プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年から高3になります。進路についてですが

応用化学科に行こうと思った理由を教えてください

また、応用化学科の面白さや、特徴についても教えてください!!

A 回答 (3件)

こんにちは。



化学の研究を職としている者です。このカテの中では宿題の丸投げ質問に対して間違った回答を与えて遊んでいたりしますけど。。今回のご質問は非常にまじめな内容ですので真面目にお答えしたいと思います。

化学に興味を持ったきっかけは、たまたま高校の期末テストの点数が良かったからです。本当にただそれだけがきっかけだったのですが、大学進学後に化学の道に進んだことが正解だったと確信しました。高校生だった私が化学科ではなく応用化学を選んだ理由は、化学科はあくまでも学問の道であり、将来化学系企業に就職する際には応用分野も含めた勉強をするところなんだと勘違いをしていたためです。そう、現実には化学科だろうが応用化学科だろうが、そんんなのはあくまでも名目上の組織割だけの問題であり、実際には各研究室の教官が何お研究をしているのかによって大きく左右されます。化学科の先生でも応用分野ばかり研究している先生もいますし、応用化学でも産業的には使えない理論ばかり追っている先生も多数います。

つまり、理学部工学部といった学部名や、化学科と応用化学科といった学科名にとらわれず、各教官がどのような研究をしているのかを大学のホームページで調べて、面白いと思われる研究をしている教官が多くいる学科を受験するのが正解です。

貴方の学力に見合った大学の中から化学系の学科があるところを調べて、ウェブサイトを見てみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が大変遅くなりましてすいません。
自分の進路を決める上で大変参考になりました。

お礼日時:2011/07/05 17:15

私ではないですが


自宅から通える大学、かつ、合格範囲内だから。

範囲があまりにも広すぎるのです。これが特徴です。
東京の例
http://kanto.chemistry.or.jp/xoops/modules/eguide/
    • good
    • 0

自分で理解できる範囲の化学反応は、どのようなしくみでどのような反応になり、何ができるか頭の中でビデオを見ているようにすっとイメージが沸くのですよ。

においや物性などもだいたい予想できますね。
で、試験管振り回したりひたすら化学式を黒板に列記するような授業だけでなく、プラント工学や材料工学なども選択科目で知識を増やせるの。

私が通っていた大学では他学科の授業も申請すれば履修できて卒業に必要な単位に組み込めましたからかなり偏った履修も可能でしたよ。

畑違いの職業に就きましたが、たまーにそのころの知識が役に立ちます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!