
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本来なら、取引開始時に、支払条件等を打ち合わせするものです。
御社の営業部員などが、口頭など(見積書や納品書等も含む)で了承しちゃっている可能性はありませんか?
そちらを確認してから、社内できちんと検討されるとよいと思います。
尚、「実は、弊社は手形は受け付けていないんですよ、振込みでお願いします」と言うことは別におかしくはありません。
しかし、相手によっては、支払条件が不利になるため、「金利分差し引け」とか「今よりも安価で納入可能だよね?」などの申し入れが予想されますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/18 16:09
さっそくご回答ありがとうございます。
取引条件は、当月末締めの翌月末払いとだけで、支払方法までは決めていませんでした。取引先と話し合ってみます。大変参考になりました。
ポイントはお二人ともに最高点をお付けしたいのですがかないませんので、回答いただいた順番につけさせていただきます。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
以前、銀行で仕事をしていました。
非常識ではないとおもいますよ。手形類は「不渡り」の危険性もあるので、銀行振り込みは妥当だとおもいます。ただ、「振込み依頼書」はかく銀行によって様式が違うので、相手方もおなじ取引銀行なら、手間ははぶけますが、依頼書をつけて請求書をおくると相手方の取り方にもよりますが、好印象をもたない場合もあるとおもいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/18 16:04
なるほど。お断りしても「妥当」と聞いて安心しました。
経理側の都合で、取引先との関係を悪化させたら・・・と心配しておりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起算日の定義
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
手形は何で送ればいいですか?
-
30日サイト90日サイトってなん...
-
手形の支払期日が土日のときは?
-
手形のサイトの考え方を教えて...
-
手形で・・・・
-
手形の訂正について 社名ゴム...
-
受取手形を取立手数料を払わず...
-
振込と約束手形で支払をして貰...
-
手形を受け取って、銀行に持っ...
-
約束手形の受取日は、振出日?...
-
手形の郵送料について
-
仕入代金を支払うとき、郵送料...
-
会社の代表取締役が死亡した場合
-
収入印紙の消印はきれいに押さ...
-
見取付手形の経理処理
-
手形はなぜ120,150日など支払が...
-
約束手形取立の際の裏書記載に...
-
手形の分割について
おすすめ情報