
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
比を表すときa:b=x:yだと中の値の掛け算と外側の値の掛け算が等しいのはわかりますか?
bx=ayになります
具体的に数字をいれると
1:2=3:6で
2×3=1×6ですね。これと同じことをやっています
その次は
x=ab/(a+b)が出てきたら
1/xのxを分母分子ひっくり返しているので右辺のab/(a+b)も分母分子をひっくり返します
1/x=(a+b)/ab
ここでぶんしを分けています
例えば数字でいうと
(2+3)/6=(2/6)+(3/6)というふうになりますね
同じように上の式は
(a/ab)+(b/ab)に分けられます。あとは約分です
No.4
- 回答日時:
△ABDと△EFDで
AB平行EFより ∠BAD=∠FED(同位角)
∠ADB=∠EDF(共通)
2角がそれぞれ等しいので △ABD∽△EFD
だから a:x=BD:FD・・・(1)
次に△CBDと△EBFで同様にして
2角がそれぞれ等しいので △CBD∽△EBF
だから b:x=BD:BF・・・(2)
(1)より aFD=xBD FD=(x/a)BD・・・(1)’
(2)より bBF=xBD BF=(x/b)BD・・・(2)’
(1)’+(2)’ より
FD+BF=(x/a)BD+(x/b)BD
FD+BF=BD だから
BD=(x/a)BD+(x/b)BD
両辺をBDで割ると 1=(x/a)+(x/b)
さらに両辺をxで割ると 1/x=1/a+1/b
No.2
- 回答日時:
△ABEと△DECは相似でAB:CD=a:bより
高さのBF:DFの長さの比もa:bになります---(1)
△ABDと△EFDも相似なので
AB:FF=a:x=BD:FDになります
BDの長さを1とすると(1)よりFD=b/(a+b)なので
a:x=1:b/(a+b)
x=ab/(a+b)
1/x=(a+b)/ab
=a/ab+b/ab
=1/b+1/a
この回答への補足
回答ありがとうございます。
能力オーバーでよく分かりません。
式がごちゃごちゃになってしまってます。
a:x=1:b/(a+b)
x=ab/(a+b)
1/x=(a+b)/ab
=a/ab+b/ab
=1/b+1/a
を図に描いて教えていただけませんでしょうか。
すみません。宜しくお願いします。
ぜひお願いします。
No.1
- 回答日時:
AB//EF より、⊿ABD∽⊿EFD、よって、DF:DB = EF:AB = x:a、∴ DF = (x/a)BD
CD//EF より、⊿CDB∽⊿EFB、よって、BF:BD = EF:CD = x:b、∴ BF = (x/b)BD
DF + BF = BD だから、BD = (x/a)BD + (x/b)BD = (x/a + x/b)BD
両辺をBDで割ると、1 = x/a + x/b、さらに両辺をxで割ると、1/x = 1/a + 1/b
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
すみません。追加で教えてください。
(x/a)BD、(x/b)BDなどのBDの意味がよくわかりません。
BDは長さだと分かるのですが、なぜBDを使うか分かりません。
もう少し詳しくお願いできませんか。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
5
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
6
73x-51y=3 を同じ解き方で解く...
-
7
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
8
高2 数学です。 問題は、63x+...
-
9
答えが2になる複雑な数式を探...
-
10
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
11
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
12
多点を通る円の中心
-
13
数学Aの問題です。 なぜ互いに...
-
14
2乗しても同値性が崩れないと...
-
15
xのa乗をx=の形にしたい
-
16
関数F(x)=x^3+ax^2+bx+1(a b...
-
17
54mm×86mmは何対何ですか?
-
18
反比例の式の解き方を教えてく...
-
19
6π=2π×8×〈360分のx〉 この式...
-
20
数学 同値変形 exist(x, y)[(x+...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter