プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は電話の中で携帯電話での通話なんてしません。
が、しかし先日よくわからない光景を見たのです。
電車の中である女子大生らしき人が小さな声で携帯電話で話していました。そこで隣にいたおじさんが「うるせえなー、携帯やめろよー」と大きな声で注意したのです。
そこで私は思ったのです。「うるさい」というならそのおじさんの声の方がよっぽどうるさいと思うのです。つまり、普通の声の大きさでちょっと注意するならよいのですが、怒鳴り声をあげたことで第3者に対して被害を拡大させたと思うのですがどうでしょ?

また、この時高校生が3人くらいがすぐそばでばかでかい笑い声をたてながら大きい声でで話していました。声の大きさからすると明らかに携帯の声よりも、その高校生同士の話し声の方が大きかったです。でも、そのおやじは注意はしませんでした。
さて、その場にいる者同士で話すのがよくて、携帯で他の場所にいる人と話すのがマナー違反と世の中ではされている理由はなんでしょう?(なお優先席付近での会話は除きます)本当に「うるさい」という理由だけからは説明つまない気がするのです。
一人で話してるのよくない、というなら例えば私が何かの参考書を普通の声で一人で音読してたとしたらそれはマナー違反ですか?(あくまでも例えばの話です)

A 回答 (15件中1~10件)

この場合は絶対音量の大小が問題で注意したのではないと思います。


単純に女子大生は常識ではしてはいけない(とされている)”電車内での携帯電話の使用”をしているから、例え音量が小さくても周りの常識人から見れば癪にさわるのです。
高校生の話し声の大きさも限度を超えるとうるさいとは感じますがね。
よく話題に上るじゃないですか。隣近所の騒音問題。
あれって、隣とのお付き合い度で不満に感じる騒音レベルに違いが出るとの事です。当然全く付合いがない人だとちょっとの音量で不満に感じるのに対して、普段から付合いがある人ではかなりの音量も許容してしまう・・。
これと同じで携帯電話の使用という”ずるい事”をしている人と単純に友達同士で話している高校生とでは不満に感じる絶対的な音量に差が出てきて当然の反応だと思います。
    • good
    • 0

総武線に乗っている時、車掌のアナウンスの変化に気づきました。


以前は「車内での携帯電話の利用はお控えください」
という感じだったのが、最近では、
「シルバーシート付近での携帯電話の利用はお控えください。」
となっていました。

なるほど!と納得させられました。

携帯は最近出てきたもののため、マナーに関しては、確立されていなく、人によりかなりの温度差があります。
鉄道会社側もそこを配慮し、時代に合わせアナウンスを変化させてきたのだと思います。

そこで、これからの時代はどうなるか?ですが、
携帯使用率66%と増加中なので今後は車内での携帯の使用を認める派が増えるでしょう。
ただ、拒絶する派も根強いように思われ、完全に「車内での携帯使用可」にはならないよう思われます。

個人的には『分煙』ならぬ『分携帯』(携帯を使用していい領域と使用してはいけない領域に分ける)がいいと思いますが、いかがなものでしょうか?

※参考までに以前の議論を載せておきます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=651823
    • good
    • 0

車内で大声で電話で話していたらマナーがなっていないと思いますが・・・。


しかし、私が電車の中でいやだなあと思うのは女性の香水(私も女性です)、頭にギットリ整髪剤をつけた男性、新聞をがさがささせて読む人、新幹線などで酒を飲む人です。車内で携帯を使用している人よりよっぽど迷惑だと思います。私は携帯は持っていますが車内では待ち合わせなどでメールはします。通話はかかってきた時は相手に失礼なのででます。
    • good
    • 0

はじめまして!


小生にも書き込ませて下さい!

人が会話なら気に障らず(大騒ぎは論外ですが)、携帯が耳障りであると感じるのは、心理学的には「相づち、応答がないから」という理由が大きいと解されています。

人間の頭と耳は、聞こえてくる情報のすべてを認識しています。
普通の会話ならば、「うん、ああ、そう」などの相づちが入り、それは会話となるのですが、電話では会話が成立しておらず、応答もなく、質問は一方的なものになって答えは聞こえません。
不十分な会話の断片を聞かされ続けるというストレスの結果、必要以上に気に障るのだといえます。

その意味では、ほかの方のお答えにあった、ご質問中の「うるさい!」の意味は、「うざったい」だったともいえます。
    • good
    • 0

はじめまして!


小生にも書き込ませて下さい!
この問題はこれまでも度々話題になりました。
小生は未だに携帯電話を持っていません。その必要がないからです。そこで、チョット言わせて下さい!

■1・・・まず、“うるさい!”というのは、当たっていません。“うるさい”行為は他にいくらでも有ります。
若者のオシャベリ、おばさん達のオシャベリ、自分達だけの貸切のような品行、ヘッドフォーンの音もれ等々

■2・・・次に、医療機器への影響については、医療機器メーカー側での対応も急務であると思いますが・・・
又、医療機器使用者の優先車両や車両内での優先箇所の設置も考慮するべきではないでしょうか?

■3・・・更に、各携帯電話メーカーに対策を要求してもやる訳がないでしょうから、乗り物の方で、乗り込んだら電波をシールドする対策等を施したらいゝと思います。

■4・・・そして、この携帯電話ですが、“歩行中・乗車中にワザワザ通話しなくてはならないという必要性・緊急性がどれほど有りますか?”という事です。

■5・・・又、今CMで流れている松本人志の“電話であるから、話せればいゝ”という、これに尽きると思います。
所詮電話ですよネ!
単純機能でいゝでしょう!
たゞ一つ、小生が必要ではないかと思っている機能が有ります。
それは、電源をOFFにした時、液晶面がミラーになるという事です。女性が使うコンパクト代わりになる訳です。

■6・・・最後に、小生は、携帯電話を持ちたがる人達を次のようにみていました。
“バカ・ブス・無能・目立ちたがり屋・見栄っ張り”と。
即ち、他人からの優越感・携帯電話を持つ事によって他より仕事が出来るという錯覚。
これらから脱却しないと、携帯電話のトラブルは減らないでしょう!

いずれにしても、携帯電話は、メーカーの販売競争に巻き込まれずに、他に配慮した本来の機能をもう一度見直す必要が不可欠では?

メーカーの商魂にのせられ、多機能=最先端・IT先取りという錯覚にはまっている現状から脱却しないといけないのでは?

チョット本題から外れましたネ!
    • good
    • 0

オヤジの分が悪いようなので違った観点からひとこと言わせて貰います。



車内での携帯使用(会話)は騒音という観点から見る必要があります。携帯の話し声と乗客同士の会話には違いがあります。

*携帯による話は他の乗客に取って会話ではなく、気になる独り言です。歴史的にも新しい現象なので人間はその騒音を無視するほど慣れていません。

*乗客同士の話は会話であり日ごろ聞きなれた選択可能な
雑音です。このような会話を我々は屋内で、道路で何百年も、或いはそれ以上聞いているので取捨選択(無視)が可能です。人間の耳(聴力)は騒音の中である音を聞き分ける能力を備えています。

マナーの良し悪しは別にして、三世代後位には(100年後)、携帯の会話が他の騒音と同じように取捨選択の対象になるかも知れません。(もし使い続ければ)

ということで携帯の会話になっていない騒音と、高校生三人の会話は別物です。オジサンは勇気がないから高校生に注意をしなかっただけではないでしょう。
    • good
    • 0

>電車の中である女子大生らしき人が小さな声で携帯電話で話し


>そこで隣にいたおじさんが「うるせえなー、携帯やめろよー」と大きな声で注意
>おじさんの声の方がよっぽどうるさいと思う
>高校生が3人くらいがすぐそばでばかでかい笑い声

おそらく、そのおじさんは『女子大生らしき人』の声そのものよりも、携帯で話し続けている行為そのものを『うるさい』と感じたのでは?
だから、今回ケースでは『うるさい=うざったい』の同義語だったのだと思います。

私は毎日『超ラッシュ』の電車に乗って通勤していますが、その状態でも構わずに『携帯のE-mail打ち』に没頭している人が、目の前・真横・真後ろにいたりします。
そういう人って、得てして『話してるわけじゃないんだから、いいじゃん』とか思っているんでしょうが、音というには小さいけれど打つ時のあの『パタパタ音』が気になって仕方ありません。というか、はっきり言って『ウザイ』です。
もちろん声に出して注意はしませんが、でもこの場合も『うるさい=うざったい』なので、おじさんも同様だったのではないでしょうか...。

もちろん、たとえ『小さい声』だって、隣で話されたら十分『うるさい』と感じるでしょう。
例えば自分の近くにハエが飛んでいたとします。飛んでいる時の『ブ~ン』という音は小さいけれど、やはり『うるさい』ですし、『ウザイ』とも感じますよね。ほぼ同類のことではないでしょうか...。

>高校生が3人くらい
>ばかでかい笑い声をたてながら大きい声でで話し
>そのおやじは注意はしませんでした。

この『高校生が3人くらい』は論外でしょう。
おそらく乗車中のほぼ全員が『うるさい!』と思っていたでしょうが、誰も注意をしなかった。もちろん、本人たちにも自覚がなかった…というだけのことです。
ただ、そのおじさんにとっては『うるさい』と思ったけど『ウザイ』とまでは思わなかった。だから、注意しなくても我慢できた…そんなところではないでしょうか。

>一人で話してる
>例えば私が何かの参考書を普通の声で一人で音読してたとしたらそれはマナー違反ですか

マナー違反うんぬんのまえに、私だったら『なんだ、この娘は...』と思ってしまいます(^^;)
でも、『どっちなの?』と聞かれたら、やはり『マナー違反』と答えるでしょうね。

でも、今回ケースに限らず、すべてのマナーはあくまでも状況によると思いますよ。
例えば、『車両に自分しか乗っていなかった』『数人しか載っていないが、全員自分とは反対側の車両の隅にいる』時など、人に絶対的に迷惑がかからないのであれば、ケースバイケースで『車内での携帯電話』『参考書を普通の声で一人で音読』等のマナー違反は許されると思います。
【ただし『喫煙』とかは絶対だめ!】

今回ケース、毎日電車乗っていると、本当によく遭遇するケースだと思いました。夜だと、こうしたことが原因で、よく殴り合いのケンカにもなったりし
てます。(車内通話禁止本当の原因はコレだと思う)
私も携帯電話は日常的に使っているけど、『病院みたいに窓全面に防磁シール貼るか、車内に防磁電波流せばいいのに』(←どちらも電波が届かなくて通話不能になる)とさえ思う時があります。

だから正直な話し、私がその場に居合わせたら、そのおじさんに心の中で拍手してたと思います。
それくらい、車内での携帯電話って、迷惑なんですよ...。
    • good
    • 0

下記に述べられていることの訂正?!


最近、電車内の携帯電話使用に関することで、メールの送受信は許容範囲(黙認)になったそうです。

そもそも公共機関で多様な人々が利用する電車に携帯電話の使用のボーダーを設けるくらいなら電波防止の施しをすればいいんです。
携帯電話は人体に影響があるからおおっぴらに取りざたされてるだけで、電車内って他にも良識の欠如した自己中なヒト多いですね。
おやじはフラストレーションのはけ口を見つけた偽善者・メッキのヒーローってとこですか。

まぁ私個人は電車・バスなどの場所では、もちろん留守電設定して電源OFFですよ。
    • good
    • 0

 車内で携帯電話で話すことはもちろんマナー違反です。

短期間に爆発的に携帯電話が普及してしまったがため、マナーの悪い人も概して多く、携帯イコール悪というイメージが付いてしまった感があります。ですが、その注意の仕方については何かミスリードされている気がします。
 まず、心臓ペースメーカー等医療機器への影響について必ず言われます。しかし、携帯電話以外にも電波を発信している機器はあります。それは問題にされず携帯電話だけが問題視されるというのはバランスを欠いています。日常にある電波に影響されるような医療機器を作っているということになると、これは欠陥製品ということになります。
 それから、車内アナウンスなどでの注意ですが、ここでも必ず医療機器への影響が言われます。では、影響を受けない医療機器が開発されたらそれでいいのか、といえばそういう問題ではありません。注意する側が医療機器を使っている人を口実にしてしまっている気がします。
 要は携帯電話でも何でも人前では静かにしろ、ということです。そんな当たり前のことが言えない、また言ったら逆にキレられるというおかしな風潮が招いた現象なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちはー。



そのおじさんの「うるせーなぁー」には2通りの意味があったと思います。
1. 電車内では携帯の使用は禁止されてるんだよ! 医療器機を利用され
  ている方もいてるかもしれないので止めてくれないか!
  →と長く注意するのは大変なので短くまとめた。
  (最近、都内ではメール使用ならOKみたいですねー)

2. 携帯だけでなく高校生の会話もうるさく感じていたが、2つも注意する
  のは大変なので、みんなに聞こえるような大きな声で注意した。

すなわち、会話などがOKで、携帯だけがダメという事ではないように思いますが・・
マナー違反か違反ではないかという基準は各個人の許容範囲のブレが大きいと思いますので、判断は出来ませんが、私個人の意見としてはそのように注意してるれる「おじさん」がいてくれる事の方が良いと感じました。
私みたいな根性ナシばかりだと「マナー違反」は規制してもどんどん増加してしまうので、善し悪しは別にして「注意」してくれる方は貴重だと思います(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/21 04:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!