プロが教えるわが家の防犯対策術!

6才になる息子ですが、いまだに言葉がはっきり喋れません。
とはいっても全てではなく、か行とた行がはっきりしません。
簡単には言うと、赤ちゃん言葉に聞こえます。
代表的な例としては、「ここ」と言ってるのに、「とと」と聞こえます。
本人はきちんと喋ってる!と言うのですが…
友達にもからかわれる事もあるようです。
専門的機関にも連れていこうかと思いましたが、息子は神経質な所があるため精神的にどうかと心配でもあり、主人は小学校2~3年生になっても治らなければ連れて行けばいいと言ってあまり深刻にはしていません。
専門的な方、同じような経験をおもちの方などご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

うちの甥っ子も、そんな感じでした。


「ラ行」が「だじずでど」、サ行が「はひふへほ」に聞こえる状態でした。
「おかあさん」が「おかあはん」になって、はんなりした京都の人みたいでした。
あとは、「フィット」という車の名前が「ひっちょ」になったり、複雑な発音ができませんでした。

姉夫婦も本人も、あまり気にしていなかったのですが、小学校に上がる前に幼稚園の先生から、「このくらいなら大丈夫だと思うけれど、小学校ではいじめられるかもしれないから」ということで、言語療法士さんを紹介され、訓練をして1~2年ほどでほぼ普通の発音になりました。

甥っ子の場合は、療法士さんによれば矯正が必要な状態で、原因としては「言葉を覚える時期に中耳炎を繰り返していたので、正確な発音を受け止めることができなかったのだろう」ということでした。

訓練自体は簡単なもので、療法士さんから指導され、家で毎日訓練し、数ヶ月に一度、療法士さんに訓練の成果を見ていただくという具合で、「お医者さんに行く」というよりは「習い事に行く」みたいな感じだったようです。

幼稚園に行っていらっしゃるなら、まずは幼稚園の先生に一度相談してみては如何でしょう。
幼稚園の先生はたくさんのお子さんを見ていらっしゃいますから、アドバイスしてくださるかもしれません。また専門家も紹介してくれるのではないかと思います。

他の方もおっしゃっていますが、もし矯正が必要なら早いうちの方がいいと思います。
昨今は小学校でも英語を習ったりするようですので、その時に思うように発音できなくて困ることもあると思います(このことも少し心配だったので、甥っ子は小学校に上がる前に療法士さんにかかったようです)。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
うちの息子も1才くらいから中耳炎を繰り返してアレルギーもあるため、耳鼻科にも頻繁に通っています。
もしかしたら息子もそれが原因になってるかもしれませんね。
この春から小学校入学なので、早速近隣の専門家を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 11:49

小児歯科専門医です。



5歳で発音の完成期といわれていますから、問題ですね。

もし、舌を前にベーと出したとき、舌先がハート形に割れるようでしたら、舌小帯強直症(ぜつしょうたいきょうちょくしょう)による発音の障害だと思います。保険で小帯の伸展術が受けられます。小児歯科、歯科口腔外科、耳鼻科で処置は受けられます。

小児歯科は専門医が少ないので、耳鼻科での処置をお勧めします。

小帯の異常はないにしても、早期の受診をお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。今、息子の舌をべーとさせてみたところハート型にはなっていません。
かかりつけの耳鼻科がありますので、一度そちらの先生にも訪ねてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/09 19:44

小児歯科専門医です。



5歳で発音の完成期といわれていますので、6歳で不明瞭なのは問題です。
舌を前方にベーと出したとき、舌の先がハート型に割れる場合は、舌小帯強直症(ぜつしょうたいきょうちょくしょう)による障害だと思われます。簡単にいうと舌ったらずということです。保険治療で舌小帯(舌のスジ)の伸展術を受けられます。

小児歯科でも処置しているところありますが、専門医も少ないので一般的には耳鼻科受診してみてはいかがでしょうか。

処置自体はそんなに大変なものではありません。いずれにせよ早期に問題解決した方がよいと思います。
    • good
    • 4

息子が通っていた幼稚園では、年長さんの段階で発語に関する問題兆候がある場合には一度専門機関を受診するようにと指導していました。


まあ多くの場合には問題がないそうですが、問題がある場合に適切な時期に適切な治療を行う必要があるとの事でした。
小学校2,3年になってからでは、治療に要する期間も長くなるとも言われているそうです。

それに、幼稚園時代であれば発語が多少不自然でも、からかわれるぐらいで大きな支障は無いでしょうけど
小学生になると、学習への妨げや下手をするとイジメの要因にも成りかねません。


間違った発音した際に頭から否定せずに、親などが正しい発音をゆっくり話して聞かせる。
まずはこういった事から始められるのが宜しいかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ご指摘、ありがとうございます。
息子はこの春から小学生です。
息子の為にも学校生活が始まるまでに、はっきりさせておくよう主人にも話してみます。

お礼日時:2011/03/09 19:36

心配ならすぐに専門機関にかかるべきです。



専門家に「心配し過ぎです。」と言われるなら笑って済ませられますが、素人判断で手遅れになったら一生後悔しますよ。

すぐ行くべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
そうですよね、後悔しないように行動に移すべきですね。
近場の専門機関を探してみます。

お礼日時:2011/03/09 19:25

同じような症状ではありませんが、私の息子も同年代で一人だけ文字が読めず、数字も読めず、という経験があります。


当時の保育園で「心配であれば一度専門に見てもらったほうがいいと思います」と言われ・・・。
でも近くにはなかったもので3~4ヶ月が過ぎたころにようやく1~3までくらいを識別できるようになりました。


お母さんとお父さんの子供に対する目線って少し違うものがありますよね。
でも、心配なら専門家に見てもらったほうがいいと思います。

もし息子さんが何らかの病気だとしても、お父さんがそういうかと考えたら、私なら多分連れて行くでしょう。
早い段階で治療ができるものなのか、ほおって置いてもいつか周りと同じようになるのか、判断できるのは自分ではなく専門家です。
もし治療できることがあるのなら早い段階で見てもらったほうがいいにきまっています。

「特に気にしなくても大丈夫ですよ」って言葉がもらえるだけでも違うと思いますしね。

・・・と私は考えてたのに、連れて行かなかったですけどね(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに夫婦の意見の食い違いはあります…
でも、だからといって先伸ばしにしていても問題の解決にはなりませんもんね…
近場の専門機関があるか再度調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/09 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!