プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、情報工学系の修士2年の者です。
先日修士論文の締切だったのですが、力及ばず、提出することができず卒業することができませんでした。
主たる原因は、テーマを3回も変えてしまったため、時間をかけられなかったことにある様に思います。

卒業できなかったことや内定が取り消しになったことに関しては、しょうがないと受け入れています。
ただ、今後卒業に向けてどのように改善していけば良いかわからず、みなさまのお知恵を拝借したく、投稿させていただきました。

まず簡単にですが経緯を説明します。
私の所属する研究室では「修士研究のテーマは自分で見つけるもの」という方針があり、実際最初の半年はほぼ放置されていました。
恥ずかしながら、どういった文献を読んだら良いのかもわからず、最初の半年は何も出来ませんでした。

その後、「とにかく興味のあることを調べろ」と言われ、他大や他研究室がどうやって研究をしているのかなどを聞いたりして、論文を集めたり読んだりしてみました。
ただ、自分の興味にのみ基づいたものであったため、それを学問的解釈に落とし込むことができませんでした。
また、それを先生に相談しても「とにかくデータを集めろ」の一点張りでした。
結局指導通りデータを集めたものの、それを元にどういう実験をし結果を出すべきかがわからず、そのテーマは断念することにしました。

その次に始めたテーマは、調べてみた結果「古い問題でほぼやりつくされていた」もので、先生からもそういう指摘をうけ、断念しました。

M2の夏に、最後のテーマ変更をしました。
とにかく実験結果をもってこいと言われたため、なんとか実験を考え結果を持っていたったのですが、数値が低すぎて話にならないと言われてしまいました。
「もっと修論で戦えるものをもってこい!」「私はそのテーマについては何もアイディアは無い!」と言われ考えうる限りのことをしたのですが、全くダメでした。
類似研究の追試からヒントを得ようとしたのですが、数理モデルを実装する上での技術的問題にあたってしまい、先輩などにも相談したのですが解決できず、そのまま時間切れとなってしまいました。
このころになると、結果が出ていないことからの焦りや、それについて罵倒されることが恐怖となり、大学へいけなくなっていました。

以上が簡単な経緯です。

私自身の反省としては、「もっと積極的に先生や周りに相談すれば良かった」「ひとりでがんばりすぎた」「もう少しテーマ選びの段階で慎重になるべきだった」「もっと時間を捻出するべきだった」と考えています。

私個人としては就きたい職業もあり、なんとか卒業したいと考えています。
しかし、これまでに、私が怠けているといことを理由に4週連続で輪講発表を割り当てられた(通常は1学期に2回程度)り、「そんな内容で適当に卒業しようとしてるなんてありえない!」と言われたり、「私はそのテーマについては何もアイディアは無い!」といわれたりしていて、もう卒業できる自信がなくなってきています。
同じ研究室には、先生にテーマを与えられ細かに実験内容を指示されている人もいて、嫌われてるのではないかとも思いました。

修論締切後、数回ミーティングをし、「留年してなんとか卒業を目指したい」「できればテーマを決めるところから相談に乗って欲しい」旨を伝えたのですが、「今更言われても困る!」「普通は留年してからテーマは変えない」と怒られてしまいました。
しかし、なんとか今度、テーマ候補を自分で考えてそれを相談するということになりました。

そこで、皆様がどうやって修士研究のテーマを決めたのか、どうやってうまく指導が受けられる様に行動したかなど、参考になる体験談やご意見などをなんとか頂戴できないかと思い、投稿させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。

長文失礼いたしました。

A 回答 (2件)

私は言語理論の専攻で修士を取りましたが、卒業までに4年かかっています。

だいたいの院生が3年かかるコースでした。
テーマも自分で決める研究室で、あまりに大きなテーマに取りかかったので、どこから手をつけていいか分からない状態で始めました。最終的には竜頭蛇尾の修論になってしまいましたが、今となってはそれで良かったのだと思います。
博士号は修士の時の苦労があったので、すんなり3年で取れました。教訓としては、修士であまり大風呂敷を広げないこと、です。大きすぎるテーマだと、本来博士でやるようなことを修士の未熟な段階でやらざるを得なくなるので、絞った方がいいと思います。
    • good
    • 0

情報工学ならば、数値計算の研究はどうでしょうか。


昔からある分野ですが、この分野の研究テーマは
尽きることがないと思います。

情報工学だけでは、研究できないのであれば、
物理学や化学や機械工学の問題に対する
新しい応用方法などもいいと思います。

ちなみに、私は本当は、物性理論系の
研究がしたかったのに大学院生に
変なテーマに決められてしまいました。
(私は、修士は持っていません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最近色々あったのでたくさんの人に話を聞かせてもらっています。
テーマを一方的に決められてしまいモチベーションをキープできないという様な話も聞きました。
私とは全く逆の状況みたいです。

数値計算系も考えてみます。

お礼日時:2011/02/18 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!