
映画が好きでTV放送された際、HDDに録画、その後BDに保存しています。
25GBのディスクだと、2時間の映画だと『ギリギリ2番組入らない』と言う事が多く
1番組だと5分の2くらい残が出来てしまったり、勿体ないなぁ・・と思ってしまいます。
1番組で25GBに収まらない場合50GBを使いますが、やはり残が気になります。
「みんなはCMを削除してから、BDにダビングしているのだろうか?」
「でもCMカット機能が無い機種で、そんな面倒な事してるのか?」
という疑問を持ちました。
自動的にチャプターが出来ているようですが、CMに対して正確ではないようです。
・機種:パナソニックの「DMR-BR580」
・録画モード:DR(容量を変えて調節する気はありません)
VHSからBDレコーダーにしたので、DVDやBDにいまいち慣れてません。
何か賢い方法はありませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わたしはCMは消していません。
また、BDも焼かず、HDDに残したままです。
それでは不安なので、もう1個HDDにコピーを作っています。
具体的に言うと東芝RD-X9+I-O Data RECBOXにダビング10を1回使ってコピーしています。
これでRD-X9本体にダビング9、RECBOXにダビング1ができます。
基本X9は録画用、RECBOXは再生用にしています。
X9もUSB外付けHDDで、RECBOXも増やせるのでこれで事実上無限に使えると思います。
BDにラベルを張ったり、整理したり、いざ見たい時に探す手間が大変だし、その割にもう孫コピーできない。
BDは結局買わずにすませそうな気がします。
で、本題のCMカットですが、消していません。
どうせ1分スキップの連続で飛ばせるからです。
先日VHS時代のコンテンツを整理していて気づいたんですが、CMに異常にお宝映像が多い。
前後の番組と絡んでいるものも多いので、消せません。
No.9
- 回答日時:
なんとなくアンケートぽくなっていますけど。
私はDVDレコーダの時からCMはカットしています。
民放のドラマの場合CMカットすると48分程度になることが多く、LPモードで片面に5話入るんですよ。
その流れでBDレコーダに移行しても最初に見直すときにまずCMカットしています。
なおDIGAは2番組ともDR以外で録画できるようになったモデル以降、DR以外でも字幕ON/OFFと音声切り替えができる状態でBDへダビングできるようになっています。
この回答への補足
はい、質問の際アンケートと迷いました。
しかし、このカテにした方がレコーダーに興味ある(詳しい)人の
目に止まるかな?と思いました。
(管理側に移動されたら、それはそれで仕方ないと思ってます)
No.7
- 回答日時:
DRモードだと放送信号を全部記録するので複数の字幕も複数ある音声も丸ごと全部記録されますが
それ以外のモードの場合は
詳細設定で字幕や副音声を選択すれば記録できるそうですよ
取説 操作編 33ページ
私自身は使ったことないけど 出来るみたいです。
No.6
- 回答日時:
同じ機種を使っています
CMはその時代を反映する物なので消さずに残す
という考え方に変更しました
1枚のBD-Rに1番組しか入れません
もちろん余りますが 気にしません
手動でもチャプター設定できるのでCMを消そうと思えば出来ますが
かなり面倒な作業になりますね
最初は私もやってみましたよ、まちがって本編を消したこともありました。
録画モードをDRから変更したくないとのことですが
ディスクを節約したいのなら一段したのHGモードでいいんじゃないの?
うちのテレビ42インチのビエラですけど、DR画質とHG画質の違いは殆どわからないです。
2つを並べて静止画で細かく見れば差があるんでしょうけど、動いてる映像で気になることは無いと思います。
この回答への補足
>最初は私もやってみましたよ、まちがって本編を消
はい、これが一番怖いですね(笑)
あと私がDRを使っている理由は、
「字幕の入/切」が記録出来るからです。
基本的に洋画は字幕派なんですが、地上波デジタル放送は
吹き替えが多いので・・。
No.4
- 回答日時:
自分の場合は、映画は1ディスクに1タイトルとしています。
ですから容量をオーバーしない限り、CMのカットは冒頭の部分しかしません。
途中のCMは、オートチャプターで切られますが、入りのチャプターだけスキップした時に頭が欠けないように切り直します。
CMも後から見れば、その時その時で変わりますので残すようにしています。
自分もDIGAを使っていますが、DIGAではフレーム編集が出来ないので、きっちりとCMとの境目をカットすることが出来ません。(どちらかが欠けてしまう)
ですから、映画以外でもどうしてもと言う場合を除き、あまりCMカットをしないようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
HDD→DVDダビングでCMカットは自動でできますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
HDD→BD-Rは、CMカットしない方が良い?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
録画を消す勇気をください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
DIGA上で綺麗にCMカットする方法
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
東芝レグザの録画編集方法を教えて下さい
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
6
ドラマ、1クールをブルーレイに納めてる方に聞きます
テレビ
-
7
HDDから、DVDへのダビングのときのCMカットの方法
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
HDDからBD-RE、「高速ダビング」と「1倍速ダビング」の、どちらのほうがベストなのでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
録画→ダビング派? 録り貯め派? 消去派?
【※閲覧専用】アンケート
-
10
テレビのHDDに録画したものを、BDにダビングする時、テレビのモニターは消しても良いか?ダビング中の
テレビ
-
11
BD-Rから消去したら容量は?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
ドラマ好きな方に質問です。録画して保存する時どうしてますか?
ドラマ
-
13
レグザ ダビング中、テレビをOFFにするとエラーに
テレビ
-
14
26話を一枚のBD-Rに焼きたい
テレビ
-
15
消してしまった録画番組を戻す方法
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
16
HDDからDVDへのダビングの際の画質について。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
17
BD-REにダビングができません。 「ディスクの汚れまたは傷などで、ダビングが出来なかった可能性があ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
18
DIGAの録画データをパソコンに移動させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
【犬夜叉】 『神楽』の声優さんは?
声優
-
20
HDD→DVDダビング時の画質劣化程度
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するQ&A
- 1 テレビのHDDに録画したものを、BDにダビングする時、テレビのモニターは消しても良いか?ダビング中の
- 2 HDD→HDD→DVDへアナログ放送の番組をダビングしたいのですが
- 3 ひかりtvで録画した番組を編集してBDにダビング
- 4 外付けHDDの録画内容をDVD・BDにダビング
- 5 ダビングについて テレビで録画したものをダビングしようと考えています。 BDとDVDの違いとは何です
- 6 TV→HDD→BDのときの録画モードの最適な組み合わせ
- 7 TVでBDに録画してレコーダーのHDDに落とせる?
- 8 ひかりTV→IS1050→BD→ブルーレイレコーダ
- 9 sonyのBD「BDZ-T55」で地デジ放送をHDDに録画しました。そ
- 10 HDD内蔵テレビ→外付けHDD→DVDのダビング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
100円均一で売ってるようなDVD...
-
5
テレビの録画容量がいきなり減...
-
6
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
7
録画した番組の画質を上げれる?
-
8
標準画質??
-
9
録画した地デジ放送をDVDにダビ...
-
10
DVDへの録画の画質が悪いの...
-
11
ブルーレイレコーダーの性能で...
-
12
レターボックスサイズ?
-
13
DVD再生 映像と音がずれている...
-
14
HDDレコーダーのデータをPCで編...
-
15
映画を高画質のまま1枚のDV...
-
16
BDビデオ規格が1080/60p非対...
-
17
DRの画質で録画した番組をDVDに...
-
18
Aモード・Bモードとは?
-
19
プロ並みのVHSからDVDへ...
-
20
日立製デジタルHDチューナーにi...
おすすめ情報