
小学3年女子の母です。
本人の希望により、大手塾の予科教室に通い、中学受験を目指しています。
東京都23区内で、私達親子の求めるような学校があれば行きたいと思い、探しています。
昔はお嬢様学校だったところも、今は受験校だったりしていますよね。
従兄弟の子供が、現在中3で、中高一貫の私立女子校へ通っていますが、予備校にも通い、すでに微分積分を教わっているそうです。中学入試では中堅校ですが、大学では附属にあがるのは「だめな子」という考え方の学校だそうです。
私達が求めているのは、そんな世界ではなく、自分の将来に向かって努力する事ができる学校で、進路も、自分の意志で決められる学校です。
今時、そんな中高一貫教育の学校はないのですか?
HPを見ても、載っている特色はあまり違いがないような気がします。
是非、教えてください。お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3、4です。
たびたび失礼します。無宗教の東京市部、神奈川になってしまうのですが、成蹊中学、日本女子大附属中学はいかがでしょうか。大学附属校ということで考えてみました。おそらく、中高のみという学校よりは大学受験に関して言われることが少ないだろうと考えたからです。しかし、大学附属といっても、帝京大や多摩大などの附属では受験指導はさかんだと思うので、「それなりの有名大学」附属ということで考えるといいのではと思います。
日本女子大附属中学
http://www.jwu.ac.jp/at/at_hsjs.htm
規則は最低限のもののみ、授業は基礎クラス、応用クラスを自由に行き来できる、大学進学は附属大、他大学とも支援。
成蹊中学
http://www.seikei.ac.jp/jsh/
実習、創作の授業を重んじる、外国の学校出身の生徒も多い、クラブ活動がさかん、高校では他大受験も歓迎。
大学附属で宗教校、区内となると青山学院、立教女学院、聖心女子などでしょうか。
No.6
- 回答日時:
教育産業に身を投じている自分がおすすめするのは、『共立女子中』です。
上の大学もあります。そんなに締め付けているという感じがしないし、レベルも手頃でアクセスもいいし、来年から短大の方で看護学科が新設される予定になっているので、この不景気のご時世で看護師は売り手市場ですから食いっぱぐれなくていいですよ。今時文系の大学にいっても就職苦労しますからねぇ。あとは寮があるところなら、千葉県習志野市の『東邦大東邦中』もお勧めです。ちなみに東邦中というと日向小次郎を連想しますが、サッカーは強くありません。ここも医療系と結びついている学校なので、いい感じですよ。あまり締め付けも無いですし。何より大学もそこそこのレベルですからねぇ。ただ、レベルは女子学院ほどではないですが、やや高めです。
選ぶなら、必然的に理系になるような中学がいいと思います。上の大学が理系の大学の女子が入れるっという基準がよろしかろうと思います。早稲田・慶応の文系学部卒の方が卒業後コンビニでフリーターしているご姿勢ですからねぇ・・・悲しいなぁ・・・
ありがとうございました。
確かに、文系の就職は難しいと聞きました。
貴重なご意見ありがとうございました。
まだまだ、探す時間はあります。せっかくの機会なのでのんびり、じっくり探します。
No.4
- 回答日時:
#3です。
コメントありがとうございます。やはり23区内がご希望なのですね。そうなると、難易度が高くなってしまいますが、女子学院(四谷)や学芸大附属中(国立・複数あり)が考えられます。入試でのレベルは高いのですが、入ってみると、同程度の偏差値の学校と比べて、それほど受験受験と言われないようです。「やりたきゃ個人でやりなさい」という放任主義で、あまりの物足りなさに予備校に通ってくるコがいるというかんじです。
ありがとうございました。
早速、女子学院を調べてみました。
あまりのレベルの高さに、びっくりしましたが、勉強させられるというより、自主的な印象でした。
家からも乗り換えなしで、通学には便利でした。
あとは、受かるような頭があればですが・・・。
もしかして、宗教系の学校が、求めていた校風なのかなと、思いました。(我が家は無宗教ですが)
今後は、宗教系の学校も探してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
玉川学園中等部や和光学園中学校などはいかがでしょうか。
玉川は体育祭、音楽会、体験学習などがとても熱心な学校で有名です。
http://www.lsd.tamagawa.ed.jp/
和光は、規則で生徒を縛るのでなく、生徒の自主性を重んじようとする自由な学校です。
http://www.wako.ed.jp/j/index.htm
どちらも町田方面になってしまうのが難ですが。
ありがとうございました。
両方とも、学校のHPを見せていただきました。
どちらも遠いのですが、環境も校風も、とても良さそうですね。
このような学校が、23区内にもあると良かったのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
東京ではありませんが、中高一貫校に通って卒業した者です。
娘さんが、大手塾に通われているということなので、その塾の方に聞かれた方が手っ取り早いのではないかと思います。大手塾ならば、その手の相談のプロだと思いますんで。
>自分の将来に向かって努力する事ができる学校で、進路も、自分の意志で決められる学校です。
随分難しいことを求めておられるような気がします。
ここでいう進路というのは、高校卒業後、「就職もあり、進学もあり(進学の中には当然、難関大学~短大、専門学校も含む)ということですよね…。
すべてを好意的にフォローしてくれる学校ってどんな学校かなぁと思います。
それも含めて塾の方に相談されてはいかがですか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
もしかしたら求められている学校とは違うかもしれませんが
「ゆとり」のあるということで。
埼玉県の飯能市にある(23区でお探しだというのにすみません)自由の森学園というところです。
中学・高校があります。
17年くらい前に「点数による序列化をしない自由な教育を」という感じで作られた学校です。
進路はもちろん、様々なことを教師ではなく
自分自身で決めていけるところです。
私はこの学校に通っていたのですがなかなかおもしろい学校でした。
大学へ行くための勉強だけをしたい人にはあまり向かないと思うのですが
「生きていくための勉強」みたいなものは出来る気がします。
もし的外れな回答だったらすみません・・・。
でも学校のHPもありますのでよかったらどうぞ。
参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~jimori/
ありがとうございました。
早速、HPを見ました。
生徒の様子も、様々な子がいて、みんな生き生きと写されていて、すばらしいですね。
大学進学状況が、東大ではなく、北海道から並んでいるのを初めて見ました。
ただし、通うには待ち時間なしで、急行利用で1時間半かかりました。地元では、遠足コースです。
引っ越ししようかな。
下の子が、男の子なので寮に入れてもいいかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私立中学から公立中学への転校
-
5
遅刻って学校を休むよりイヤな...
-
6
弁論のテーマに困ってます・・・。
-
7
中学で施設入ってる人がいる学年
-
8
中学生の身分証
-
9
中学3年生の女子です 高校のオ...
-
10
中学生でオール4って偏差値いく...
-
11
高一と高三の違いは? 箇条書きで
-
12
彼氏っていつできました?
-
13
声変わり最中の中学男子の弟が...
-
14
中学2年です。 私はぼっちで大...
-
15
武田塾について。通信制高校3年...
-
16
小学生6年生胸
-
17
テスト期間はいつ頃?
-
18
部活動の全国大会出場にかかる...
-
19
越境入学がばれたとき
-
20
中学生の息子が放課後友達とあ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter