
No.1
- 回答日時:
光学ではオイルレンズを使っても1000倍ですからね。
2ミクロンのバクテリアが離れて見え、二ついるのがわかるだけです。細胞内・・・人体のですか? 私は横に有るのは光学で普通は組み合わせて400倍程度以下で見ているので、中は・・・・・(^_^;)
電子顕微鏡なら、CELL Membraneから、NucleusもEndoplasmic Reticulum,Ribosomes,Gllgi Complex,Mitochondria,Vacuoles,Lysosomes,Centriolesの存在も、其の中も見えるでしょう。使った事無いけど・・・・(^_^;)。
臨床系では其処まで見る事って無いので・・・・。
自分でやるのはHE染色[Hematoxylin Eosin stain]程度で、どういう細胞があるかを見るのが主です。
基礎分野の人がいたら詳しいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
接着面とはどこのことですか?
-
5
96穴plate細胞のまき方
-
6
グリセロールストックについて?
-
7
屈曲?
-
8
木はどこがどのように成長する...
-
9
sub-G1-positive cells
-
10
冷凍アカムシっていきているの...
-
11
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
12
DNAの採取は可能か・・?
-
13
タマネギの細胞数はいくつ?
-
14
PBMCからの単球の分離の際、細...
-
15
人の細胞
-
16
組織と器官の違いについて
-
17
繊維芽細胞の生体内での役割に...
-
18
形質転換、形質移入、形質導入...
-
19
免疫における「MHC拘束性」...
-
20
細胞培養について
おすすめ情報