
No.2
- 回答日時:
>熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂はどのように見分けるのでしょうか。
→熱をかけた時に柔らかくなり、成形などの加工ができるのが熱可塑性樹脂
熱をかけて硬化させ、耐熱性が高いのが熱硬化性樹脂。
見分け方は覚えるしかありません。
合成樹脂の種類
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90% …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
大学入試(2次試験まで)の範囲では
熱可塑性樹脂:ポリエチレン ポリプロピレン ポリ塩化ビニル メタクリル樹脂
ポリスチレン ポリエチレンテレフタラート ポリカーボネート
ポリメタクリル酸メチル
熱硬化性樹脂:フェノール樹脂 尿素樹脂 メラミン樹脂 不飽和ポリエステル
位で大丈夫でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
プラスチックの種類覚え方
その他(自然科学)
-
樹脂の熱硬化性と熱可塑性
化学
-
負極と陰極
化学
-
-
4
元素分析の整数比について。
化学
-
5
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
6
all the sameそれでもやはり どこからこんな意味になるのでしょうか? with allはそ
英語
-
7
シグマの範囲が2nまでの関数で積分範囲が1から2になるのはなぜですか?
数学
-
8
化学の高分子化合物のところについてなんですが、いろんな縮合や重合がありますが、付加縮合というものがど
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオン結合している物質は全て...
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
共役or非共役の見分け方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
化学基礎、分子式について。 長...
-
科学反応式の結合手の数を教えて!
-
化学II 熱可塑性樹脂と熱硬化...
-
カチオンとアニオンとは?
-
π電子の数え方
-
有機化学の質問です。 画像は水...
-
分子軌道の青と赤の色分けの意...
-
混成原子軌道について
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
LDA LHMDS
-
HNO3のNO2部分の電子式はどのよ...
-
結合性軌道と反結合性軌道とは?
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
アミド結合とエステル結合
-
混成軌道の種類はどのように決...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのツールバーのプルダ...
-
カチオンとアニオンとは?
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
共役or非共役の見分け方
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
π電子の数え方
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
科学反応式の結合手の数を教えて!
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
エクセルで一部のセルを結合し...
-
配位数・配位子・配座数って
-
化学の1次結合,2次結合について
-
硫酸の配位結合について 参考書...
-
アセトン
-
アミド結合とエステル結合
-
p軌道の「+」「-」とは?
おすすめ情報