No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3の倍数は 100÷3=33...1 で33個ありますが
その中には3を複数個使っているものがありますので、それを考慮する必要があります。
3を2つ使っているものは3^2=9で
9の倍数 100÷9=11...1 で11個 は3を2つ以上使っています。
はじめに計算した素因数3の個数33個にまず11をたさなければなりません。
そして3^2の倍数の中にはの中には、3を3つ使っているもの 3^3=27の倍数が
100÷27=3...19 で3個あります。
さらに3を足さなければなりません。
さらにこの中には3を4つ使っているものがあります。81の倍数ですが、
これは1個しかありませんから、1を足します。
すなわち
100÷3=33...1
100÷9=11...1
100÷27=3...11
100÷81=1...19
33+11+3+1=48
という計算になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
1~270までの自然数のうち、素因数3の個数を求める場合、3だけでなく3²や3³などの倍数も求める理
数学
-
数学 n!に含まれる素因数の個数
数学
-
素因数の個数について。(1)のとこが全体的によくわかりません。特に丸つけたとこの説明で、2の倍数の個
数学
-
4
数学A
数学
-
5
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
6
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
7
大学受験を経験された事がある方に質問です。 受験勉強のために学校を休んだことはある方はいらっしゃいま
大学受験
-
8
高校数学Ⅰ・Aです。 2200の正の約数のうち、2の倍数の個数を求める際に、 解答に、「2の倍数は素
数学
-
9
今から2ヶ月で共通テストを6割5分から8割に上げたいです。アドバイスお願い致します。
大学受験
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
∫√1-x^2 dxと√1-x^2を第5項まで...
-
5
eのマイナス無限大乗
-
6
重積分
-
7
このような計算をするとき、w(z...
-
8
「割る」と「割りかえす」の違い
-
9
普及率の計算方法について
-
10
積分での計算ミス直す方法。
-
11
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
12
半値全幅の求め方が分からない
-
13
ラプラス変換に関して
-
14
袋のサイズから容量を計算する方法
-
15
2割負担の計算。
-
16
積分のエクセル計算式を教えて...
-
17
エクセルで日数を年数に置き換...
-
18
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
19
プール計算って何ですか?
-
20
3点からの距離から点を求める方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter