
初心者です。
一昨年知人からいただいた普通の棒ネギ、植えっぱなしでずっと利用してきました。
植え替えた方がよいということなので、4月も間近となり、植え替えてみようか思っているところです。
植え替えの適期など、ネットで調べてみましたが、いろいろ出てはいるものの、もう一つはっきり分りません。
まだ、時々霜なども時々ありますので今頃植え替えても良いものかどうか、ちょっと心配しています。
そこで、次のについて教えていただけたら幸いです。
1 植え替えの適期
2 植え替えの方法(深さ、肥料の量や与え方など)
3 その他必要なこと。
などのついてよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ネギが分けつしすぎて密集したので植え替えたいと言うことですね。
ネギは寒さにはめっぽう強い作物です。
私は去年の11月に播種した苗を2月の末に定植しました(関東地区)。
やはり同じく分けつしすぎたネギも、ばらばらにほぐして植えかえしました。
質問者様の地域も同じような気候と思われますが、今でも植え替えをして大丈夫ですよ。
密集したネギを丁寧にほぐし(土が落ちても大丈夫です)20cm間隔くらいで植えます。
30cmくらいの溝に、深さは根が隠れる程度です。
この時肥料はやりません。あらかじめ圃場が用意されているなら、追肥でよいでしょう。
この辺はNO1様の回答を参考にしてください。
一番望んでいた情報をいただき、後押ししていただきました。
お察しの通り埼玉在住ですが、これで安心して植え替えできます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
皆さん難しいことを書かれていますが、非常に強い植物なので、今植え替えても問題ありません。
うちの田舎では今は誰も住んでいないのですが、自然の雨だけでたくましく伸びています。スーパーで根付きのネギを買ってきて、根元を2~3cm残して植えたら、すぐに新しいのが伸びてきますし、味が落ちるということですが、薬味に使う分には気になりませんよ。因みに植え付け用の苗はホームセンターで年末から売られていましたし、今は九条ネギの苗も売られていて30株で298円でした。お陰様で、NO.2の方にいただいた回答とともにますますやる気が出てきました。
9条ネギですか、いいですね。ホームセンターを回ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
4月間近になったから植替えて見ようかと考えられていますが、ネギの
植付け時期は7月ですから、今の時期(3月下旬~4月上旬)は種蒔き
をする時期です。春になったから植替えだと考えるのは間違いです。
ネギは種蒔きをして苗を植付けて収穫したら終わりですから、植替えを
するという事は行いません。種から栽培するより品質が確かな苗を購入
した方が確実です。大体6月中旬頃から園芸店やホームセンター等に苗
が出回るようになるので、出来るだけ状態の良い苗を選びます。
まず植付けをする場所の草取り(根から抜く事)をし、深さ30cmで幅
が15cmの溝を掘ります。40~50cm程度の苗を3~5cm間隔で植え
付けます。溝の片方の壁に沿って垂直になるように立てて、苗の根元が
少し隠れる程度に土を被せます。その上に多めの敷き藁を被せます。
植付け30日で1m2当たり30gを目安にして化成肥料を与えます。
肥料は土と混ぜるようにしてから、その土をネギに土寄せをします。
1ヶ月経ったら再び肥料を施し、同じように土寄せをします。1ヶ月が
経過したら3回目の肥料と土寄せ、また1か月が経過したら4回目の肥
料と土寄せを行います。
あなたは茎の途中から切られて、再び出た芽を再び収穫されているよう
ですが、最初の時と最後の時では味や風味が違いませんか。一番美味し
いのは最初ですから、収穫は根から抜いて下さい。
ネギは肥料と土寄せの勝負で味も収穫量も変化します。また連作障害が
出ますので、同じ場所には続けて植えないようにします。コンテナ栽培
は出来ないと本に書いてある事がありますが、草花用のコンテナでも栽
培は出来ます。今回は質問に無いので書きませんが、コンテナでも長物
野菜が出来る事は書いておきます。
詳しく説明いただきありがとうございました。
しかし、ちょっと混乱です。「ネギは植え替えしない」とのことですが、今あるネギは、苗ではなく大きく育った根付きのものを一昨年いただき、それを畑に植えて今まで利用してきています。
密集してきているので移植しようと思ったのですが。
また、下記のような文章(コピー)もありました。
『あなたは茎の途中から切られて、再び出た芽を再び収穫されているようですが、最初の時と最後の時では味や風味が違いませんか。一番美味しいのは最初ですから、収穫は根から抜いて下さい』
こちらの説明がまずかったのかと思いますが、なぜ上記のように思われたのか分かりません。当然のことながら普通に根から引き抜いて利用しています。
なお、苗の植え方などについてはとても分かりやすく説明していただき、ぜひ今年は実践してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
葉ネギの植え替え時期についてですが ねぎぼうずが出てきたのですがいつ植え変えたらいいか教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
家庭菜園でネギを育てたい
ガーデニング・家庭菜園
-
九条ネギの栽培方法を教えて
ガーデニング・家庭菜園
-
4
ネギ上部は切らないとだめ?
農学
-
5
ジャガイモの葉がもう枯れ始めてます!病気?
ガーデニング・家庭菜園
-
6
ナスの木が写真のように枯れてきました。対策はありま
ガーデニング・家庭菜園
-
7
カボチャは1株に何個くらいの実を付けさせるのがいいですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
8
曲がりネギの植え直し方向
ガーデニング・家庭菜園
-
9
柔らかい葱の栽培方法
ガーデニング・家庭菜園
-
10
ソラマメが発芽しないのですが・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
11
白菜が虫に食われて困っています。
ガーデニング・家庭菜園
-
12
ねぎぼうず
ガーデニング・家庭菜園
-
13
サツマイモ保存のモミガラと新聞紙
食べ物・食材
-
14
夫が南瓜を家庭菜園で作っていますが、雄花は咲くが、雌花が全く咲かないと
ガーデニング・家庭菜園
-
15
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
ガーデニング・家庭菜園
-
16
青ネギの葉が折れる
ガーデニング・家庭菜園
-
17
わらの効果
農学
-
18
柿の木の実が全部落ちてしまう
ガーデニング・家庭菜園
-
19
トマトの葉が巻くのは窒素過剰だけ?
ガーデニング・家庭菜園
-
20
長ネギの白い部分が固いのは何故ですか?
食べ物・食材
関連するQ&A
- 1 葉ネギの植え替え時期についてですが ねぎぼうずが出てきたのですがいつ植え変えたらいいか教えてください
- 2 薔薇の植え替えを鉢から地植えにしたのですがどれぐらいで根付きますか?2月に植えましたが?
- 3 家のものが知人からミニトマトの苗をもらってきたので育てたいのですが全くの初心者です。この時期から植え
- 4 庭に、みかんと山椒の木を植えたいのですが家のどの方角かいいとかありましたら教えてください。植える時期
- 5 地植えのバラの植え替えで困ってます。
- 6 去年地植えした苺苗を植え替えたいのですが、この時期にするのは駄目なんですか?
- 7 土植えからハイドロへの植え替え
- 8 地植えの菖蒲の植え替えについて
- 9 ゴールドクレスト(庭植え)の植え替え
- 10 曲がりネギの植え直し方向
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
そのまま植えられる紙ポットに...
-
5
20センチの苗が150センチに達す...
-
6
山椒の木をなんとか庭に植えた...
-
7
プラグトレーから苗を取り出す...
-
8
イチゴの葉が巨大化しています。
-
9
芽が出ないバラ
-
10
ハーブ苗の扱いについて(密集...
-
11
スイカの苗が元気ありません。...
-
12
黒いビニールポリポットの値段...
-
13
マリーゴールド 種まく時いき...
-
14
デコポンの防寒対策
-
15
グリンピースの苗
-
16
家庭菜園 葉が縮れて…
-
17
一年前野菜を植えるときに使っ...
-
18
イチゴの花が咲きません!
-
19
リビングストンデージーの苗植...
-
20
ミニトマト苗の葉がおかしいの...
おすすめ情報