教授や准教授になるためには論文数が最低でも20~30は必要という話を聞きます。
でも逆に言えば、これだけの数の論文を出していれば、
どんなに若くても教授や准教授にアプライ出来るものなのでしょうか?
分野にもよりますが、有力研究室に在籍して
博士課程3年とポスドク2年を、学会発表もせずにもくもくと研究だけしていて、
且つ運も重なれば、論文20~30本程度の実験データを出すことは不可能ではないと思います。
例えば、助教や講師といった経歴がなくとも、論文数さえ他の人よりもずば抜けて多ければ、
教授や准教授の公募に通ることは現実的に可能なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が国も実力・成果主義が導入されてきてはいますが、あんまり若いと、「教育の面で実績が不足している」だとかいちゃもんつけて跳ねられると聞いたことがあります。
論文数というのは、純粋に数そのもので競わせるのではなく(数だけ出すのは、聞いたことも無いようなマイナー誌に出すとか、共著にたくさん入れてもらうとか、もはやテクニックの世界ですから)最低限ある程度の数が無い人は怪しいけれども、ある程度以上ある人はまあ問題無いだろう、と云う目安のようなものです。論文20本無い人は足切りというだけのことで、それ以上50本ある人も100本ある人も「50本100本(50歩100歩)」ですよ。
学会発表もせずに、と書かれておりますが、学会発表は大事です。研究者間で評価が固まってくるのは、多くの人が注目しているテーマを学会でずばっと発表し、雨あられのような質問を名答で返すような人です。或いは同業者の発表に対して鋭い質問を浴びせる人です。公募のコネは学会で作れ、と云うほど、学会で自分の名前を売り、認めてもらうことは重要です。特に国際学会は重要です。
公募はいまでも、半分以上は「この人を採りたい」と云う候補が居て出されるものだと云われています。「この人を採りたい」と云うような人物であることを学会で大いにアピールされればよろしいかと思います。論文数は足切り最低限程度あれば他の人よりずば抜けていなくてもよろしい。
私の業界では、テニュアトラック制度により、20代で准教授になった人はいますね。30代で教授になるような気がします。これも採用の経緯としては論文数がずば抜けていたからではなく、3本程度の論文の質が認められ、かつ学会での聡明な発言、真摯な態度が業界で広く知られていたからです。
No.7
- 回答日時:
あぷらいは誰でもできても
殆どが出来レースです.
論文数は、理学系なら准教授で
Phys Revクラスに30本
工学系なら、片手の数本でも
准教授はいます.
分野にこればかりはよります
No.6
- 回答日時:
なれません。
想像してみて下さい。
たった今研究室配属されるとして、件の論文30報の教授の研究室に行こうと思いますか。
研究費はあるのだろうか、学会には参加させてもらえるのだろうか、
進路は面倒見てもらえるのだろうか、教授の人格はどうなのか等々、
不安の種は尽きないと思います。
当然、学生も配属を嫌がるでしょうし、
そもそも同じ専攻の教授達も一緒に仕事しようとは思わないでしょう。
したがって、そのような人は採用されません。
要するに、教授の仕事は研究室の運営です。
他人(学生やスタッフ)に研究をしてもらって成果を出す→論文→研究費→研究・・・、
を如何に高いレベルで行えるかが目的となります。
論文数は一つのファクターであって、集金力や教育力、学会での貢献度など、
総合的な力が必要です。
それらをバランスよく培っていかなくては、
「教授」として学生に学びの場を提供することはできません。
したがって、ラボを統率する立場に立つことはできないでしょう。
No.5
- 回答日時:
日本学術振興会の特別研究員で、かつ、良質な論文を50本以上書いたならば
最初から准教授採用もあり得ますが、一応、学会発表くらいは年2回程度出ておいた方が
良いと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3の補筆。
>教育歴がゼロ
非常勤講師でも教育歴とみなされます。ただし,何校かで数年は続けていないとカウントされませんが。ぼくはD1のときから教壇に立ちましたよ。質問文の「もくもくと研究だけして」は,こういう職歴がないという意図でしょう。
No.3
- 回答日時:
「運も重なれば」がかなり非現実的ですが,仮定としてありえたとして。
ポスドクからいきなり教授や准教授に採用することは,よほどの鬼才でないかぎり,ありえません。大学はまず第一に教育機関なので,教育歴がゼロでははなしになりません。公募で提出する履歴書には教育歴を記入しますし,いまは模擬授業をやらせて評価する大学も少なくないでしょう。また,おそろしいほど多くの雑用がありますので,下積みを経験しないで来られても使い物になりません。
採用されるとすれば,助教か講師でしょうね。そして勤務状況をみて周囲のみなが有能な人だと認めれば,早期に昇任人事が起案されるでしょう。
No.1
- 回答日時:
まともな大学の採用であれば,論文は数だけでなく質も重要になります.
数だけ沢山あったとしても,インパクトが無い論文や銅鉄実験の量産型論文ばかりであれば見抜かれるでしょう.
公募では,論文数はいわば「足切り」の意味合いが強いケースが多いと思います.
もちろん,論文数がずば抜けて多く,その分野に与えるインパクトが大きな業績を残している(例えば学会の誰もが知っている)のであれば,教歴が無くても教授や准教授の公募に通ることは可能でしょう.
私の分野では,企業や研究機関で業績を上げていきなり教授で採用,という方も多くいらっしゃいます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 少しモヤモヤしました。大学教授の方でさん付けで呼んで欲しい方がいらっしゃるのは知っていましたが…… 2 2023/06/26 23:29
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- その他(社会・学校・職場) ポスドクを途中で退任したら、教授は怒るかな? 1 2022/05/11 10:57
- その他(教育・科学・学問) 卒論 2 2022/12/08 13:44
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
- 物理学 大学の数理物理者(教授,准教授)の方に,教えてgooです 2 2022/07/25 20:19
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 学校 大至急お願い致します。 内定取り消しに関する質問です。内定先はほとんどの方が知っている大企業になりま 4 2023/01/28 09:43
- 大学院 進路について 例えば大学院にいくときは、学部の成績や、試験の出来が大切ですけど、大学院から就職すると 4 2022/07/06 18:16
- 学校 大至急お願い致します。 内定取り消しに関する質問です。 先日、コロナにかかってしまい、大学の卒業論文 9 2023/01/25 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
助教から准教授への昇進
その他(学校・勉強)
-
大学教員公募の面接の結果
就職
-
大学教員って大抵の人は教授までなれるんですか? 准教授止まりとかで退職とかってあり得るのでしょうか?
大学院
-
-
4
大学教員の中で、教授まで出世せずに退職される方って居るのでしょうか?
大学院
-
5
一般に大学教授になるのは狭き門と言われていますが、医学部の場合はどうでしょうか? 他学部の場合は博士
医学
-
6
Mマル合について
大学・短大
-
7
大学教授は多忙なのですか、それともヒマなのですか
大学・短大
-
8
論文数とImpact Factorはどっちが重要?
大学院
-
9
大学教授って何故社会的にまあまあ偉い存在なのですか? まともな講義もせず、ただ自分の好きな研究に没頭
その他(教育・科学・学問)
-
10
論文の査読 のstatus「with Editor」とは?
英語
-
11
教授の位置は民間企業ならどのあたりですか?役員、支社長、所長、部長、他
大学院
-
12
大学教授、准教授、講師、最短で何歳でなれますか?国公立私立問わず。世の中先生と呼ばれる人
その他(職業・資格)
-
13
綺麗な女性の准教授について
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修士論文の過ちを報告した際
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士論文査読後修正から印刷ま...
-
修士論文が不合格だった場合に...
-
博論と修論の内容重複について
-
理数系の大学院生のコアタイム...
-
共著論文の本数の数え方
-
博士号取り消し
-
博士課程を中退し、内定頂いた...
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
研究室に所属する学生と社会人...
-
教授の指導や日程が辛い
-
論文とは誰が書き、どこに載り...
-
社会人院生(博士後期課程)の...
-
博士課程に進むために修論は必要?
-
修士論文口頭試問について
-
共同研究相手にアイデアを盗ま...
-
研究を論文として発表しない大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
修士論文の過ちを報告した際
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
研究内容を学会で発表するけど...
-
博論と修論の内容重複について
-
論文数さえあれば、教授や准教...
-
大学院の修士論文。こんなもの...
-
博士課程を中退し、内定頂いた...
-
修士論文が不合格だった場合に...
-
修士論文査読後修正から印刷ま...
-
教授の指導や日程が辛い
-
工学系の修士論文で重大なミス...
-
担当教官(助教)に萎縮してし...
-
博士号取り消し
-
共同研究相手にアイデアを盗ま...
-
修士1年で論文誌ジャーナルに採択
-
博士課程に進むために修論は必要?
-
課程博士
-
実務研究実績報告書のまとめ方
-
やる気が出ません。論文が進ま...
おすすめ情報