
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1度、きちんとしくみを理解されたほうがよろしいかと思います。
独立行政法人福祉医療機構のサイトに、公式資料が載せられています。
( http://hp.wam.go.jp/guide/nenkin/tabid/249/Defau … )
対象者、融資可能金額、利率、返済完了までの年金受け取り上の制約事項
http://hp.wam.go.jp/guide/nenkin/outline/tabid/2 …
★ 平成23年2月15日に利率が改正され、現在は1.6%
申込先(受託金融機関)
http://hp.wam.go.jp/guide/nenkin/qanda/list/tabi …
パンフレット、融資スケジュール
http://hp.wam.go.jp/guide/nenkin/schedule/tabid/ …
FAQ
http://hp.wam.go.jp/guide/nenkin/qanda/tabid/252 …
有難うございます。手元の年金証書を見たら『国民年金・厚生年金保険年金証書 』と記載がありました。
対象者のところに、障害年金の事は記載がなかったのですが、対象者という事で大丈夫なのでしょうか?
仮に融資が受けられるのであれば、かなり生活が楽になります。宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
> 手元の年金証書を見たら『国民年金・厚生年金保険年金証書』と記載がありました。
そうであれば、対象者です。
念のため、取扱金融機関や福祉医療機構に照会なさってみて下さい。
> 仮に融資が受けられるのであれば、かなり生活が楽になります。
現況届ないし障害状況確認届(次回診断書提出の意)を提出して、障害年金の受給が続くことになるのが前提になります。
なぜならば、年金受給額の一部が融資額の返済に充当されるからです。
最初に返済のほうに廻り、その残りが振り込まれるというイメージです。担保(借金のカタ)に取られるのですから。
そのため、融資を受けると、一見生活が楽になったかのように錯覚しがちですが、むしろ、いままでに受けていた年金額よりも減るのですから、よほどの計画を立ててからのぞまないと、たいへんなことにもなりかねませんよ。
そのあたりについては、あまり甘く考えないほうがよいと思います。クレジットの借換などに使うときも同様で、結局は借金が続くのですから。
ありがとうございます。金利が低いとはいえローンなので慎重に決めたいと思います。
障害年金が更新されるのかどうかわかりませんが、一つの選択肢として考えます。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
補足です。
独立行政法人福祉医療機構が行なう年金担保融資を利用するときは、連帯保証人を立てることが条件となっています。
このとき、連帯保証人(個人)を立てることが困難な場合には、保証料を支払うことを条件に、財団法人年金融資福祉サービス協会が連帯保証人を引き受けるしくみ(信用保証制度)があります。
このしくみの利用は、年金担保融資の申込窓口である取扱金融機関(独立行政法人福祉医療機構代理店)で行ないます。
なお、信用保証制度を利用する場合には、必ず、利用する本人自身が取扱金融機関の窓口に出向いて直接手続きを行なう、ということが条件になっています。
財団法人 年金融資福祉サービス協会
http://www.nyfsk.or.jp/hosho/seido.html
No.1
- 回答日時:
「障害厚生年金」、障害年金と厚生年金と両方受給という事ですか。
融資は可能だと思います。融資限度額は年金の年額の1.2倍、保証人は銀行の保証会社が保証をして下さいます。又、返済額は無理のないように銀行の人がアドバイスして下さいます。私も車を買い替えの為80万円借り入れしました。年金支給ごとに6万円引かれて残りが口座に入りますが、それでも全く年金が無いわけではありませんので、助かっています。なお、使い道は原則として自由ですが申し込み書に使い道を書かなくてはなりませんので、家電製品購入とか、地デジ準備、レジャーとか書いておけば無難です。ご経験者の方からの回答有難うございます。障害年金の3級を現在頂いてます。
今年の11月に更新なのですが、それでも対象となりますでしょうか?
ちなみに199012さまの利率は何%ですか?融資額に関係なく一律の利率になるのでしょうか?
お時間ある時にでも、ご回答頂けると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
デュアルスシステムとホットス...
-
5
年金を担保に
-
6
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
7
役所の人が自宅に訪問?
-
8
電話が来ました。出てませんが...
-
9
外国人が一時帰国する場合の年...
-
10
65歳の年金請求書
-
11
信金経営者年金について
-
12
NEW:国民年金未払いは会社にば...
-
13
会社が年金を支払っていない
-
14
年金の振込先(振込先を夫婦別...
-
15
生存確認の手段について
-
16
年金って支払わなかったらどう...
-
17
付加年金と国民年金基金では、...
-
18
年金の差し押さえ
-
19
20歳以上で国民年金加入が義...
-
20
国民年金の半額納付の手続き
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter