プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 どうして、多くの芸術家はフランス(とくにパリ)に集まってくるのだとおもいますか? 

A 回答 (2件)

簡単に説明いたします。


パリには欧州の他の都市とは違って、排他的でなく
外国人の画家が住みやすい環境があったからです。
またもともと、欧州の文化を受け入れる素地もありました。
特に多くの芸術家が集まった時期がありました。
エコール・ド・パリといわれる時期です。
【エコール・ド・パリ】
パリに定住し、絵の制作を励んだ外国人芸術家の集団をエコール・ド・パリといいます。
彼らは第 1 次大戦前後から第 2 次大戦前までの間の
時代に、パリに定住しました。
【パリの街】
なぜパリに定住したかというと、若者の多くはユダヤ系であり、
祖国を持たない若者が住みやすい町であったこと、
若く貧しい芸術家たちが創造的な絵画の発表の機会が多かったことがあります。
この時期のパリでは,毎年定期的に開催される団体展 が 20 以上、
個人画廊は 130 店があって世界で一番発表の機会が多くありました。
住んで絵画の制作に励んだ画家は6万人といわれています。
【エコール・ド・パリの画家】
画家たちは貧しいながらも、薄暗いモンパルナスのカフェに集っては、
毎晩、酒を飲み、芸術論を交わし、自らの絵画を模索していました。
そうした画家の中には、
モディリアニ (イタリア)、スーティン (リトアニア)、
シャガール (ロシア)、フジタ (日本)、パスキン (ブルガリア)、
キスリング (ポーランド)などがいます。

参考URL:http://www.art-museum.city.nagoya.jp/ECOLE.html, …
    • good
    • 0

今は「芸術の都」となっているから、でしょうね・・・


パリの起源はローマ時代の植民市ルテティアに遡り、
フランス王国、フランス帝国、フランス共和国を通じての首都であるとともに、
フランスの大企業のほとんど本社を置く世界有数の経済都市であり、
「ファッションと芸術の都」となっています。

ルネッサンスが花開いた芸術の都は、本来イタリアだったようですが、
経済的、流通の点で、パリが発展するのに都合がよかったのではないでしょうか。

それを利用しようと、人が集まり、
その評判を聞いて人が集まり、
今ではそれが通説となっているがために、人が集まるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング