No.2
- 回答日時:
「歴史上に人物」というのは、後世に名前が残るような偉大な功績や業績を残した人物のことです。
生きている人物でも、偉大な功績を成し遂げた人なら「歴史上の人物」と言っても、間違いではないと思います。
ただ、人間が残した業績や功績は、その人物が亡くなってから正当に評価できる事が圧倒的に多数です。
また、「歴史上~」と言ってしまうと、現実から離れて遠くに行ってしまったニュアンスが含まれてしまいます。
ですから、生きてらしゃる方を「歴史上の人物」と呼ぶ時には、かなり注意が必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/19 06:39
そうなんですよね。
明治生まれの方で生きている方でも、偉大な功績を上げている人は「歴史上の人物」とは言いづらいのですが、他の言い方が思い浮かびませんでした。
最近の小学生の社会の教科書を見てないので分かりませんが、歴史には生存者も出てきているんですかね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
5
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
6
歴史に関わる仕事を教えてくだ...
-
7
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
8
大正時代での恋人の逢瀬について
-
9
戦国時代の身分の低い人の苗字...
-
10
旅館にいるコンパニオンは、飯...
-
11
史学部で有名な大学を教えて下...
-
12
東インド会社って歴史上最強の...
-
13
世界の弓の威力について
-
14
戦前と戦後の教育の違い
-
15
おっさんバイトしてるんだか、...
-
16
関西には、なぜ韓国と朝鮮の人...
-
17
イエス・キリストの死亡日はい...
-
18
阿倍仲麻呂が菅原道真のように...
-
19
現在高校一年なのですが、世界...
-
20
なんで日本人は妬みと僻みが酷...
おすすめ情報