

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
逆数をとったほうが計算しやすいからですかね?
ここではsinCを1として説明します。
10/1で計算するより、
10/1の逆数をとって1/10にすると
両辺に10をかけるだけで求めたいものがでます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高一男子です。 (b+c)sinA=a(sinB+sinC)の等式が成り立つことを示す問題なのですが
- 線形代数の行列についての問題がわからないです。
- 微分積分のlimについての問題がわからないです。
- この問題の解き方と答えを教えてください
- 微分積分の二重積分についての問題がわからないです。
- 正弦定理から sinと辺の長さの比の関係を求める際 上のやり方でも下のやり方でもどちらでもいいですか
- 数1 三角形ABCにおいて、a=2√3、b=2√2、A=60°の時 c、B、Cを求めよ。という問題で
- 数学の質問です。 簡単すぎて申し訳ないですが、 sin(-19/2π)の値を求めよという問題がわかり
- 数学の問題です。回答よろしくお願いします。 sinが無限に続く関数f(X)=sin(sin(sin(
- 3次近似式を求める問題です。 x sin 3x 解き方と答えが分からないのでよろしくお願いします。
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
標準偏差同士の計算はどうやる...
-
複写機を購入した購入と同時に6...
-
1/R=1/R1+1/R2に何故なる??
-
10進法で表された数0.12を5進...
-
フーリエ級数展開について
-
3の1/6乗分の3の5/3乗の計算...
-
比率の計算
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
閏年の金利
-
分数の分母が0
-
平方根を含んだ式の大小比較
-
関数の名前 f(x) = 1 / (1 + x)
-
両辺をxで微分したものの通分の...
-
有理化の目的はなんでしたっけ。
-
-∞ 極限を求める時 なぜt=-x...
-
分数の分子が1で後ろに文字が掛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
指数関数について 写真の赤線か...
-
比率の計算
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
ゼロ乗の考え方について
-
閏年の金利
-
電気回路に関する基礎について、
-
標準偏差同士の計算はどうやる...
-
1/R=1/R1+1/R2に何故なる??
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
分数の分母が0
-
10進法で表された数0.12を5進...
-
■分数計算■1/2+1/3-1/4-1/5-1/6...
-
大学入試での分母の有理化
-
X が2つある式のXの求め方を
-
複写機を購入した購入と同時に6...
-
数学1Aの三角比の、三角形の形...
おすすめ情報