
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元業者営業です
結論から言えば「ケースバイケース」です。
融資金額は「物件の担保価値」と「債務者の属性」で決まります。
なので「一律築28年まで」というようなことはありません。
ただし、金融機関によっては「築年縛り」を設定しているところがあります。
基準は様々ですが、概ね「50-築年」しか返済期間を認めないということ。
たとえば築28年なら50-28=22となり、最長22年しかローンが組めないということ。
すると当然月々の返済金額は多くなるので結果的に「希望金額が借りれない」ということも。
その他にも完済年齢を設定されていたり、条件は様々。
なので、不動産業者に頼んだり、自ら金融機関に相談したりと色々方法を探るしかありません。
その中で一番メリットのあるところを選びましょう。
No.3
- 回答日時:
業者です。
それは多分1981年からの建築基準法の新耐震設計基準を満たした建物でなければ融資枠が少なくなるという事と繋がっていると思います。
確かに新耐震設計基準以前の建物ははっきり言って無価値ですので、融資基準は厳しいですね。とは言え、100%ローンが組めるかどうかとは別問題で、物件の担保価値があり、貴方の現在のステータス(収入、信用情報等)によっては認められる事もあるでしょう。
しかし可能性はかなり低いと言わざるを負えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 築28年の物件購入か築浅を検討するか悩んでいます
- 2 築22年ミサワホームの中古物件購入検討中で困っています。 教えてくださ
- 3 中古一戸建て(借地)の購入を検討しています。築50年ですが場所も造りも
- 4 中古物件の購入と住宅ローンについて
- 5 住み替えの検討。購入希望物件がある場合、自宅の売却もその物件の専任媒介
- 6 中古物件で人が住んでいる状態(収益物件)でも 住宅ローンは受けれますか
- 7 築浅中古マンションの購入を検討中ですが
- 8 築40年弱・建蔽率オーバーのマンション購入を検討しています。
- 9 家を購入するにあたって家を購入するにあたって、土地から買って家を建てるのと、中古物件などもともと
- 10 築深の中古マンション購入のメリット
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
国の教育ローンの審査結果について
-
5
自動車ローン詐欺?
-
6
ローンの種類?について質問で...
-
7
2千万円のローンを抱える彼との...
-
8
急いで家を建てたことを後悔す...
-
9
名字を変えればローンは組めま...
-
10
自動車学校の費用について まだ...
-
11
夫がバイクローンを組んでいた。
-
12
借金のある男性との結婚
-
13
クレジットカードの支払い遅延...
-
14
主人がブラックの為、私の名義...
-
15
親子リレーローンを組ませる親
-
16
母子家庭ですが、持ち家がほしい。
-
17
退職とローンについて
-
18
ケーズデンキのローンについて...
-
19
意地悪旦那と離婚していいのか...
-
20
JA住宅ローン仮審査
おすすめ情報