
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当たり前の話しですが、FETは絶縁物でなく半導体ですから、必ず漏れ電流があります。
そして、静電気保護のためのダイオードも付きますので、それなりの漏れ電流は流れます。
漏れ電流はデバイスの仕様に書いてありますが、多きいものでは100μA以下のものも有ります。
>>無視していいようなレベルなのでしょうか?
たとえばDC100V遮断で考えると、FET内部抵抗は単純計算で 100÷0.0001=1000000Ω=1MΩになります。
人体の抵抗を10kΩ程度とすると、間違えて触った場合人体には、0.1V程度かかる事になりまったく問題ありません。
多分?一般的には絶縁されているというレベルは10MΩ以上では無いかと思っています。
漏れ電流10μA以下のデバイスで100V遮断では、この絶縁階級に匹敵しますので、絶縁遮断したと考えてもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
EXCELにてローパスフィルタを作成する
その他(教育・科学・学問)
-
電気回路のGNDとマイナスについて
その他(自然科学)
-
コレクタ・エミッタ間電圧
その他(自然科学)
-
4
[トランジスタ遅延回路]ベースエミッタ間抵抗値の求め方
その他(教育・科学・学問)
-
5
カスコード接続とカスケード接続の違いについて
その他(自然科学)
-
6
MOSFETのバックゲート
工学
-
7
基板の内層配線の浮遊容量について教えてください。
工学
-
8
電源回路用アルミ電解コンデンサの耐圧マージン
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
電気の一次側、二時側とはなんですか? 素人に分かる様に教えて頂きたいです。
電気工事士
-
10
デシベル
その他(教育・科学・学問)
-
11
ストローブ信号について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
リーク電流って?
その他(自然科学)
-
13
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
14
三端子レギュレータに付けるコンデンサ
その他(自然科学)
-
15
電線の焼損の仕方について。
環境・エネルギー資源
-
16
AccessのRefresh・Requery・Repaintの違い
Access(アクセス)
-
17
Excel 16進数
Excel(エクセル)
-
18
インバータの電力について
物理学
-
19
PWM信号をアナログ信号に変換する方法
物理学
-
20
ノイズ密度の計算の仕方
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
直流電動機の無負荷時回転速度
-
5
RS485ドライバICを含む消費電力...
-
6
単相3線式の配線での漏れ電流...
-
7
検流計の単位?
-
8
直流モーターの電流について
-
9
電流計、電圧計のプラス端子、...
-
10
ベース電流
-
11
電流の計算について
-
12
ヴェゼルのフロントコンソール...
-
13
遮断周波数について
-
14
FETに漏れ電流はありえるのでし...
-
15
2E、3E、4Eってなんですか?
-
16
粘性抵抗
-
17
円管内の定常な層流において、...
-
18
電圧計切替スイッチはRS、ST、T...
-
19
乾電池の電圧 許容範囲
-
20
高域遮断周波数とはなんでしょ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter