アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、就職活動中の者です。
ESの『あなたの会社選びのポイントは?』という質問で、どう答えたらいいのか困ってしまいました。
一応書いてはみたものの、広すぎるかな…という印象です。
お時間のある方、ご意見いただけたらうれしいです。
ちなみに私は文系で、インフラとITを志望しています。
(このESの企業はITです。)

「あなたの会社選びのポイントは?」
私は会社選びのポイントとして、「支える」というキーワードを持っています。
私は、「自分がいなければ、社会は成り立たない」という実感を持って働きたいです。そうすることで、仕事に対するモチベーションを保ちながら、仕事が続けられると考えるからです。
そして、何かを成り立たせるためには、それを支える土台が必要だと思います。私は、自分がその土台となれるような仕事ができる会社で働きたいです。

A 回答 (2件)

はじめまして、26歳の会社員です。



私も就職活動をしていた時期はESの書き方を随分と工夫しましたので
参考になればと思い、回答させて頂きます。

まず、あなたが会社選びのポイントとして選ばれている「支える」
というキーワードですが、それがあることは素晴らしいことだと思います。
モチベーションの糧になりえるという説明もきっとつきやすいでしょう。

しかし、企業が求めているのは結局のところあなたが質問されている通り、
「なぜ、うちの会社を選んだのか?」というところです。

その質問を前にするとあなたの回答では、どの会社でもいいんじゃないの?という結果に
なってしまうでしょう。

例えば証券業の面接官は質問として、なぜ金融業がいいのか。その中でなぜ証券業なのか?
では証券業の中でもなぜうちを選んだのか?と聞かれることがあります。
この質問に的確に応えることができる学生がいればその人を採用したくなるのは
当然です。そこまで真剣に考えている学生はやはり欲しいです。
なぜなら深く会社を理解しようとする姿勢が見られるからです。

あなたが受けようとしているITの企業を選んだ理由はなぜですか?

私がJALやANAを受けた時に使った簡単な例を出すと(どちらも受かりました)、
JALは当時日本で最大手でしたので、日本ではその体制を維持するために、
さらに世界で飛躍していくために御社で働きたいと書きました。
加えて、ANAの場合は国内2位の規模から1位になることをまずは目標として、
粉骨砕身努めるといった内容を書きました。
その他それぞれの企業理念に沿ったことを加えています。

私が気をつけていたのは立場の違いを市場シェアなどで明確にし、
自分なりに思う問題点を指摘するなど提案を交えながら選んだ理由を書きました。

当然ですが、企業はそれぞれ目標をもって経営活動をされています。
これはIRなど各種資料をよく読むことで理解を深めることができます。
さらに、企業のセミナーだけでなく、日経新聞主催で行われることがおおい、
経済フォーラムなどで社長が自らプレゼンを行うときの言葉の端々に出てきます。
そういった情報をフルに得た上で、ESを書くようにしていました。

それぞれの企業の理念をすこしでも理解しようと努力をし、それをESに書く。
この努力をすることができるかどうかで面接などでも大きな差がでることでしょう。
面接官はあなたの情報としてESしかありません。
そして、大企業であっても最終面接には役員クラスが必ずと言っていいほどでてきます。
そのときに企業理念も理解せずに適当な持論を振りかざしても
君はうちには合わないね。で終わってしまいます。
そういうことがないように努力をされるといいと私は思っています。

確かに今は就職活動も非常に厳しくなっていることだと思います。
しかし私は、しっかりと努力をしている人にとっては大した問題では
ないとすら思っています。
もちろん、今までの努力の積み重ねも大きく反映されますが、
それらを逆転する、もしくはさらに積み重ねるためにも、
企業に対する理解を深めてほしいと思います。
その上で、自分なりに一企業を選択した理由を明確にするべきだと思います。

最後になりましたが、とても大変でしょうけど最後まで頑張って下さいね。
長文失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます。

「会社選びのポイント」ということで、
「どんな会社がいいのか」という漠然としたことを書けばいいのだと思っていました。
「どうしてこの企業がいいのか」ということは志望動機の欄に書いているので、
その考えのもととなっている部分をさらに詳しく書こうと思います。

また、私はまだまだ企業研究が甘いということも実感しました。
「こういう理由があるから、この会社に入りたいんだ」という気持ちが伝わるよう、
それぞれの企業の違いを自分なりに見つけ、
説得力のある志望動機を言えるようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/13 09:10

回答者:genmrさんが言った通りです。



僕はいつも学生にはob訪問しろ、インターンしろ、と言ってます。
それ自体にどれくらいの効果があるかは別なんです。
でも「その根拠は」深まるんです。

例えば商社受けるんならたくさん4つも5つも受けますよね?
丸紅のインターン行って、あるいは丸紅でお父さんが働いてて
「派手な人が多いな。私向きかなあ」とかそんなんでもいいんですよ。

やはり企業はリクナビとか面接で自分自身を取り繕ってるのを自身分かってるし、
入社後に「あーこんなんじゃなかった。やる気でねえわ」とか思われるのを避けたいんです。
実際どんな名門企業でも地味な作業や、面倒な慣習、人間関係があるんで。
そんな話はしないでしょ?したら学生は逃げちゃうからね。受験企業自体はたくさんあるし、それは避けたいんですね。身勝手ですけど、そうなんです。



で、「がんばります」と言うよりも「がんばるだろうな」と言う根拠が欲しいんです。
うそつきと言うか、口だけの人多いですから。がんばります、ほど信用されないものはありません。


あと面倒かもしれませんが、esでは、面接や成績との正誤を見られますから、ウケるだろうな、ってフレーズでも、自分とあまりにかけ離れているフレーズは使わない方が身のためです。
「支える」はウケますけど「じゃあ何でサークル途中で辞めてんの?」「じゃあ何でサークルの話あんまり面白そうにできないの?(要するに相手選んでモノ言う気分屋さんなんだね)」って思われるかも。

シュウカツでは、全体のパーソナルイメージを統一しないと。
自分は芸能人だと思って動くぐらいがベストですね。
あと社会人は↑のことを思っても言葉では言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「この子はうちの会社をしっかり理解している上で、
うちで働きたいといっているんだな。」
と思ってもらうことが大切なんですね。

自分が企業を理解するための企業研究、
企業から自分を理解してもらうための自己分析
ができるよう、目的をはっきりもって取り組みます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/13 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!