
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。
今まで大体3時間ごとの授乳をしていましたが、2週間前位から授乳間隔が少しずつあいてきて、昼間でも5~6時間あいたり、夜中は8~10時間あいたりします。
夜中寝てくれるのはいいのですが、おっぱいが石の様にガチガチに張ってしまうので、夜中に絞ったり冷やしたりしていますが辛いです。
赤ちゃんに飲んでもらおうかと思うのですが、寝てるのを起こすのはかわいそうですし、また飲みすぎて吐くことが多いので無理にあげることができずに困っています。
授乳中、おっぱいが飛ぶので毎回むせて泣くのもかわいそうです…
赤ちゃんとおっぱいの需要と供給が合っていないようですが、どうしたら良いのでしょうか?
おっぱいの絞りすぎは作りすぎるので良くないと聞くのですが、絞らないと痛くて絞ってしまいます。
食べ物はなるべく揚げ物などのカロリーの高いものは控えて野菜中心の食事を心がけています。
何か良い対処法があれば教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「溜まり乳」と呼ばれるタイプだと思います。
10時間もたっている母乳は、赤ちゃんにとってまずいので飲みたくない場合があります。
また、夜中にぐっすり寝ているからといって授乳をしないと、生活リズムがおかしくなってしまうそうです。
絞るのは軽くでないと刺激になってしまうので、少し我慢しましょう。
もうしばらくすると、授乳のバランスがとれるようになるはずです。
URLも参考になさってください。
「溜まり乳」と「差し乳」
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-hajime-3 …
夜の授乳はしっかりと!
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-kankaku- …
ふみまるのおっぱいいくじはたのしいよ
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/index.html
ご回答ありがとうございます。
よく出ると周りに言われて喜んでいましたが、『溜まり乳』というもので管理が大変なんですね…まずいおっぱいをあげていたと思うとかわいそうなことをしていました。
教えて頂いたURLを参考に母乳育児頑張ります!
No.4
- 回答日時:
2人の子どもを母乳で育てましたが、私もよく出過ぎるおっぱいでした。
皆さんがおっしゃる通り、夜中に1度は授乳された方が良いと思います。
需要と供給がとれるまで、少しだけおっぱいを冷やして製造を少なくする方法もあります。
(助産師さんに教えていただいた方法です。)
特に、お風呂に入った後など、体が温まった後はたくさん作られてしまうので、冷やすと効果的です。
凍らせた保冷剤では硬くて冷たすぎるので、冷蔵で冷やした保冷剤を使うか、
冷えピタで、おっぱいの外側(脇)を冷やして下さい。
あまり冷やしすぎるのも、おっぱいを止めてしまうので注意する必要がありますが。。。
私はこの方法で2人目は楽になりましたよ。
(1人目の時は知らなかったので、よく乳腺炎になっていました。)
授乳は子どもだけでなく母にとっても至福の時。
期間限定のスキンシップですから、おっぱいが早く落ち着いて楽しいものになるといいですね。
ご回答ありがとうございます。
夜中の授乳とおっぱいを冷やすのをしていこうと思います。
授乳は本当に至福の時間ですね。大切にしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私は2人母乳でしたがやはり作られる量が多くパンパンになりました!やはり授乳間隔があくのはよくありません。
三時間おきぐらいに寝ててもあげるのが一番よいです!自己流で搾乳するとしぼりきれてないところに乳がたまって乳腺炎になったりします。もしくはお近くの母乳マッサージにいかれるのもよいですよ!たまったのをきちんとだしてくれますし☆保健センターに聞くと情報いただけます!ご回答ありがとうございます。
赤ちゃんが寝てたり、おっぱいを欲しがらなくて授乳間隔があいてしまっていました…
乳腺炎怖いですね。
乳腺炎になるとものすごく辛いと聞くので、夜中も3時間ごとの授乳は守っていこうと思います。
母乳マッサージも一度調べてみます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
オッパイが張ると本当に痛く、つらいですよね(経験しました)。。。
NO・1の方も書いてありますが、夜に8~10時間は空きすぎな気がします。
せっかく寝ているのに起こすのは、気が引けますが脱水症状が心配になります。
寝ていても口にオッパイを近づけると、寝たままで吸い付きますよ!
それが又可愛いんです、たまらないほど!!
絞りすぎるとドンドン作られてしまいますが、揺れても作られてしまいます。
(動物のオッパイがゆらゆら下に向かっているのはいっぱい作るためです)
眠るときも苦しくないブラをしてみては?
(もししていたらゴメンナサイ)
もう少ししたら体がリズムをつかみ、張るのもマシになってきます。
私は子供が7ヶ月で職場復帰をしましたが、1ヶ月掛からないくらいで昼間は張らなくなりました。
朝と夜はジャンジャン出ますが、母乳パットが汚れない日もあるくらいです。
(土)(日)は仕事が無いので、昼間もちゃんとジャンジャン出ます。
本当に体って凄いなぁ~って感動します。
あと少しで楽になるはず!ママさん頑張って!!
ご回答ありがとうございます。
脱水になると怖いですね…そこまで考えていなかったです。今日から夜中寝ていてもそっとおっぱいをあげてみます。
早くsakana95さんみたいなおっぱいになって欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
溜まり乳を差し乳にする方法
妊活
-
溜まり乳(張り乳)から差し乳になったママさん教えてください
子育て
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
4
夜中の授乳をしないと母乳がでなくなるのでしょうか。
避妊
-
5
完母から混合に戻ろうか悩んでいます
出産
-
6
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき?(生活リズム)
子育て
-
7
生後六ヶ月。完母からの混合もしくは断乳について
子育て
-
8
母乳過多で困っています。 初めまして。 閲覧ありがとうございます。 母乳の生産量を減らすにはどうした
子育て
-
9
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
10
深飲みさせる方法(浅飲みで乳首が痛い)
赤ちゃん
-
11
もうすぐ3ヶ月なのに授乳間隔が全然あかない
避妊
-
12
おっぱいの詰まりは慢性化する?
不妊
-
13
お乳の出過ぎ、張りすぎで桶谷式を試したかたへ。
避妊
-
14
差し乳になりたい!!
妊活
-
15
母乳の前絞りについて!!
赤ちゃん
-
16
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
17
泣かなくなった赤ちゃん
避妊
-
18
完全母乳育児がツライので辞めたい。ノイローゼになりそうです。
出産
-
19
母乳の量を減らす方法
不妊
-
20
赤ちゃんが寝すぎるんですが。。。
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
授乳期のタバコ・・・
-
5
生後3ヶ月。授乳の時間と体重...
-
6
妊娠中 大きすぎる胸
-
7
お風呂の後は必ず 授乳?
-
8
料理のアルコールの影響(胎盤/...
-
9
授乳で服がベチャベチャになら...
-
10
たばこと母乳
-
11
授乳についてです。 生後1ヶ月...
-
12
生理再開で母乳はどうなりますか?
-
13
性行為をした次の授乳の時の胸...
-
14
夜間授乳がなくなり、離乳食の...
-
15
母乳育児でおっぱいが垂れてき...
-
16
授乳中にお酒を飲んだ子供に影...
-
17
おっぱいの張りすぎの対処法に...
-
18
母乳授乳時、毎回乳頭を洗いま...
-
19
授乳時間が決まらないと、離乳...
-
20
母乳育児のママさん…お酒の解禁...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter