アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 茨城県在住です。
 近所の畑では白菜やネギが栽培されています。

 誰か、ほうれん草以外の野菜から検出される放射性物質に関して
19日以降の消息を知っている人はいませんか?
 或いは、リアルタイムでデータを公表している Webサイトなどの
情報をご存じでしたら教えてください。

福島第1原発:農産物出荷停止 トマトなどは規制値以下
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110 …


 そういえば、近所のスーパーでは苺(とちおとめ)が売れ残って
いるみたいです。 これも風評被害の一つかな…?

A 回答 (4件)

No.3です。


お礼と補足の方を読ませて頂きました。
今回の件で、わたしなどよりも情報を丁寧に調べていらっしゃるようで、頭が下がります。

現状は洗えばかなりの放射性物質を落とすことができると報道されていますので、表皮に
付いた汚れが主なのでしょうが、水や土が汚染されれば、大気がきれいになっても放射性物質を
どれだけ吸収して育つのかといった面も重視しないといけないでしょう。

> 大人の摂取制限らしい 300ベクレルをシーベルト単位に換算しようと
> 思ったら「kgあたり」や「毎時」という定数も考慮しなければいけない
> ようで、ちょっと混乱しています。

換算値も重要でしょうが、今ネットで大きな話題として取り上げられているのが摂取制限値です。
300ベクレルはあまりにも甘い数値なのではないかと議論されています。

現在の300ベクレルという値はICRP(国際放射線防護委員会)を参考にした暫定値なのですが、
WHO(世界保健機関)では上限を通常時で1.0ベクレル、緊急時で10ベクレル以内となっているんです。
詳しくはネット上を検索してみてください。

現在の暫定基準とWHOの安全基準がこれだけ大きく異なると、300ベクトルという上限値そのもの
にも大きな疑問が生まれ、換算値の持つ意味さえ薄れてきそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 追加情報をありがとうございます。

>大気がきれいになっても放射性物質をどれだけ吸収して育つのか

 そうなんですよ。 実際の農家の人も、これから栽培する野菜の
ために土をつくる時期に入っているが、その土は使えるのか、また
作ったとして果たして売れるのか、と不安で一杯のようでした。


>WHO(世界保健機関)では上限を通常時で1.0ベクレル、

 そうなんですか。 摂取し続けたときの蓄積を考慮しているんで
しょうね。
 これからも監視を続けたいと思います。

 今回は、ありがとうございました。 m(_ _)m

お礼日時:2011/03/26 16:39

つい先ほど、福島県産のブロッコリーやホウレンソウ、キャベツなど11品目の野菜および


茨城県産の加工前の牛乳とパセリから、放射性物質が検出されたと発表されました。
# http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000 …

今後もさらに品目が増えていくかもしれませんね。

この回答への補足

>今後もさらに品目が増えていくかもしれませんね。

 はい。 まぁ、水と土が汚染されれば自然の成り行きでしょう。


水道水中の放射性物質の検出について(第5報)~茨城県~
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000162n …

 それにしても、霞ヶ浦水源に関する情報が見つからないような…。


 浄水場で検出される放射性ヨウ素の値が場所によっては基準値以下に
下がったという直前情報がありますが、絶対量は変わらないはずなので
その場所での値が下がったということは周囲に拡散したということでは
ないかと思います。

 ということで、やはり定点観測が必要じゃないかと思っていたところ
さすがは東海村のある茨城県、以前から測定・公開していたようです。

空間線量率、風向、風速測定結果
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/res …

 でも、これって、だからどうなのか結局人間の健康にとって吉なのか
凶なのか…馴染みのないオイラにはよく分かりませんでした。

 大人の摂取制限らしい 300ベクレルをシーベルト単位に換算しようと
思ったら「kgあたり」や「毎時」という定数も考慮しなければいけない
ようで、ちょっと混乱しています。

ベクレル(Bq)、シーベルト(Sv)換算 - 放射能・放射線の量
http://memorva.jp/school/safety/radiation_bq_sv. …

補足日時:2011/03/24 18:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

>今後もさらに品目が増えていくかも

 その度に出荷を規制していたら、そのうち食べるものが
無くなりそうです。 (/_;)
 ある程度の段階で、食べる食べないは自己責任にする
というような区切りを付かないと無理なような気もします。

 やっぱり当局のホームページのどこかに定期的な観測
データを公開するページが必要でしょう。
 「今日の放射能」みたいな…。

お礼日時:2011/03/23 06:45

シロですよ。


でも数日後にはクロになるでしょう。
なにせ放射線がびゅんびゅん飛んでる土地ですから。
普通に保存していたら汚染されつづけ、まもなく基準値を越えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>シロですよ。

 了解です。

 今のところ、白菜やネギはシロなんですね。 φ(.. ) メモメモ

 回答ありがとうございました。 m(_ _)m

お礼日時:2011/03/22 21:58

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110322ddl …

エシャレットやハクサイは 大丈夫だったようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答ありがとうございます。

>ハクサイは 大丈夫だったようで

 それにしても、同じ葉っぱ物なのにどうして差があるんでしょうね。
 ヨウ素やセシウムって、ほうれん草の鉄分と相性が良いのかな?


 因みに、オイラは「エシャレット」という作物を知りませんでしたが
「らっきょう」に似た野菜なんですね。

お礼日時:2011/03/22 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!