
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
山に生えているくるみは在来種のオニグルミだと思います。
収穫時期は10月末。http://www.apionet.or.jp/~walnut/9-kurumi/
http://www.ne.jp/asahi/osaka/100ju/onigurumi.htm
実の色は
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angios …
熟すころは黒くなります。
収穫後は水につけておき、表皮が腐って殻になったら乾燥させて保存する。
殻は固いので、かなづちなどで割ってください。
http://www.alles.or.jp/~ohshin1/onikurumi/onikur …
参考URL:http://www.apionet.or.jp/~walnut/9-kurumi/
r-suzukiさん、ありがとうございました。
全部URL拝見させていただきました。確かにオニグルミに違いないです。
大変参考になりました。本当に感謝です。
No.2
- 回答日時:
山林でも土地の所有者はいます。
栽培でなくとも場合によっては窃盗罪になることもあるので注意が必要です。
野生のクルミは10月中ころからが収穫時期です。
熟しても緑が淡くなる程度で外皮が黒く腐ります。
収穫した後は土の上へ山に置いて何かを被せて(容器などに入れて腐汁に漬かると中も腐る)外皮が完全に腐敗したときに水洗いして二週間くらい乾燥します。
フライパンで転がしながら殻が少し焦げるまで焼くと殻の合わせ目が少し開く、開き目からナタで割って実を取り出す。
tds2aさん、ありがとうございました。
確かに山菜取りのマナーが大事ですよね。
その山の持ち主も知っていますのでその点は心配ないです。
収穫後の処理方法まで書いていただき恐縮です。
10月が待ち遠しい限りです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャガイモの葉がもう枯れ始め...
-
ミニトマトに白い模様?
-
ニラのプランターから一本だけ...
-
記念すべきじゃがいもの初収穫...
-
春大根の保存方法
-
収穫間近の[葉だいこん]の葉っ...
-
あざみのトゲから手を守る方法
-
秋じゃがいも(でじま)の収穫...
-
ナスの中身が黒くなる
-
クルミの収穫時期はいつごろ?...
-
スイカの中が赤くならないので...
-
白菜にスミチオンを散布して良いか
-
原木しいたけの収穫量について...
-
じゃがいもの種芋が緑色になっ...
-
トウモロコシが曲がって育つ
-
サビ病にかかったニンニクは食...
-
家庭菜園、金持ちがやる事です...
-
家庭菜園で大根を収穫したが、...
-
かぼちゃが腐る
-
水ナスの収穫時期
おすすめ情報