アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日商簿記1級取得している方に質問します。

日商簿記1級の取得にどれくらいの期間がかかりましたか?
もちろん働きながら・ダブルスクール・・・等条件は様々だと思います。そちらも参考に教えていただけたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私は専門学校在学中に全経上級を取得しました。



入学直前の任意講習(2ヶ月)と入学後の集中授業などで、入学後2・3ヶ月で日商1級と全経上級を受験しましたが、朝9時~夜9時までの授業と宿題で学習して、学校のクラスの合格率は1~2割だったように思いますね。ただ、なかには、簿記自体始めての人も多かったのですが、商業高校などで簿記を学んでいる人だけを見ても半数に満たなかったように思いますね。

私は運よく入学直後の検定試験で合格でき、税理士試験などの学習が出来ましたが、卒業まで日商1級に合格できないような人も多かったですね。

働きながらやダブルスクールで合格できるような人は、教材の選び方から勉強の仕方が要領よく出来る人だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり人によってかなり差が出てくるのですね。大事なのは教材・勉強の容量という事ですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/15 13:07

私は2級取得後半年です。



ただ、当時中程度の規模の会社で経理をやっていて、原価計算や工業簿記はある程度は実務で知っていたこと、会計学も一応は大学で単位は取っていました。

その時は夜間経理学校に行っていましたが、クラスメートは学生や現役の事務員の人達で、皆さん特に原価計算で混乱したようです。

原価計算は簿記でもないし、会計学とも違う独特の計算理論です。前提として工場の製造ラインがイメージできないと、理解がなかなかできないように見えました。

また、会計学も2級までの簿記主体の内容からはかなり理論的な内容で、初めてでは理解が難しいのでしょうね。

私の印象では2級と3級の差は、多少難易度が上がるが同種の試験という感じですが、2級と1級は試験そのものの内容とレベルが違うものと感じました。
例は悪いですが、3級は高校1-2年程度、2級は高校卒業程度、これが1級になると突然大学の専門学科レベルにあがるというところです。

勉強時間として2級合格後毎日2時間程度の勉強で1年で合格できれば良いと思ったらいかがでしょうか。
ちなみに私の受験時は合格率7%程度で、私のクラスでは私以外は全滅でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実務は、内容理解には大事なのですね。
自分も2級勉強してみて3級とあまり変わらないとは思いました。1級はかなりレベル高そうですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/15 13:11

学生のダブルスクールで10ヶ月コースだったと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダブルスクールで10カ月はすごいですね。
自分も大学1,2年の時に簿記勉強しておけばってとても後悔しているんですよ。今は就活が始まってしまって…参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/15 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!