
菅さんは「原子力に強い」そうです。
なのに、こんな大事故に。。。。。。。
原子力に強い筈の菅首相ならもっと被害を最小限に食い留めることができた筈なのに・・・・・・
なんで原子力に強い菅さんなのにこんな大事故になったのでしょうか。
首相、東電の対応に「最悪、東日本はつぶれるという危機感が薄い」と強い不満
2011.3.16 23:23
菅直人首相は16日、官邸で元連合会長の笹森清内閣特別顧問と会談し、福島第1原子力発電所をめぐる東京電力に対応について「最悪の事態になったら、東日本がつぶれることも想定しなければならない。そういうことに対する危機感が非常に薄い」と述べ、強い不満を示した。会談後、笹森氏が記者団に明らかにした。
笹森氏によると、首相は、15日早朝に東電本店に乗り込み、東電の対応を叱責した理由について「私は原子力に強いんだ」との自負を示し、「電力事業者の危機感が薄い。もっと危機感を持ってくれないといけない」とも語ったという。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/pl …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>なんで原子力に強い菅さんなのにこんな大事故になったのでしょうか。
原子力発電に強ければ、冷却水の循環が停止し、ECCSが動作しなかった時点で「これはやばい!最悪ストーリになる可能性が大きい!」と直感しなければなりません。つまりは、原発に強ければ、その段階で核爆弾のタイマーSWが押されたと感じたはずです。
話は単純です。菅首相は何も知らないことを知っているという「大ウソツキ!!!」なだけです。
危険な原発の状況を「安全です!」といいはって、貴重な時間を無駄にし、最悪の状況を招き入れたってことですね。
まあ、これまでの民主党の政策をみていれば、彼らは嘘ばかり言うってことはお分かりなことでしょう。
そして、津波の跡を見ればわかりますが「コンクリートは人を守る」のです。
誰かが不要といった堤防も壊れたわけではありません。
津波の最大の高さの見積りを誤ったのが原因で、堤防の高さが20mあれば町は守れたはずです。
民主党は8割がた完成していたダムを中止しました。この報いが電力不足として表れました。
自民党は全国にパトリオットを配備しようとしましたが、民主党はそれを中止しましたので、この報いが近いうちに現れるものと予想されます。
沖縄の米軍基地を海外に持っていこうとしましたが、その報いも現れるはずです。そしてその選択の誤りは、共同責任として日本人全員に降りかかってくると予想されます。
No.6
- 回答日時:
物理屋として原理力は知っていたけど、判断、決断能力がなかったということでしょう。
震災翌日の早朝、ヘリを飛ばして福島原発に行って何を見てきたのか?
送電は止まり、非常用発電も壊れた、それで、じゃぁ頑張ってくれと激励して帰ったというのがどうにも理解できないです。
被災地への自衛隊の出し方にも現れています。
今までの地震の規模とは違うということは、凡人でも分かります。
でも、最初2万、ついで、5万、更に足らなくて10万。
小刻みに兵を出すのは無能な参謀の戦術です。
大きな被害(原発事故)を出さないために、かなりな犠牲(福島原発の破棄)を覚悟できなかったということでしょう。
東京電力の復旧技術を過信したともいえますが、国家的問題を一企業の技術陣に丸投げすると言う判断が一番の問題だったと思えます。
つまり、総理という立場では、物理という学問の問題ではなく、政治をしなければいけないのですが、まさに、初動で政治ができなかったということです。
物理には強かったかもしれないですが、政治には弱いということです。
政治に弱い管さんが総理だったのが、日本の不幸だったのです。彼が総理になってから、いえ、民主党が政権を取ってから、内政も外交も失点ばかりですよ。
No.5
- 回答日時:
ネットワーク関係のSEをしていますが・・・
時々「俺 結構ネットワーク強いから手伝う?」とか言われる人ほど使えない人が多いです。 「弱い犬ほど吼える」という諺があるように、本当に理解している人は、適切なポイントで一言 アドバイスしてくれ、本当に適切です。
>菅さんは「原子力に強い」そうです。
確かに新聞にありましたが、本当にそうなら官房長官に詳細な説明させないで自分で、1号機の現状は・・・、最悪の事態は・・・で、兆候はxxxで、現在は○○○だから、まだ安全だ! とか最悪の事態を想定しないといけない状態と決断したのでxxKmまで避難エリアを拡大すると自ら発言すると思います。
No.4
- 回答日時:
古い発電所で、壊れたのに修理が出来ないのです。
それにどんどん壊れていっています、見た目には何もしていないですね
この発電所を作った人が誰も居ないのでは、今は停止していますから
それを維持できれば良いのですが理由は解りませんが
水がどんどん無くなっているみたいですね
早く製造メーカーが出てきて閉鎖しないとどんどん壊れて行きます。
No.1
- 回答日時:
菅さんは東工大の応用物理卒ですが、
安保闘争の学生運動のせいで、
いいとこ就職できず(東電も不採用だったとか)、
先輩の特許事務所入り弁理士から政治家になったからでしょうね。
東電に入社し、発電所の所長にでも、なっていれば
被害を最小限に食い留めることができたかも・・・・\(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
充電器のコード差しっぱなしだ...
-
5
1500ワットってどれくらい?
-
6
KwをAに変換
-
7
100Wで使える電化製品は何で...
-
8
負荷電流の簡易計算
-
9
オール電化の契約容量(kVA)に...
-
10
三相200vから単相200v取...
-
11
電源 200V単相と3相の違い
-
12
電気代が急に上がった
-
13
太陽光や風力発電は何の役に立...
-
14
電気温水器の湯切れ
-
15
RST相の色表示
-
16
留守中の電気料金が以上に高い...
-
17
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
18
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
19
ブレーカーの選定について
-
20
高圧受電設備CT容量選定
おすすめ情報