プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は看護師をしています。3月24日、高速道路を一般の人も通行できるようになったことを受け、個人的に2~3連休を利用して被災地へ行きたい、いろんな方の声を生で聞きたい、そして、話を聞くことで少しでも役に立ちたいと考えています。しかし、まだ物資が充分ではない状況のなかで安易に被災地へ踏み入れることは 逆によくないですか?偽善者になってはいけないと思います。行って 話しを少しばかり聞いたからといって 本当に被災者の方を癒せるわけではなく、自己満足になって終わってしまうかもしれない…との意見も友人よりありました。やはり、数日だけ行くことはよくないのでしょうか?

A 回答 (6件)

被災民はわざと、猛烈苦しい所に住んでの、わざとの被災が殆どらしい。

    • good
    • 0

元看護師です、私も医療ボランティアをしたいのですが、現状は「まだ受け入れ態勢が整っていない」のです、福祉協議会や日本看護協会も調べましたが・・・


看護協会は会員でないと、派遣出来ないのです、しかし交通費等の上限として2万円が支給されます、日本医師会ではグループ分けで、各ブロックのチームを順繰りで派遣するそうです。
あと、ボランティアセンターでは各地域のボランティアセンターに登録してから、被災地のボランティア事務室に連絡し依頼を待つと言うものです。
行きたい気持ちは誰でももっていると思いますし、医療従事者ならその想いは強いと感じます、私も今すぐにでも飛んでいきたいのですが、個人で行くとなると大変です・・・

まず、往復のガソリンの確保、滞在期間の食料ならびに飲料水、休む為のテントや寝袋・毛布等
被災地で手に入るものは「被災者」のものなので「一切手を出せません」い
あと、現地は道路も瓦礫が多く万が一パンクなどすればお手上げです。

上記の準備が最低限必要です、わたしも気持ちばかりが先行していますが、ジレンマの連日ですよ。
傾聴なら「仮設住宅」が出来て入居が始まってからの方がいいですよ。その時期なら一般のボランティアも動き出している時期ですから。
    • good
    • 0

現地に相談なしに行くことは感心できないですが


現地や窓口に確認して、十分な準備も整えて行くなら
これは「安易」でないですし、良いのではないですか?
まして、特殊技能(失礼な表現だったらゴメンナサイ。)を
持たれたプロなんですし。

窓口なら、地元市町村とかですかね?
現地でも窓口があるかもしれませんし、看護師さんなら
病院同士のネットワークがあるかもしれませんし。

確かに、被災直後ってプロが足りないんですよ。
私も阪神震災翌日に復旧部隊で行ったんですが、もう
てんてこ舞いで、応援部隊が後から来てくれなかったら
10日持たずに倒れてたでしょう。

だから、準備の整ったプロなら、きっと必要とする場所は
あると思います。(たとえそれが2~3日でも)

そこらを調べられるのは質問者様の意欲と責任ということで。


アドバイスですが。
入る場所の状況等を良くご確認ください。
がれきを踏み分けて....なんてのは余り無いでしょうが、それでも
食糧や持ち物に注意する必要はあるでしょうし。

状況が解れば改めて質問していただければ、経験者としても
「こういう持ちモノが便利でした。」などお伝え出来るかと思います。
    • good
    • 0

>まだ物資が充分ではない状況のなかで


>安易に被災地へ踏み入れることは 逆によくないですか?

 自分の事は自分で用意できるならいいと思いますが
ただ、場所によって治安も良くありませんので
女性だけで行くのは あまりオススメできません

 もし、行くなら都内から出ている
「緊急支援バス」というのが運行しています。
東京下町~仙台ルートで片道¥4000
 予約で一杯ですが空席が出ればすぐに乗れます。

治安が悪いので 充分注意しましょう

    • good
    • 0

もちろん被災者を助けることはいいことです。


ただ今現在、被災地にもよりますが、「衣・食・住」の全てが無いと考えるべきです。
これら全て自分で用意しなければ、たとえ行ったとしても、迷惑がられてしまうでしょう。

震災直後、すぐに駆けつけたボランティアの方が、自分の出来ることを見つけられないばかりか、数少ない現地の食料を食べていて、被災者から「いないほうがマシ」と言われていたそうです。

自分で用意が出来るのであれば、たとえ数日でも被災者の方々は喜んでくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

高校生とか団体でボランティアでってのは放送されていましたが



一人で行ってもどうにもならないと思いますけど周りの人に言うように
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!