アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

表題のとおりの質問ですが、震災発生から1週間以上経っているのに、NHKでは「東北関東大震災」で、民放では「東日本大震災」と表現しています。
どちらも正しいのかもしれませんが、どうしてこのようなことになっているのでしょうか?
疑問に思っているのは、私一人?

A 回答 (5件)

気象庁命名:東北地方太平洋沖地震


NHK命名:「東北関東大震災」
民放命名:「東日本大震災」
各種新聞、週刊誌は「東日本大震災」ですから、これが定着してゆくでしょう。
短くて覚えやすいです。
「東北関東大震災」は「関東大震災」と紛らわしいという欠点もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、みなさんありがとうございました。
いずれ、しばらくは混合して使用されることは分かりました。

お礼日時:2011/03/20 13:52

・東北地方太平洋沖地震:東北のはるか沖合で地震があった(気象学的には正しい)って感じで東北の太平洋沿岸の被害の大きさを表現できていない。


・東日本大震災:東北の日本海側も大震災に遭ったかのようなイメージで実態を表していない。
・東北関東大震災:東北と関東の地震被害が対等に見えるため、東北の太平洋沿岸地域の被害の甚大さを十分に表現できていない。
○各県の死者数は、北海道1人、青森3人、岩手2650人、宮城5244人、山形1人、福島699人、東京7人、茨城19人、栃木4人、群馬1人、千葉16人、神奈川4人。3月21日午後6時現在(警視庁発表)
○津波による行方不明者は岩手、宮城、福島に集中
○いずれの名称も津波の被害の大きさを表現できていない。
○福島の原発事故が重なり被害が拡大した(目下現在進行形であるが)ことを表現できていない。
結論(意見):新たな名称の制定が必要!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いずれも帯に短しですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 22:31

東北地方太平洋沖地震の結果としての震災を見れば


東北関東震災というのが正しいのかもしれませんが
そのすぐ後に起こった長野、静岡での地震を合わせて考えれば
「東日本大震災」と言うべきかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 13:50

 この地震のシナリオは収束しておらず継続中ですので名称が確定しないのです。

今後、伊豆以外のすべての地域で地震が発生し伊豆半島と日本全土との地殻のひずみを緩和する方向で収束します。よって最終的な名称は伊豆以外大震災となる予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 13:50

3回目くらいかな?



どちらが正しいとかではなく、まだ正式決定していないので各社が勝手に命名しているだけ。
地震そのものは気象庁が「東北地方太平洋沖地震」と命名(これもまだ仮)しましたが、通常○○震災ってのは地震名とは別に名づけるものなのです。
そしてこの政府の正式名称なんですが、「うちも被害にあったんだから名前に入れろ」とかで必ずもめます。
阪神の最も淡路の扱いで1ヶ月かかりました。

今回も関東をいれる入れないでもめることは必至ですので、ここしばらくは名称が統一されることはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!