障害の診察ができる病院へ行かれた方がいいと思います。
そこでしっかりと判断していただき 子どもの心を落ち着かせるお薬もありますので(効かないタイプもありますが)医療面でささえてもらい、対応を考え、ご両親もカウンセリングをうけたり 発達障害と診断されたお子様をもつ親の会などで勉強したりして 今の状況を楽しい事もある!というポジティブな考えにして元気になってほしいなぁと 思います。
私は毎日仕事上 ADHDの患者様と何人とも触れ合っていますが 日々成長して、そして何より暗い顔だったお母様達がどんどん明るくなっておしゃれになって積極的に変わっていかれる姿をみると はやく 医療機関にかかられたほうがいいのでは?と 思うのです。
ADHDと言われて しつけが悪いから落ち付きがなかったのではなかったのだっと安心した・・というお母様の気持ちは皆さんうなずかれています。
親失格などとはとんでもない。違う方向で目標が出来ただけですよ。

お子様も「どうしていつも自分はこんなにイライラするの?」「どうしてこんなに ぼー・・としちゃうのかな」と思って自尊心が低い子が多いのですが段々イキイキして自信がつくようです。

心のもやもやは早くとって 新しい目標にむかって頑張って下さい。こんな文章ですが応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の専門家の方からのアドバイス、どうもありがとうございます。

>早いうちに発達障害の診察ができる病院へ行かれた方がいいと思います。

やはりそう思われますか・・・。
主人は、「担任の先生もよく見てくださっているので
家だけではなく、学校でもそうだと判断されてから病院へ行ったっていい、
それまでは先走って心配せず見守っていこう」
と言うので、まだ1週間ですが様子見の状態なのです。
でももう一度よく主人と相談してみます。
お話を伺うと、母親である私もきっと変われそうですよね。

>親失格などとはとんでもない。違う方向で目標が出来ただけですよ。

この言葉に救われました・・・。
そうですね、違う方向で目標ができただけなんですね。
そんな風に考えもつかなかったので、質問をしたときよりもずっと楽になれた気がします。

ADHDの子には自己評価を高くすることが大切だと、
あちこちのHPに書いてありました。
今まで5年間も「あんたはダメな子」と言い続けてしまったようで、
なんて残酷なことをしてきたのだろうと反省しきりです。
今回のことをきっかけにして、子どもをまるごと受け入れ、見守れる親に成長したいです。
応援してくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/12 12:05

brightsideと申します,たびたびすみません.


投稿に訂正があります.
「のび太ジャイアン症候群」の著者は,
「司馬理英子さん」でした。もうひとつ、アスペルガーはADHDの原因になってる症例、と書きましたが,もちろん、いくつもある原因うちの
ある一つ、と考えられている物らしく,同じものではありません.

誤解を招きそうなので 訂正をします.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も時間を割いていただいて、どうもありがとうございました。
本、しっかりメモして探してみますね^^

お礼日時:2003/09/22 23:17

こんにちは。

私の息子はアスペルガーと言う症例です.
ADHDの、原因の一つと言われるそうです.
うちの子も,発見は五才の時でした.それまでの、「なんでみんなできるのに、、、?」「あれ、、、?」「面白いけど,,,これで良いのかな..?」という細かい不安を,いくつもいくつも,もみ消してきました.
それが,一番怖かったのが診察前夜です.手が震えて冷たくなり,一睡もできませんでした.が,いざ診断をもらってからは,
かたのにが 半分のかるさになりました.
戦うべき敵がわかった,助けてもらえる期間もある,というのは非常に心強い物です.ましてやADHDは、くすりがきくばあいもあるそうです。
他にも同じような子が沢山いて,みんな少しづつよくなっていくのです,
それは勇気が出るものです.
是非お勧めしたい本があります,ご自身がADHD,息子さんも同じ,というお医者さんがかかれた本だそうです.その方はおかあさんでもあるのです!ADHDでなれない職業は無い,と断言されています.お医者さんに実際なられてるのですから!病院リストなども載っていました.「のびたジャイアン症候群」という本で,2冊出ています.西原英理子サンと言う方の本でした.御主人がすでに御存知かもしれません.全然怖くなく,逆に,良い指針となる本ですから,是非...

お子さんは、かわいそうな子でも,恥ずかしい子でも,劣った子でもないです.断言します.うちの子も同じですが,他の普通のこと取り替えたりできませんよね.世界一良い子です.普通のお子さんが親にとって,そうであるように.堂々としてくださいね.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

brightsideさん、締め切った後にも関わらず、こうして心温まるアドバイスを下さって
本当にありがとうございます。

brightsideさんも、肩の荷が下りたように感じたのですか。
それを伺ってまた安心しました。
実は、質問を締め切った後に教育相談センターにまず電話をして息子の様子を話してみたのです。
電話をかける前は、過呼吸になるほど苦しい気持ちでした。(怖いという気持ち、よくわかります)
でもセンターの先生に、ADHDだとしてももまだ軽い方で、私がこのまま対応を変えていけば
5,6年生ではすっかり落ち着くだろう、と言われました。
それはそれで、またほっとしました。
学校の先生とコミュニケーションをとりながら
病院にも行こうかなと思ったりしています。

最後の3行、涙がこぼれました。
私も息子が世界一です。
他の子より少々落ち着きはなくても、とても心の優しいいい子なのです。
この子のいい所をどんどん見つけて褒めていきたいと、強く思っています。

実は、brightsideさんのご質問も見て、ずっと考えていたのです。私なら、どうだろうと・・・。
あんまり考えすぎて、書くチャンスを失ってしまいましたが(^^;)
誰が何と言おうとも、自分の子に自信を持っていれば周りにもそれは伝わっていくと、私は信じたいです。
色々なことがありますね・・・本当に。
でもこうなるまで見過ごしてしまったような様々なことを
気がつかせてくれる我が子に、今は感謝しています。

お薦めいただいた本、ぜひ読んでいます。
心から、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 23:16

経験はありませんが・・・二児の母です。


>親失格なのでは・・・
>親として変なのでしょうか?

そうご自分を責めないで下さい。ご主人についてですが、「知っていた」なんて。。そちらの方がショックです。教育関係者とのことですが、先生からの連絡待ちなんて??です。

「言い訳」でもいいじゃないですか!結局は親が守ってあげなくてはいけないんですから。できれば、ご主人とホンネで話してご夫婦で、と思います。

他の方もおっしゃってますが、やはり専門病院へ行った方がいいと思いますよ。病院で先生とお話するだけでも違うと思うんですけど。
あれがいけなかった、などと後悔するより今後、どうすべきか、を考えてみてくださいね。

この回答への補足

asahi1123さんの補足欄をお借りして
皆さまにお礼申し上げます。
主人と話し合って、専門機関に相談することにしました。
やはり子どものために、きちんとした判断を受けるのが一番だと思います。
私のほっとした気持ちは変ではないと言っていただけて
心の重荷が取れたような気がしました。
以前とまったくちがって今は私もとても落ち着いて、
イライラもせず子どもの行動を見、
怒鳴らずに注意することができるようになりました。
アドバイスいただいた皆さま全員に心から感謝申し上げます。
本当にどうもありがとうございました。
また何かの折にはお世話になると思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2003/09/15 10:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。

>そちらの方がショックです。

そうですか・・・同様のことを下の方もおっしゃってます。
私はショックじゃなかったんです。
主人が認めたことのほうが嬉しかったくらいで・・・。
でも主人はまだ、きっと深いところでは半信半疑でいるのかもしれません。
下のお礼にも書きましたが、誰から見てもはっきりわかるほどの状態ではないのです。
(落ち着きはないのですが、授業中に机に座っていられないほどではない、などなど)
だから「担任の先生から連絡が来てから」と言ってるのだと思います。
太鼓判を押されるのが怖いのかも・・・。

>できれば、ご主人とホンネで話してご夫婦で、と思います。

そうですね。これは本当にそう思います。
私がどんな風に感じているかを話すだけでも違いますよね。
じっくり話し合ってみようと思います。

>あれがいけなかった、などと後悔するより今後、どうすべきか、を考えてみてくださいね。

本当にその通りです。
子どものこれからを第一に考えていきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/13 13:37

すみません、ikamimiさんと同じ経験をしているわけではないのですが・・・。



良かったですね。お子さんがADHDだと分かって。他の方も書かれている様に、ほっとされたのはちっとも変ではないと思います。
どちらかというと、ご主人の方が変な気がします。奥さんよりも知識があって、早くからお子さんの状態に気付いていながら、何故、今まで奥さんに教えず、また専門家にかかることなくそのままにされていたのでしょうか?
教えてもらっていれば、もっと早くikamamaさんもお子さんも楽になれたんじゃないでしょうか。

私も早く、専門家に診断して頂くことをおすすめします。

私の息子(3才)は、発達が遅めだということで(普通に生活は出来ますが)、専門家の診断を受ける様に9ヶ月検診の時に言われ、それから、ずっと訓練などを受けています。やはり、子供にどうやって教えたらよいか、どう接したらよいかなど、先生に相談していろいろ助けられました。

今は、いろいろな情報を手に入れることが出来ますから、ある程度の対応は出来ると思いますが、やはり、実際に子供を診て頂いて、その子にあった対応を教えてもらう方が良いと思うのです。
他の方へのお礼で、お子さんが開き直っていろんなことを放棄するんじゃないかと心配されていましたが、そういうことを相談して、どう対応したらいいか教えて頂ければ、ikamamaさんもお子さんもより良い状態になれるんではないかと思います。
また、そういう所へ行けば、同じようなお子さんやそのお母さん達と出会うことが出来て、それも今後のプラスになるのではないかと思います。

ikamamaさんは親失格なんかじゃないですよ!きっと、これから、ますます素敵なお母さんになられるでしょうね。

ちなみに、私も主人も息子はきっと天才に違いない!と話しています。ikamamaさんのお子さんにも素敵な可能性が秘められているんですね。お互い、楽しみですね。

質問に対する回答ではありませんが、参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。

>ご主人の方が変な気がします。

主人はADHDに特別の知識があるわけではなく、
リストを見て我が子に当てはまることに気がついたのだと思います。
私のほうがHPを見て「こうしたほうがいいんだって」
と報告すると、
そうなんだと納得しているぐらいですから(^^;)
あまり重大視していないようです。
息子も教室でうろうろ歩き回る状態には至っていないので、
主人も症状は軽いと思っているのかもしれません。

でも昨年、実姉に指摘されたときには頭から認めようとしなかったので
(と言うよりは、認めたくなかったのだと思います)
今回、冷静に「そんなにひどくはないと思う。見守ろう」と言うだけよかったと私は思っています。

とは言え、素人判断はいけませんよね。
息子に疑いがあるのだから、どの程度なのかだけでも
キチンと専門の先生に判断してもらうよう、
主人を相談していこうと思っています。
私が心配している対応の仕方も、相談すればいいんですよね。
納得しながら読ませていただきました。

>お互い、楽しみですね。

この言葉、嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/13 13:28

ADHDは決して病気というわけではなくて一種の個性で、さらに言えば決して悪い個性ではありませんから、安心できてよかったのではないでしょうか。


ADHDの子供は周囲が適切に対応すればすばらしい才能を発揮する可能性を秘めていますので。
あのアルバートアインシュタイン博士もADHDでしたし、ほかにもそうではないかといわれている偉人は結構いて、ADHDの人たちから偉人が出やすいのではないかと言われていますからね。(アインシュタイン博士の場合は頭脳を保存してあったので医学的に調べて確認されています)。

私は同じような経験があるわけではありませんが、、ご質問者の感じたことはごく普通のことではないかと思ったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。
ADHDは病気ではなく個性だとおっしゃる言葉に、
驚きとともに力づけていけていただきました。

主人は「障害じゃないよ、ADHDは」と言っていて
私も障害とは思わないようにしよう、とは思っていましたが、
どうしても病気という気持ちが大きかったのです。

アインシュタインがそうだということも知りませんでした。
ほかの著名人に数名いることは知っていたのですが・・・。
息子の素晴らしい個性だと信じていこうと思います。
勇気づけてくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/13 11:01

ちっとも変じゃないと思いますよ。


友人から、お子さんが小学2年生でADHDとアスペルガーの混合型であることがわかったと打ち明けられたことがあります。びっくりして「診断されたときの衝撃はママとして本当に辛かったでしょう?」と聞いたところ「それが、逆にほっとしちゃった~」と笑ってくれました。

それまでは、自分の育て方が悪かったからと自分で自分を責めたり、ご主人や実のお母様にまで「あなたが叱りすぎるからストレスで落ち着きがなくなった」と言われたりして本当につらい毎日だったそうです。子育てが楽しくなくて、母親失格ではないかと思い詰めていたようです。

それが診断をきっかけに、自分(母親)や環境が悪いのではない、この子はそういう子なのだ、と気付いたときにとても気持ちが楽になったそうです。
学校の先生やお母さん方にもお話ししたら、孤立させないように皆さんが配慮してくださっている、1人でやみくもに悩んでいた頃に比べたら今の気持ちはずっと明るくなったと言っています。

お子さんも、何度もゆっくり話してあげたら自分で自分を受け入れられたそうですよ。混乱してパニックになったときに、自分がこうなっちゃうのは自分が変な子だからではなくて、あたまの働きの成長が身体においついて来ないからなんだ、かけっこが遅かったりおねしょしたりする子がいるのと同じなんだ、お薬を飲んだら落ち着いて考えることができるんだって。「今日はお薬飲んでおく?」→「うん」とか「今日はいらない」という会話も普通にあるそうです。

経験者じゃないのに回答に割り込んでごめんなさい。でも、ほっとされているのは言い訳や逃げ道ではなくて、専門家のサポートを受ければお子さんの隠れた能力を引き出してあげることも可能である、という方向性を質問者さんが見つけられたからだと思います。ママの笑顔が一番のお薬と信じて、マイペースで過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。
お友だちの気持ち、読んでいて本当に同感です。
私も、自分は鬼母だといつも思っていました。
できない息子を責め、自分を責め、もうぐるぐる悪循環でした。

>「それが、逆にほっとしちゃった~」と笑ってくれました。

やっぱりそう思われる親御さんはいらっしゃるんですね?
私は変じゃないんですね・・・。よかった・・・。

ただ、私はできれば子どもに病気だと知られたくないのです。
お友だちのお子さんのように素直に理解してくれればいいのですが、
息子は「病気なんだからできなくたっていいでしょ」と開き直って、
できていたことすら放棄してしまう可能性が高いのです。
自分をかわいそうがって、今までがんばれたことも投げちゃうような・・・。
でも、それも何度もゆっくりわかるように説明したら、大丈夫になるのでしょうか。
心配はつきませんね(^^;)

>専門家のサポートを受ければお子さんの隠れた能力を引き出してあげることも可能である、という方向性を
>質問者さんが見つけられたからだと思います。

そう言っていただけると本当に安心します。

>ママの笑顔が一番のお薬と信じて、マイペースで過ごしてくださいね。

そうですね、母は強し、母は笑顔で、ですよね。
いつも眉間にシワばかり寄せての母は卒業したいです。
息子ができたことを素直に褒め、できないことはフォローしつつ、一緒に成長していきたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/12 12:31

実は自分がそうです。

・・それも30を過ぎて結婚した後に気づくのもかなりきついですよ・・。

TVで掃除ができない女性のリポートがあるじゃないですか、あそこまでひどくしたことは無いですが、どうしても掃除が苦手で、洗濯はできるけどたたんでタンスに入れるまでがどうしてもできないんです。やればできますが、その代わり炊事ができないとか、家中の掃除を始めてしまって収拾がつかないのです。

母からは責められいました。きたない女だって。
自分の部屋をきれいに保つには、仕事に行かずに家に居るしかないんです。

最近、TVで話題になり、さらにADHDが大人でも存在するというのがわかりました。逃れるための口実と取られると困るのですが、親を恨むような感情はなくなりました。

お子さんの症状がどういうものかわかりませんが、出来ることを高レベルでこなせるようにするのは可能だと思いますので、訓練してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス、どうもありがとうございます。
ご自分がそうでいらっしゃるのですか。
そんなご経験談をお話してくださって感謝いたします。
親から責められたら、本当につらいですよね・・・。
私もずっと我が子を責め続けてしまいました。
まずは親が病気であることを認めていかないと、
子どもも自分を認められなくなりますよね。

>親を恨むような感情はなくなりました。

ご自分の病気を知られたときに、私のような肩の荷が下りたように感じられたのでしょうか。

>出来ることを高レベルでこなせるようにするのは可能だと思いますので、訓練してあげてください。

訓練でできるようになると、本当に嬉しいです。
暖かい言葉、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/12 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!