プロが教えるわが家の防犯対策術!

来年小学校1年生になる子供がいます。

人から「くもん」はいいよ、と聞いたのですが実際はどうなんでしょう?

また、家の周りにも3~4軒の看板があるのですが、教室選びのポイントはあるんでしょうか?

小学校1年生から通うのは早い?ですか?

授業料はどの教室でも一律なのでしょうか?

経験者の方、なんでもいいので教えて下さい。やらせてみて良かった、悪かったかもご意見が聞きたいです。

A 回答 (7件)

公文は長男に少しの間通わせました。


急な引越しで、年少さんの幼稚園に転入しようとしたら、一年保育しかなかったんで、幼稚園を浪人。
代わりに何かないかと、近くの公文に行きました。

近所に二件ありましたが、授業料は同じでした。
どちらも教員免許を持っている主婦の方が教室を開いているということでした。

まだ小さいので、毎回はじめは紙芝居をしてくれますし、先生もやさしくて、それはよかったんですが・・・。
簡単な迷路のようなプリントにはじまり、ひらがなかたかな、足し算引き算・・と何度も同じプリントを繰り返します。教室に行ってもプリント、家庭学習にもプリント。一定の時間内に終わらないと次へ進めません。うちの子は書くのが遅くてなかなか先に進みませんでした。
長男も最初は楽しくプリントをやってましたが、そのうち
「いつもおんなじことばっかりでおもしろくない」といいだし、
わたしもそれももっともだと思って辞めました。

その子もいまは理系の学校に行ってます。計算の練習は特に役に立ったようにも思えません。行ってるときは楽しいこともあったので、それはまあよかったかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やはり学習方法というのも、その子に合う、合わないがあるんですね。一概には言えないという事がよく分かりました。

お礼日時:2003/09/18 13:47

長所・短所はその子の性格によると思います。



私はくもんのまわし者ではありませんが、
まるでいいコトしか書けないのがちょっと残念。
現在、高校3年の息子のことを書きます。

小学校入学直前の2月からスタートしました。
文字は読めないことはない、書けないことはないという程度でした。
当時の先生が「好きなように書いていますね」(書き順がむちゃくちゃだったので)
とおっしゃいました。(お茶目な感じで)
のほほーんと続けました。
小学3年の後半、学校で余りのある割り算計算100問をやりました。
クラスでダントツに速く計算ができたそうです。
本人は、ここでかなりの自信をつけたようです。
自信がついたら加速がついて、小学5年で高校程度の数学を学習していました。
問題を解くのに時間がかかり、先生がまともに教えてくれないので、ここでくもんをやめました。

中学では、数学は、小学校のときの貯金があったので、
かなり余裕を持っていました。
高校は進学校に進学しました。
高校では、小学校のときの貯金は使い果たしましたが、
スムーズに高校数学に入れたようです。

くもんをやっていると、
時間をはかるので、文字が雑になるとも言われます。
実際、息子もそうだったのですが、
中学・高校数学を学習するときは、
計算ばかりではないので、自然と雑ではなくなりました。

教室選びについては、わかりません。
うちの場合は、近くに1ヶ所しかなかったので
選ぶ余地がなかったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

pmmaohmさんのお子さん >小学5年で高校程度の数学 ってすごいですね。 やはり基礎が出来ていたので楽しかったんでしょうか?

参考になりました。

お礼日時:2003/09/18 13:52

もうやめてしまいましたが(私自信が通っていました)、早いかどうかは分かりませんが、それぐらいの子いましたよ・・・。



多分、いくとなにやらテストをやるかと思いますが、ショックを受ける可能性はあります。
また実際入校(?)して、さらにショックを受けるかも知れません。(経験上)

よかったのは数学が平均以上を毎回とれたことくらいです。(中・高)
    • good
    • 0

初めまして。

昔、公文式の教室でスタッフをしていた者です。
現在は二人の子どもが教室に通っている一保護者です。

公文式のいいところは、その子の力に応じて学年に拘らず、
スモールステップで進んだり復習したりできるところです。
子どもの「できた!」という満足感を満たしてくれるところも、いいところだと思っています。

ですが、指導者の先生によってそれぞれの教室にカラーというものがあります。
指導者やスタッフは採点に徹し、子どもは黙々とプリントに向かう教室もあれば、
先生方が教材に応じて、子どもに一対一対応する教室もあります。
一言も話してはいけないような雰囲気の教室もあれば、
いつもガヤガヤと私語が多い自由な空気の教室もあります。

国、算、英とも、教材はどこでも同じですから、
教室を運営している指導者の先生によって、
だいぶ偏りが出てくる気がしています。
私の行っている教室でも、別の教室で疑問を感じてこちらを見学したら
とても細かく見てくれる教室で、
「同じ公文でもこんなに違うの?」と驚いて移転して来たという方も数名います。

お子さんは来年1年生ということですから、
文章をすらすら読める・書けるような練習や、
算数ならば数感覚を養うという意味では
ちょうどいい頃ではないでしょうか。
入学準備のために、年長さんで入ってくるお子さんは多いですよ。

私の小2の息子は3歳から始めましたが
幼稚園時代に本がすらすら読めてもそれを披露する場所はなかったですが、
小学校に入って、他の子よりも自分の国語力、計算力が高いことを知って、
がぜんやる気を出しました。
とにかく毎日毎日宿題をやっていく、その継続の力はすごいものだと思っています。
色々問題のある子ですが、不思議と公文を嫌がったことはありません。
(今、息子が側で「公文行った方がいいよ」と言っています(^^;))

我が家の場合は、教室にとても恵まれました。
指導者の先生との相性がありますから、
教室選びはとても大切ですよね。
その選ぶポイントとしては、とにかく一度教室に行って
その教室の雰囲気をお母さんも味わってみることです。
お子さんの性格にもよって、ビシビシタイプ教室がいいか、優しいおっとりタイプ教室がいいか、
お母さんにしかその相性はわからないと思います。
(本当はその子に応じて先生がタイプを変えてくれる教室が一番なのですが・・・)

それから、お母さんと先生の相性もありますよね。
大事なお子さんを預けるのですから、お母さんも先生を好きなれた方がずっとうまくいくと思います。
ちょっとな・・・と思ったら次々教室を見学して、
一番納得できた教室に入会するのがいいと思います。

それから具体的なことになりますが、
先生の机の周りにいつも子どもたちが群がっているのは、ちょっと???かもしれません。
これでは先生は机にいる子たちに目を配れません。
質問する子が多いということも、ちょっと問題ですよね。
音読席などがあって、スタッフの先生がきちんと見てくださる教室は○だと思います。
また、教室独自の連絡帳など工夫をされている教室もいいですよね。

もうすぐ「秋の無料体験学習」というものがあります。
どこの教室でも2週間(教室4回分)を無料で体験させてもらえますので、
まず教室に電話をして(この電話での対応でも、感じはつかめますよね)
一度お子さんに実際のプリントをさせてあげてみてください。
初めて何かをするときのドキドキ感と嬉しさを
お子さんが持って公文を楽しんでくれるといいですね。
長くなってすみませんでした。
いい教室に巡り会えますように^^

参考URL:http://www.kumon.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、参考になりました。

教室選びのポイントも良く分かりました。

「秋の無料体験学習」はホームページには載っていませんでしたが、期間は決まっているのでしょうか?

ホームページで検索したら結構な数の教室が近所にあったので幾つか電話して、ぜひ実際に教室の雰囲気を感じてきたいと思います。

もう一つ教えて頂けると嬉しいのですが、宿題のプリントのようなものは毎回あるんですか?私は「教育ママ」タイプではないので学校の宿題と公文の宿題と両方やらなくてはいけないとなると可愛そうに思えてしまうのですが...。甘いですか?

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/18 14:17

私も経験者です。


ひたすらプリント学習の繰り返しというのはその通りなんですが、というかそれが公文の売りですw

その為数学(算数)においては非常に役にたったと思いますよ。桁数の多い足し算・引き算など小学校の低学年ぐらいから始まるのでしょうが、一繰り上がったり繰り下がったりの概念の理解というか、丸覚えなんですけどw すんなりと理解が進みましたね。他には分数の足し算掛け算とか、数式を見るだけで嫌なんて言う人は、そういう基本的なところで躓いてしまったトラウマがあるんじゃないかなと、算数好きだった私はかねがね思ってました。
特にソロバンなどもやってた訳ではないですが、暗算は得意ですし。最終的には文系の大学に進みましたが数学は今でも得意だと胸を張って言えるのは、あそこでの基礎学力の特訓の成果だと思います。

英語と国語に関しては余りお勧めはできませんけども。
国語は普通に読書しておくだけで基礎は十分に身に付くでしょう。それだけで足りない受験テクニックに関しては予備校などの方が遥かに良いと思いますし。英語はどうなんでしょうねぇ・・・動機の面が大切かなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

やはり基礎学力は身に付くようですね。

>英語と国語に関しては余りお勧めはできない。 popesyuさんは英語と国語も受けてらしたんですか?

お勧めできない理由が気になりますが...。

お礼日時:2003/09/19 19:00

#4の者ですが、書き忘れました~。


お月謝は全国共通で、1ヶ月1教科6300円です。
入会金はありません。
英語をされるとしたら、Eマスターという機材を
薦められるかもしれませんが、
それは8000円くらいだったと思います。
でもCDはテキストについていて無料です。
また何かご質問があれば補足いただければ
できる範囲でお答えしますね。
    • good
    • 0

こんばんは^^#4と#6のikamimiです。


お礼をいただきまして、どうもありがとうございました。

さて、秋の無料体験学習の期間ですが、昨日は10月かと勘違いして「もうすぐ」と書いてしまったのですが、
今日確認したところ11月のようです。
間違えてしまってごめんなさい。
昨年は11月の第二週からでした。
テレビのCMでも「ただいま秋の無料体験学習実施中」という放送が流れると思います。

11月までまだ時間がずいぶんありますね~。
そこまで待てるのでしたら、4回分無料ですのでその方がお得かもしれません。
また逆に、何ごとにも「やろう」と思ったときのチャンスもあるし、
無料体験中は見学の子も結構いるものですので、
かえって教室もバタバタする傾向があります。
1,2度見学したからと言ってすぐにでも入会手続きをするわけではないので、
何件か教室を見学されるといいかもしれません。
お子さんの気持ちの状態で、動かれるといいと思います。

それから宿題のプリントですが、基本的にはどこの教室でも毎日だと思います。
ただし、その子の「ちょうど」の部分を進めて行くのが公文式ですので
1教科10分から15分以内に終わるところです。
学校の宿題と合わせても、そんなに負担に感じたことは息子も私もありません。
学校から帰ってくれば夕方までまっ黒になって遊んでいます。
また、息子はずっと公文の宿題に慣れていたので、今でも学校の宿題は「簡単簡単」と言って5分くらいで終わらせてしまいます。
机に向かう習慣をつけるという意味でも、少ない数でも家でする宿題はあったほうがいいと思います。

でも、「無理」はいけませんよ。
息子の通っている教室では、他のお稽古がある日や日曜日は家族ででかける日など、
予め宿題ができない曜日は自己申告して宿題ゼロです。
指導者の先生がその子に応じて臨機応変に宿題の量や回数などを見てくださる、
そういう教室だと親としても安心ですよね。
小学校でもどの程度宿題が出るかわからないでしょうから、
疑問や不安に思ったこと、子どもの様子などを先生にお話しやすい教室を選ばれるといいと思います。
(ですから先生とコミュニケイションをとるための連絡帳などがある教室をお薦めします)

お近くにたくさんの教室があってよかったですね^^
相性のいい教室が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

度々回答して頂き、ありがとうございました。

そうですか。宿題のプリントはその子供に応じて出して頂けるんですか。それを聞いて少し安心しました。^^

「秋の無料体験学習」は11月ですね。是非、行ってみます。

丁寧に回答して頂いてホントにありがとうございました。

お礼日時:2003/09/19 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!