プロが教えるわが家の防犯対策術!

開業医で良い医師と悪い医師の見分け方、ポイントなどがあったら、
簡単なものでいいので、教えて下さい。

A 回答 (7件)

あまり良いお医者さんにかかったことがない者です。



ある日、腹痛と発熱が4日続きました。
前夜にキムチ一瓶丸々食べたので、
胃が炎症を起こしているのだと自分では思っていたのですが。

初めに総合病院内の内科に行きました。
「風邪やな」
と診断されました。若い医者でした。タメ口の関西弁で。

次に胃腸科に行きました。
「盲腸かもしれませんね!」
危うく健康な盲腸を切り落とされるところでした。患者はわたしだけでした。

最後に遠くの評判のいいとされる、初老の医師の内科へ行きました。
「血液検査もしたけど、盲腸じゃないね。食あたりでしょう」
そして抗生物質やら炎症止め痛み止め胃薬やらを処方していただいて
無事に回復しました。

長々と昔話をすみません。

同じ「お腹が痛い」「熱が出る」でも
自分が正しい病院を選ばないととんでもない診察をされることを覚えました。
内科は風邪かインフルエンザとしか言わないし、
胃腸科は胃炎腸炎盲腸ぐらいしか言わないし、
患者の命を預かっていながら、お医者さんは自覚がないようです。

とりえあず、口コミで「あの病院いいよ」と言われる病院、
診察室が患者で一杯の人気病院、
診察が5分以内で終わらない病院
が病院選びで重要かなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
風邪、インフルエンザしか疑わない医者が多いと思いました。
同感です。

お礼日時:2011/03/14 17:07

「良い先生、悪い先生」という文言が主観的な判断による事なので、個々により感じ方に違いが生じますが、医師の知識や経歴を参考にすることは、勿論のこと、


接し方や態度から、自分に合うか(信頼できるか)を確認することも大切だと思います。
お金や時間は掛かりますが、複数の医院にかかり、
不安を取り除けるよう親身になって、相談にのってくれるような医師を探してみることが良いと思います。
    • good
    • 0

医師では有りませんが医療関係者です。



良い医師かどうかの前にまず自分の体の正常値(基準値内では有りません)を知る事です。
自分の正常値とは、人により体の中身が違います。
私の場合、若い頃アレルギー持ちでしたので、検診などで血液検査を行うと、白血球数が
常に12000を越えていました。白血球数の基準値は、3500~9000の範囲内ですが私の場合、異常値になります。しかし、原因がはっきりしている場合は、異常値でも自分にとって正常値なのです。かなり以前は検査値の横には正常値の範囲が書いて有りましたが
現在は基準値との呼び名に変更されています。
一般的に基準値とは、正常と思われる検診などのデータ値の85%が入る値です。
基準値が外れても常に一定していればそれがその方の正常値なのです。

私の経験ですがお腹が痛い時、病院に行ったとき白血球数が15000ありましたので盲腸炎と診断されましたが、自分の過去の数字を述べた時やっと理解され、手術は避けられましたが、知らなければ大変な目に合うところでした。

ご質問の良い医者の選び方ですが、
病気になられる方は、人それぞれ原因などが殆ど違います。
そのため、医師が原因究明などに問診に時間を取って頂く医師が良い医師です。

現在の医療はEBM(Evidence Based Medicine )「根拠に基づく医療」が主流ですが、欧米などでは、NBM(Narrative Based Medicine)「物語に基づく医療」が中心です。
日本の医師も少ないですが、EBM+NBMを採用されている医師もおられます。
これを行いますと当然診察時間が掛かりますので、待ち時間が増えます。
これを防ぐ意味で、急患の場合でも予約を採用されている医院も有ります。

私は遠方でもその医師に診察して頂くようにしています。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

私は逆ですね。


開業医を薦めます。

最近初めて知ったのですが、病院もチェーン展開しているんだそうです。
そういうところこそ、薬屋ですね。

ネットで口コミを確認する。
口コミの中にも信憑性がないのも沢山ありますから、
それらは他の例えば全然関係ないレストランなどの口コミサイトでもいいんですが、
どういった書き込み内容が信憑性があるかはそれらを見て慣れます。

口コミのを見たら、次はサイトを見ます。
サイトの中でどれだけ詳しく説明しているか、専門的な分野をいかにわかりやすく書いているかを見ます。
さらに、治療方針をどう考えているかを調べます。
こういったあたりのことは、サイトを見ればちゃんとしているところはちゃんと書いてます。

ただ、治療を受けてみないことにはわからないこともありますので、
初診代を勉強代としてでも病院へ行き、あなたの不安要素を一切なくすくらい、
聞きまくるという手もあります。

ちゃんとした医師は必ず治療方針を初診で説明します。

歯科2箇所、接骨、皮膚科、とここ数年内で行った開業医では
必ずそういった説明がありましたし、とことん話して不安も払しょくしてもらいました。
    • good
    • 1

こんにちは、素人です。



色々意見はあると思いますが、開業医に限らず、私は私の声をきちんと
聞いてくれる人が良いですね。例えヤブでも、自分の相談をきちんと調
べてくれるのはそれだけで信用出来ると思うのです。

逆に腕が良いというお医者さんでも、言葉は必要最低限しか聞かない人
だと不安になります。(おかしいんじゃないか?と相談している以上、
知識的、経験的な話だとは思いますが、お医者さんが調査しないなんて
のはどうかと思うんです。調査するかしないかは医者ではなく患者が決
められるように合って欲しいです。その為に医者は情報を提供して欲し
い、と思います)

ま、何でもかんでも患者の声を聞いていたら、時間がいくらあっても足
りないと思うので(そんなに待ちたく無いですし)、ある程度は臨機応
変を期待する、って感じですかね。わがままだとは思いますが(笑)。
    • good
    • 0

基本的に親切かつ詳細に説明してくれる方がより良い医師となるでしょう。


また別の病院でセカンドオピニオンをしてもらうことでもその医師がいいかどうか判断できます。
自分の病気について分からない時は積極的に質問していきましょう。そうしなければ見分けることはできません。
    • good
    • 0

基本的に開業医に優秀な医者はきわめて少ないです。

私は開業医は薬屋さんだと考えています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!