
今、日商簿記3級を勉強中です。
勉強は今のところ順調ですが、やはり元々計算が苦手という事もありまして、3級なんて簡単に取れるという人から見れば結構勉強していると思います。
6月の検定を受ける予定ですが、もし取得出来たら2級に挑戦しようかなという思いもあります。
質問したいのは2級は3級に比べると難しいですか?
イメージでは商業簿記が3級よりも範囲が広くなって、更に工業簿記も加わるというイメージです。
級が上がるので難しいのは当然ですが、もしめちゃくちゃ難しくなるのであれば3級に留めておこうと思っています。
皆さんのご意見を聞いて判断したいと思っています。宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
難しいかどうかは人によりけりなので、説明が難しいのですが。
3級は商業高校の卒業者は普通に取っている資格です。
2級は多分普通の大学に入学できる程度の難易度で、3級取得後熱心に勉強すれば半年で合格可能なレベルでしょう。
この熱心にというのは、経理学校に行きながら毎日2時間程度は勉強するという感じですかね。
経理学校では答案練習や模擬試験がありますから、これの結果で合格点に至らなければもっと勉強時間を増やせばよいのです。
2級で合格しないという人は結局はこの勉強時間が足らないのだろうと思います。
司法試験のように、勉強しても受からない人には受からないという試験ではありません。
勉強次第で通る試験です。
No.6
- 回答日時:
こんにちは わたしも学生のころは 数学の点数は いえないくらいひどいものでしたが。
。おかげさまで 3級も2級も 全経簿記も1級(会計・工簿)両方取得することが出来ました。
難易度は 人によりけりでしょうけど。。。
2級は やはり 工業簿記でしょうか。。 何をしてるかわからんくらいになります。
さらに 商業簿記もあるんで 困ったものですね。
でも今後のことを考えて 2級も取得したほうが後悔とかないかもしれませんね。
自分が今何をやっているか考えながらやるといいとおもいます。
機械的に覚えると 試験で必ず予想外な問題がでるんで そんとき困ります^^;
半年くらいがんばってみてください。
ためしに全経簿記も受験されてみては。 日商より難易度は低いです
No.5
- 回答日時:
2級を6月に受験するものです。
恥ずかしながら、再チャレンジ組なのですが、
2月はやさしめの問題でした。(でもこなす問題数
が少なくて駄目でした…)
一般的に日商簿記は合格率が高い回の次は難しいというので、
6月の2級は難しいと思います。
質問者さんは6月に3級とのことで、
11月に受ける2級は比較的やさしくなるはずなので、
目指してみていいのではと思います。
近年の問題は過去問パターン以外の、
基礎知識を応用させた問題が必ず1問は入るらしいので、
基礎知識から大切なようです。
お互い6月試験良い結果がでるといいですね**
No.2
- 回答日時:
他の回答にあるように、高校生でも授業だけで合格する可能性のある検定資格です。
私の古い経験、20年近く前ですが、商業高校在学中の日商簿記3級は8~9割程度の合格率でしたね。
日商簿記2級は、工業簿記を選考した人の中で半数も合格できなかったように思います。
ただ、私は工業簿記の授業の選択を誤りうけられなかったため、専門学校の夜間の講習を数ヶ月(週4回の各数時間)受講して、比較的楽に合格しましたね。
学習時間としては、簿記の基礎から3級合格までよりも、3級合格から2級合格の方が負担が大きいように思いますね。
質問者様が何のために簿記検定を目指されているかはわかりませんが、世の中の求人では2級や1級を条件にする方が多いと思います。2級を目指されることをおすすめしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 日商簿記3級か日ビ簿記2級ならどっちの方が就職に有利でしょうか?日商簿記3級は受験してなく日ビ簿記2
- 2 日商簿記3級の検定を受けて3回目ですが、今回もあと2点足りず不合格でした。日商簿記の勉強は楽しいと思
- 3 日商簿記2級 商業簿記と工業簿記並行勉強の場合11月合格可能?
- 4 日商簿記3級と2級の勉強時間
- 5 簿記 って、素人は何級から勉強をスタートしらいいのでしょうか? やはり、 3級、2級、1級 の順に勉
- 6 日商簿記3級と全経簿記2級
- 7 質問です。 自動車免許ATと日商簿記2級、MOS、秘書2級、日商PC3級もってたら出来る職は何ですか
- 8 全商簿記2級と日商簿記2級の違いを教えて下さい。
- 9 簿記2級・試算表作成問題(合格するための過去問題集 日商簿記2級 TA
- 10 日商簿記2級を独学してる者です。 Facebookには日商簿記独学者というグループまたはwebsit
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日商簿記2級、1級、簿記論の...
-
5
高校時代に、全商一級を取得し...
-
6
合格証書は保管しておかないと...
-
7
漢字検定の合格点は目安に記さ...
-
8
漢検2級合格って自慢出来ること...
-
9
簿記2級を1ヶ月で合格できるか?
-
10
漢検3級って過去問だけで合格で...
-
11
簿記検定 受験票紛失
-
12
漢字検定準2級以上受けた人に質...
-
13
漢字検定のレベルについて
-
14
漢検2級の自己採点したところ15...
-
15
秘書検定二級合格のコツは・・・?
-
16
秘書検定について質問です。模...
-
17
秘書検定2級の検定について質問...
-
18
日商簿記1級 半年で合格
-
19
簿記3級に合格しなくても2級合...
-
20
簿記 2級の受験回数
おすすめ情報