アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3年前に子供ができて結婚しました。
旦那は二男ですが長男は早くに結婚し、近くに家を建てたので私たちが家に入ることになりました。
旦那のお母さんは、結婚する前から鬱病で、親や周りに同居を反対されましたが、お金も無かったし、反対を押し切って同居を選びました。
一緒に生活をし始めると、お母さんは病気とは思えないくらい元気になり、仕事にも行くようになりました。ご飯はお母さんが作ってくれていたので感謝もしていました。
子供が産まれたので私は育児のため仕事を辞め、家にいる生活になったのですが、旦那の帰りは遅く、旦那の両親といる時間のほうが多くて、育児に対しての考え方も違ったりと、でも私は自分の意見をはっきり言えるタイプではなく同居がだんだん窮屈に感じてきました。
そんな中、同居をはじめて1年程経つとお母さんの鬱病が再発しました。仕事も辞め、一日中一緒に家にいる生活になりました。
育児と家事の両方が一気にのしかかり、やるしかないという思いで頑張りましたが、ご飯を作るにも旦那とお母さんは好き嫌いが激しく、そのうえ離乳食も加え、作るものに悩まされました。
独身時代なにもやってこなかったので本当にきつかったです。
お母さんは病院にも行きたがらず、ようやくお父さんが連れ出し診てもらって薬を処方されたのですが飲もうとしません。
ご飯の時以外はほとんど部屋に閉じこもって出てこないのですが、夕飯の時は必ずビールを飲むし、煙草も吸ったり、気分がいいときは何も言わず子供を外に連れ出したりするので、ただの怠け病なんじゃないかとだんだん腹が立って耐えられなくなってしまいました。
鬱病を理解してあげられません。
旦那ともお母さんのことでうまくいかなくなり、お母さんの病気は私のせいなのかとも考え、私もおかしくなりそうで育児をしながらもボーっとする日々が続き、限界で旦那を説得し家を出ることにしました。お父さんは、いずれ帰ってきてほしい。といって家を出ることを了解してくれました。
私たちが家を出てからのお母さんは、子供に会いにも来るし元気なように見えます。
でもご飯は一切しないみたいで、お父さんが作っているそうです。
お父さんには本当に申し訳なく感じています。
子供に転校をさせないためには、2年後には戻るかどうかの判断をしなくてはいけません。まだ2年もあると思いつつも今から悩んでいます。
家を出ることを決めた時は、子供がまだ小さく育児も大変だったので、成長すればうまくやれるはずと思い、いずれは戻ろうと思っていました。
今は、戻らなくてはという義務感と戻りたくないという気持ちでこの先どうしたらよいのか。。。
私は一人っ子なので、いずれ自分の親の面倒も見なくてはいけません。鬱病を抱える義母のもとに戻ってうまくやっていけるのでしょうか?私自身おかしくなったりしないか不安で結論が出せません。
アドバイスあったらお願いします。

A 回答 (7件)

投稿から日が経っていて迷いましたが、あまりに環境や性格が似ているので投稿しました。



辛かったですね。
初めての育児に、慣れない家族との同居、したくない夫婦の意見のすれ違い…

私は別居、義母は鬱病疑いです。
本人が鬱病と思ってないので病院にも行ってないですが、周りの身内はほぼ全員が「おかしい」と思ってます。

別居でもキツいです。
徒歩5分ほどの距離で、何かと用事で接する事が多く…

お子様の転校などを心配されてましたね、しかしうちは子供の精神的影響を心配しています。
姑と姑の親が仲悪く、隣同士に住んでるので子供が姑の親と一緒にいると子供を叱りつけたり、あからさまに態度に出します。
家に戻ってそういった問題は起きないでしょうか?
問題が起きた時、貴女はハッキリ言えるでしょうか?
私は、言えず苦笑いをするだけ…守ってあげられない子供に申し訳ないです。
例えば、車で10分位の距離であればこないだのような地震が起きても台風が来ても駆けつけられるのではないでしょうか?同居してしまうと逃げ場がないと思います。
私は長男の嫁なので、いずれ寝たきりとかになったら同居も考えますが、元気なうちは別居の方がお互いの為にいいと思います。

溜め込む、後から怒りがこみ上げる、わかります。
私もその性格で、最近鬱病や若年性更年期障害の疑いが出てきています。
どうか、言えないのであれば溜めない努力を。
これから、子供の事やママ友との事など悩みは尽きません。

嫁として家に入らなければいけない。←この考えはよくないです。
まずは、お互いいい関係を維持する事。
同居した事でお互いイライラしていたら嫁の務めもなにもないと、私は考えるようにしてます。

長々とすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だ解決せず悩んでおりましたので、ご意見いただきうれしいです。
嫁姑の仲は子供にも影響するということですね。
私にはどうしても義母を前にして強く出れません。
弱いんだと思います。
子供に影響するのはとても苦しいです。
やはり戻ることは考えないほうがいいようですね。。。
そうなった場合、義父をどのように説得するかがまた一つの課題になりそうです。。。。

お礼日時:2011/09/27 22:50

#2です。



悪い嫁

それはご自身が判断して考えていることですね。
他人がなんといおうと、質問者さんは母であり、その前に一人の人間です。

だれも質問者さんが自分が選んで楽しく生きていくことを責められないのです。

私は質問者さんがご自身で書かれているように、お母様たちと一緒にいることで
ご自身が心を壊してしまうように思えます。

戻ってきて欲しいというのはお父様の願望。

ただそれに答える気力と体力が質問者さんに有り余っているならば別ですが、
今の状況ではそのようにはみえません。

その先のことは今は切り捨てましょう。

まずは「そのときに気力体力があって向き合えたら考えよう」

これでよいと思います。

ご自愛くださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は義母と向き合える気力や体力はないです。この先も・・・きっと。。
周りのことばかり考えていました。自分や子供の人生が一番大事ですよね。
自分の気持ちに素直にいこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/03/24 13:00

>旦那のお母さんは、結婚する前から鬱病で、親や周りに同居を反対されましたが、お金も無かったし、反対を押し切って同居を選びました。



反対されたのに同居を決めたのは 貴女達なんですよね?

私からみれば、何で今さら、、、という気がします。


>子供が産まれたので私は育児のため仕事を辞め、家にいる生活になったのですが、旦那の帰りは遅く、旦那の両親といる時間のほうが多くて、育児に対しての考え方も違ったりと、でも私は自分の意見をはっきり言えるタイプではなく同居がだんだん窮屈に感じてきました。

同居するってことは、そういうことなんですから、最初からわかることだと思い

ますが?

>そんな中、同居をはじめて1年程経つとお母さんの鬱病が再発しました。仕事も辞め、一日中一緒に家にいる生活になりました。

義母さんも貴女と同居したことで ストレスが貯まってたのでしょう。


>お母さんは病院にも行きたがらず、ようやくお父さんが連れ出し診てもらって薬を処方されたのですが飲もうとしません。

飲もうと飲まないと、義母さん自身のことですから、貴女が

心配することでは有りません。


>ご飯の時以外はほとんど部屋に閉じこもって出てこないのですが、夕飯の時は必ずビールを飲むし、煙草も吸ったり、気分がいいときは何も言わず子供を外に連れ出したりするので、ただの怠け病なんじゃないかとだんだん腹が立って耐えられなくなってしまいました。
鬱病を理解してあげられません。

正常な人は 鬱病は理解出来ないですよ。


>旦那ともお母さんのことでうまくいかなくなり、お母さんの病気は私のせいなのかとも考え

エッ?? 何で貴女のせいになるの?

>私もおかしくなりそうで育児をしながらもボーっとする日々が続き、限界で旦那を説得し家を出ることにしました。

健康な姑であっても同居は難しいですよ。

家を出て 正解です。


>お父さんは、いずれ帰ってきてほしい。といって家を出ることを了解してくれました。

「はい、はい。いずれ帰ってきますよ」と

言っておけばいいのです。

もちろん帰る必要は有りません。


>でもご飯は一切しないみたいで、お父さんが作っているそうです。
お父さんには本当に申し訳なく感じています。

え、どうして?

お義父さんとお義母さんが食べるご飯でしょう?

お義父さんが作ってもいいと思いますが?

自分達が食べるものなんだし。

>子供に転校をさせないためには、2年後には戻るかどうかの判断をしなくてはいけません。まだ2年もあると思いつつも今から悩んでいます。

戻るときは 貴女のお子さんが成人されてからでいいですよ。


>出ることを決めた時は、子供がまだ小さく育児も大変だったので、成長すればうまくやれるはずと思い、いずれは戻ろうと思っていました。


お子さんが成長すると、ますます鬱病の義母とお子さんを

一緒に生活させたら お子さんが可哀想ですよ。

今度は、お子さんと貴女との間で、義母のことで 軋轢が出てきますよ。


>今は、戻らなくてはという義務感と


なんで そんな義務感を感じるのかしら?

とても不思議です。


>戻りたくないという気持ちでこの先どうしたらよいのか。。。


戻らなければいいでしょうに、、、。

別に絶縁してる訳じゃないのでしょう?

たまに会いに行くだけでいいのでは?

義両親は 体は動けるのでしょう?

動けなくなったら 施設に入ってもらえばいいのだし。


>私は一人っ子なので、いずれ自分の親の面倒も見なくてはいけません。


だったら なおさら 義両親と同居してはいけませんよ。

もちろん、貴女の両親とも同居はしてはいけません。

互いの両親とも、スープの冷めない距離に住んでもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
悩みのすべてに細かく答えてくださり、読んだあととても気持が晴れていました。
先が見えた気がします。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 23:44

お気持ち痛いほど身に沁みました。

息子が優しい子なので、ママなら答えられるでしょう?といってくれたので、真摯に読ませていただきました。

本当に大変ですね。お辛いですね。

私はうつ病を経験しています。5年で治りました。5~6年かかると医師に初めに言われ、そのとうり5年で治りました。これも医師によって違うといいますが、主治医がいってくれたので治ったと思っています。
ですので、それほど難しいんですね。脳の病気は。もう少し詳しく言うと、脳のセロトニンとノルアドレナリンが少なくなった状態の病です。もともとの性格や考え方もあるといわれ、まじめな方がおおいようです。今は適応障害等の何とか障害という表し方をするようで、適応障害のまさ〇さまも鬱の中の適応障害のようです。まさ〇さまもながいですものね。
家族、特にお嫁さんのあなたのご苦労が目に浮かぶようです。

私は引っ越しして治りました。それだけ環境とは大きいものなのです。

息子さんの転校に悩むのもわかりますが、このまま別所帯でいたほうが、私の意見としてはお互いの家族のためいいと思います。あなたの健康のためにも。

ご理解に苦しむのもわかります。私も調子がいい時と悪い時の波はありました。うつ病とはそういうものなのです。理解してあげてくださいね。だけど、アルコールは飲んだ後落ち込みを激しくするので止めさせてあげてください。

よく一人っ子でお嫁にきてあげましたね。えらいですね。
あなたの両親の事も話ししてはいかがでしょう。旦那さんに。
このまま別所帯のままでいると、お互いの両親の介護になった時も同じ条件でいられ、とてもいいのではないでしょうか。

私も別所帯でよくなりました。夫婦もみんな考え方も生活様式も違います。ましてや、世代の違う方々です。家事のやり方も考え方も違うので、女の人はみんなできる事でしたら、自分のキッチンを持たれた方が精神的にいいと思います。
あとは、大変ですが、夫婦で協力して頑張ればいいのです。
私はそうお勧めします。

神様のご加護があり、いい方向に向かうよう祈っています。
頑張って下さいね。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ご自分の経験も踏まえてアドバイスしてくださり、とても心に響きました。
私自身も気持が楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 22:55

確かに、厳しい選択ですよね。



でも、夫にしてみれば、自分の母の面倒をみずに、将来、あなたの親の面倒を、見ることになったら、

いい顔はしないかもしれませんよ。そのことは、念頭においてくださいね。

うつ病のスタンスとして、病気自体は気の毒だけど、家族として、生活上やらなけれならないことは、

やってください。と、恫喝してもいいかもしれません。

病気は気の毒だけど、生活上甘やかせる必要はありません。

そういう、スタンスで、望めばよいと思います。

あと、だれか、病院に行くときに、一緒に診察室まではいり、

先生に、状態を聞いておくとよいと思います。

あと、うつ病の薬がでているのに、ビールを飲むのは、お勧めできません。

そのことも、夫や舅さんに、伝えてください。

まさか、ビールと薬を一緒に飲んでるわけではないですよね。

直るわけがないですよね。そんなことをしていたら、

あなたも、子供がいるのだから、女のバトルで負けてはいけません。

姑を、追い出すくらい、派手にやっちゃってくださいよ。

そのほうが、元気だし、言いたいことを言わないから、お互いに、病気

になるのでは、けんかしても、言いたいことを言い合うほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だめなんですよねー。
不満を抱え込んでしまうというか、その時に言葉が出てこなくて、あとで怒りが込み上げてきて、なんであの時こう言わなかったんだろうー。。。なんて。
私も病気になるタイプな気がします。
子供の母親としてもっと強くなろうと思います。

アドバイスをいただき気持がシャキッとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 23:09

はじめまして。



うつ病はたぶん理解することは難しいと思います。

家をでられて正解です。
質問者さんが悩み苦しんでもお母様には通じません。
なによりうつ病自体がなかなか症状がわかりづらいものです。

元気がよいときにはもちろん通常の生活や笑いもありますが、できないときは
全く出来なくなるものです。

質問者さんが悩み苦しむ必要はありません。

普通の人でさえ、理解してつきあっていくのが難しい中、お子さんがいて、と
考えればなおさらです。

さて。

>、2年後には戻るかどうかの判断をしなくてはいけません。まだ2年もあると思いつつも今から悩んでいます。

とありますが、お約束をされたのでしょうか?

おうちに入らなければならないと決めたのはどなたでしょうか?
質問者さんご自身なのではないでしょうか?

もしそうならば、戻りたくないということはご自身の心の健康のために必要ですし、
旦那様が無理強いしているならば、そこはご自身が自分の意見を言えない、というのではなく、
大きくなって多感になってくるお子さんのことも思って考えてみてください。
そして旦那様にいってみましょう。

お兄さん夫婦は近くに家をたてているということであれば、何かあればいける距離なのかと
思います。

あまりご自身を追い詰めないでください。

うつ病の周りの人が病んでいくのを私は知っています。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
義父にいずれ戻って来てくれと言われ、その時は はい。と答えました。
戻りたくないと言えば旦那も理解してくれるとは思いますが、もしも義父が先立って鬱病の義母だけになった時、私はひどい嫁だなと自分自身を責めてしまいそうで、、、
できるならば戻りたくないです。
ひどい嫁でいてもいいのでしょうか。
自分の意思を通すことができず、周りの目を気にしたりするので私も病気になるタイプな気がします。

補足日時:2011/03/22 23:26
    • good
    • 0

戻らない方がいいと思います。



ダンナと義父の問題なので。

うつ病はなった事がないから分からないんでしょうが怠け病ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
鬱病の本人も苦しんでいるんですよね。
 と思っていても本人と一緒にいるとどうしても理解してあげられず、、、
そんな風に思っているなら戻ってもうまくいかないですよね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/03/22 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!