
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
拮抗対立していますから
相手が白と言ったら こちらは黒を主張
現在まで 全く変わらない権力闘争の構図です
ここ10年(余裕があれば徳川幕府~明治へ)の国内の動きを良く見てください
人間の発想行動は、千年経っても変わらないことが判りますよ
質問の仏教は内容ではなく 口実です
No.2
- 回答日時:
「両者は仏教肯定派と否定派に別れていたために仲違いをした」というのは、この問題をかいつまみ過ぎです。
元々両者は、さまざまな面で逆の立場で、対立しやすい状況にありました。「共に実力者」だったからこそ、対立したと言えます。
物部氏は「連」の氏族で、蘇我氏は「臣」の氏族でした。「連」とは大王(天皇)家の臣下のような家柄で、「臣」とは在地豪族の家柄です。この頃の大王家と畿内の豪族は、家柄や立場にその後の時代に比べると格差が大きくなく、一歩違えば畿内の豪族は大王家と肩を並べかねない時代もあったようです。となると、「連」の氏族としては大王家を守ることが使命のように感じ、「臣」の氏族を敵視するようになるのは自然の流れだと思います。
また物部氏は守旧派で、蘇我氏は進歩派だったと言われています。
両氏はこうした対極にある氏族の、それぞれがトップに立つような立場にあったという前提を、まずはご理解下さい。
蘇我氏は渡来系だったのではないかという説も一部にはあり、そうでないとしても渡来系の人材を登用するなど、新しいものをどんどん取り入れようとしていたと言われています。大陸や朝鮮半島からの先進の技術や文化を取り入れる中で、仏教を最初に日本に持ち込もうとしたようです。
対する物部氏は良くも悪くも古い考え方で、それらを守ろうとしたようです。その中には日本古来の宗教を奉じるという一面もありました。
さらに大王家を挟んで勢力争いがあったため、自分の信じる物を強く肯定して、相手の信じる物を否定したり非難したりするというのは、政治の世界ではいつの時代もあることです。
これが両家の対立の概略です。
単純に質問に答えるとしたら…。
「蘇我氏は、なぜ仏教を肯定したか?」仏教を宗教としてだけでなく、大陸からの新しい文化としてとらえていたはずです。それを日本に持ち込むことで、新しい文化や技術を日本に広めることで自分たちの勢力を広げたいという目論見もあったと思います。それとともに、対立している物部氏を中心とした守旧派をけん制し、しいては相手の弱体化を狙っていたかもしれません。
「物部氏は、なぜ仏教を否定したか?」古くからあった日本の宗教を信じ、それを守ろうという人にとって、新しい宗教というのは、仏教でなくても得体が知れないものでしょう。ましてや、それが対立している蘇我氏が推し進めようとしたのですから、肯定する理由がありません。

No.1
- 回答日時:
軽く言えば・・・。
>蘇我氏は、なぜ仏教を肯定したのですか?
→大陸との交易を担当しており、大陸の文化に触れる機会が多くあり
それと一緒にもたらされた新教にも寛容であった。
>また、物部氏はなぜ仏教を否定したのですか?
→元々物部氏は日本古来の宗教に(現在の神道に当たるかはわかりかねる。)傾倒していた。
蘇我氏は、朝廷で重臣になったのが物部氏より後になるため、蘇我氏に対して対抗心があった。
程度なんだけど・・・。
小学生なのかな?中学生なのかな?
この程度、先生って説明してくれなかった?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 山上徹也は中大兄皇子(天智天皇)に匹敵しますよね? 16 2022/08/25 12:34
- 歴史学 ヤマト政権の氏姓制度について 氏姓の他に、"地位"があると習いました。 最初、 蘇我氏は姓が臣で地位 1 2022/05/18 09:13
- 宗教学 不安でいっぱいです 2 2022/04/14 20:59
- 宗教学 仏教と自我、我執 3 2023/03/02 14:23
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 宗教学 ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(ジェラシー)の 固まりだったらしい。ダイバダッタは悪人か? たんなる嫉 3 2022/05/31 08:03
- 哲学 普遍神は 《有る神》と《無い神》のいづれかを自由にえらべばよい――有神論=無神論なる仮説―― 209 2022/11/03 09:25
- 歴史学 中学歴史 氏姓制度により、豪族たちはヤマト大王をも凌ぐ力を持っていましたよね。 そしてそんな豪族達の 1 2022/11/19 20:56
- 宗教学 敬虔な仏教徒は、神社にお参り行ったり登山で山の神様に感謝しないんですか? 5 2022/07/31 23:40
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毘沙門天・鉾と宝塔の持ち手が...
-
創価学会の曼荼羅の内容
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
忍辱山流とはどういうものですか。
-
豊川稲荷について
-
上杉謙信が発する「リン」「ピ...
-
卒塔婆の文字
-
今の自分に満足していますか?
-
タイ語
-
お盆でお寺に付け届けするとき...
-
【仏教の教え】「死んであの世...
-
文化史 運慶について教えてくだ...
-
クリスチャンで婚前交渉せず結...
-
葬式 教会 牧師 お礼
-
人間という生き物は、天使と悪...
-
聖書中に、頭に香油を注ぐ行為...
-
異端審問官って、本当にいたの?
-
カトリックとプロテスタントの...
-
遠つ神・・・の意味は?
-
神様からのメッセージを信じた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報