アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本日3月10日の21時に、旅先の京都で見た三日月(みかづき)の形が、人間の下唇のように、地平線に平行な形でした。やや右上がりでしょうか。

三日月というと、一般的なイメージは、時計の針に例えると4時か5時の方向にくぼんでいる印象がありますが、そういえば、プラネタリウムで説明をうけた時の三日月は今日のように地平線に平行な

V のもっと広角な 感じです。

さて、今日はすでに暦が3月10日とわかっていますが、逆に、この形の三日月であれば、
暦を言い当てることは可能ですか?  年に何回もあるのでしょうか?

「★2011年3月10日京都でみた三日月の」の質問画像

A 回答 (4件)

一応、春が一番三日月の際に白道が立つ(三日月が寝る)理由を説明しましょう。

順を追って思考すれば、御自分でも予想できるはず:-)

1.満月が南で一番高くなるのは冬←満月は太陽の反対側なので、太陽が高いとき低く、低いとき高い
2.三日月が西に見られるのは夕方だが、その時刻(時間帯)で太陽が見られるのは東
3.南から東へ満月を移動させたと考えると、約6時間遡る。月日に換算すると、約3ヶ月季節が進む
4.東に満月があるときに、「南に冬の満月がある」のと同じ白道の状態になるのは春(春分)
5.よって、三日月も春が一番寝る

 ※季節によらず、満ち欠けの境目の頂点を結ぶ弦がほぼ白道に垂直なのは、季節によらず、半月が、南で、ほぼ垂直に「光っている部分と影の部分の境目」を見せることから類推される
    • good
    • 0

日本では、春分前の月沈むころが一番上向きですね。


月の欠け具合と沈む時の向きで、いつごろかはある程度判りますが、
水平をちゃんと合わせて写真撮影でもしないと精度はないでしょう・・

また、緯度により月の沈む時の向きが変わりますので、さらに精度は
落ちるでしょう。

画像は、3月6日(月齢1.5)の細い月ですが、ほぼ上向きでした。
「★2011年3月10日京都でみた三日月の」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都の緯度で、その月なら春分前という回答ですね。
ありがとう

お礼日時:2011/03/12 23:25

ちなみに3月10日夕方なら(三日月でなく)六日月です。

    • good
    • 0

地平線に対して月の軌道(白道)がどの角度で立っているか、で決まるのですから、逆に言えば月の角度から季節(日付)は出せます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!