重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日サービスに出した車を機械油で汚されました。
クリーナー等でだいたいきれいになりましたが、
相手の店長はお詫びの気持ちという事で1万円
相当の用品をくれました。他にも購入時にセールス
マンが約束と違う部品を契約書に書いていたので
クレームを付けたらその分値引きしてくれました。
つまりその部品はただです。

この事を友人に話したらゴネ得だなと言われました。
気の弱い人は何かと損をすると。でもクレームを
つけてもこっちからいろいろ要求してるわけでは
ないですし、あくまで向こうのお詫びの気持ちという
ことで受け取っているつもりですが。これって
ゴネ得ですか?

A 回答 (3件)

 こんにちは。


ゴネ得とは思いません。被害を受けているので善処して欲しいという、正当な要求に対してお詫びの意味を持って対応してもらったものですので、良いと思います。私でも同じ要求をすると思います。
 
 友人はその1万円分の用品をくれたことを指摘していると思いますが、迷惑を掛けた時にお詫びの菓子折りを被害を被った人に差し上げるのと同じ意味だという事を考えれば問題ないと思います。

 その用品をもらって気分が改善されたようなので被害に会ったnoname-3188さんの気持ちも納まり、店の店長もお詫びの誠意を示したことになります。

 noname-3188さんがそんな物では納得いかない、もっと高価な物を出せと必要以上に要求した場合は、ゴネ得ではなく、脅迫、クレーマーになる恐れがあります。今回の内容はそうではないと思いますので、ゴネ特ではないと思います。
    • good
    • 0

クレームとごねるとは本質的に違うと思います。


ごねるとは「不平をくどくどいう」と辞書にありました。
クレームは客の要求事項や契約内容不履行に対する抗議であり、この場合はごね得とは言えないと思います。
    • good
    • 0

この文面だけではなんとも言えません。


相手の不備に対して正当な主張をするだけであれば何も問題はないと思います。
暗に金品を要求したり、不当に返品等を主張すると問題があります。
状況によりますので、この件についてはどちらとも判断できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!