
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
増えることは期待しないことが賢明だと痛感致します。
わざわざ、事務員を雇用する事業所などありえませんので。介護する人が出来ることでもありますし、介護事業所の責任が兼務することだって出来ることですし、税理士に一任すれば、いいことですので。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、素人です。
いわゆる介護職の中で一番微妙な職だと思ってみたり。
・兼任出来る
・増えそうな傾向は高い割に、現実は辞める人はそれほど多くないと
思われる(介護職の割に辞める要素が皆無)
・今いっぱいいっぱいの事務職からの転職者がいつ介護事務に向かっ
ても不思議ではない(専門知識は必要ですが、でも事務って会社に
よって知識を新規に習得しなきゃいけないとか珍しくないと思われ。
1ヶ月でその資格も取れますし、医療事務より楽そう)
以上の事より、需要は少なく、あってもすぐに食われる、という状況
だと思います。
私なら事務しか出来ない人間雇うなら多少お金が高くなっても、社会
福祉士でも雇って、他の仕事と兼任して貰う、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
産休明けの人と仕事で関わるの...
-
5
職場で全然しゃべらない人
-
6
アラフィフです、パートの仕事...
-
7
「平準化」と「標準化」の使い...
-
8
「半日」って何時間?
-
9
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
10
家の事情で仕事を休むというの...
-
11
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
12
仕事ができない40代です。
-
13
平社員の職名とは?
-
14
「注意されるうちが華」って本...
-
15
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
16
若い人がパートで働くことについて
-
17
今日、職場で爆発してしまいま...
-
18
53歳です。今から資格を取っ...
-
19
体調不良を理由で仕事を休みた...
-
20
職場での可愛い子への男性たち...
おすすめ情報