アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学教師志望の者です。
高校の生徒に「なぜ数学を勉強しなければならないの?」と質問されたときには、私は次のような回答をしようと考えています。
「例えば、君が電気電子工学科に進むとするよね?大学で使う教科書は、高校の数学を理解していないと理解できないんだよ。電気電子工学科の教科書を理解できないと、君の身の回りにある電気製品(テレビ、パソコン、携帯電話、ビデオデッキ、ビデオカメラ、エアコン、掃除機、電卓、洗濯機)に携わる仕事ができないし、産業機械の電子部分に携わる仕事もできないんだよ。」
(機械工学科の場合は、産業機械、農業機械、重機、自動車、飛行機を例にあげる)

そこで質問なのですが、この回答に間違っている部分はあるでしょうか?
もしあるとしたら、それを指摘してください。
また、上記の回答に、足りない部分があれば、それも指摘してください。
また、可能ならば、「なぜ数学を勉強しないといけないの?」と聞かれた場合には、あなたはなんと答えるかを教えてください。
ご回答お待ちしています。

A 回答 (21件中1~10件)

数学は,論理の積み重ねで考える一方で,発想や図形イメージも大切です,


従って右脳も左脳も両方を鍛えることが出来るでしょうから,
例え将来的に数学それ自体を使わない生活でも,
そうやって鍛えられた脳味噌持ってたら,いろんな場面で
なかなか使いでがないかいな?と,言ったりしています.
勿論,素人意見ですので,医学的な根拠はありませんが...

ただ「なぜ数学を勉強しないといけないの?」と問われれば,
逆に「なぜそう思ったのかきっかけを教えて欲しい」と私は問いたいです.
100%完全に絶対に数学を一生使わないことが明白であれば別ですが,
そう言い切れない場合は,頭の柔らかい若い内にいろんなことやってた方が
いいよと言いたいです.
テストで悪い点取っても,それとは別に「数学自体を嫌いにならないでね」とも.

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2003/09/25 19:31
    • good
    • 0

そんな言い方したら、生徒は段々数学勉強しなくなるよ!「だったらそんな仕事しない!!」って言いかねません。


そうではなくて、数学って学問は、いろんな解き方(何通りもの解法)で一つの答えを導くもんだよね。
その過程が大事であって、ある一つの答えにたどり着くまでにいろんな角度から(その解法を)考える。そしてそれをふんだんに頭を使って解く!
「あぁでもない、こうでもない、これが解ったらこの部分が解けて、答えに導けるのになぁ・・・」ってね。
つまり、数学=モノを考える力を身に付ける学問
だと思います。

人によって考え方違うから、一度こんな考え方の人もいるんだと感じてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2003/09/25 19:28
    • good
    • 0

>この回答に間違っている部分はあるでしょうか?



間違ってはいないと思いますが、

>君が電気電子工学科に進むとするよね?

の部分でかなり範囲を限定してしまっていると思います。
その条件外の人に対しての理由が抜けてますね。
つまり、「せんせーオレ実家の鶏肉屋継ぐし」とか、「せんせーあたし短大出て保母さんなるし」とか言われちゃうと、この理屈が通じなくなっちゃいます。


わたしは電気電子工学科を経てIT業界に勤めていますが、SEの仕事に高校数学が密接な関係があるか?というとそうでもありません。数列も三角関数も対数も使わないですね。大学のフーリエ変換やテーラー展開などもがんばって勉強しましたが、今の業務には関係していません。
という意味で、keepsさんの仰る理屈は、少し弱いかもしれませんね。「数学=仕事に役立つ」、ではないので、「数学ができない=仕事ができない」、ともなりません。
でも、数学的な思考は勿論、プログラミングをする際に役立っていますネ。

最近趣味で高校数学をひととおり勉強しなおしました(すっかり忘れてしまったことばかりでした!)が、楽しかったです。
なので、数学を勉強する理由や重要性としては、
「人生を豊かにする」
とわたしの場合は言い切れますね。
(細かい理屈がなくても、質問した時に先生が嬉しそうにこう言い切ったとしたら、それで納得しちゃうかもしれません)

実際、学ばなかったことや理解できなかったことが多いほど、人生は淋しいものだと思います。潜在的な劣等感にも繋がりますしネ。

将来、数学好きの生徒さんをいっぱい育てられるといいですね!がんばってください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>「せんせーオレ実家の鶏肉屋継ぐし」とか、「せんせーあたし短大出て保母さんなるし」
に関しても、彼らの息子や娘が技術屋になりたいと思う可能性が考えられますから、「自分たちの子供が関わるかもしれない世界を垣間見ておくだけでも価値がある」と説明したいです。

>電気電子工学科を経てIT業界に勤めていますが
電気電子工学科をでて電気電子関係の仕事に進んだ方は大学時代の知識を使うのでしょうか?

お暇がございましたらまたのご回答をお願いします。

補足日時:2003/09/25 19:20
    • good
    • 0

説く人間を限定している点が間違っていると思います。


その説明で納得するのは、おそらく数学が出来る人だけでしょう。
数学がなぜ必要なのかは、ある意味、数学が嫌いな人ほど良く理解していると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>数学がなぜ必要なのかは、ある意味、数学が嫌いな人ほど良く理解していると思います。

数学が嫌いな人はどのようになぜ必要かを理解しているとおもわれますか?

補足日時:2003/09/25 19:32
    • good
    • 0

「なぜ数学を勉強しないといけないの?」


てっとり早く大学受験で必要だからでしょ。

じゃあ受験に関係ない人は・・・難しいですね。
略して高校って言うけどほんとは高等学校ですよね。
じゃあ高等って?
年齢が高いってことじゃなくて、高等教育の高等でしょ。
すなわち学問の程度が高いことです。
高校は授業料払って高等教育を受けているわけです。
(当の高校生はそんなこと思ってないでしょうが)
数学に限らずお金出してるんだから勉強はやって当然、でも得意苦手はあるでしょうが。必要性は高等教育の一部だから選択の余地はない、でもあるところもありますが。
高校とは広く一般教養をつけるようなところでしょうから。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

文系でも国立大学では数学が受験で必要になるところはあるみたいですね。

補足日時:2003/09/25 19:47
    • good
    • 0

高校生が数学を学ぶ一番の理由は、論理的な考え方を身に付けるため、抽象的な議論になれるため、だと思います。

哲学を教えない以上、数学は必須でしょうね。その意味で、文系であっても数学は学ぶべきです。

科学技術を学ぶのに数学が必要だからというのは間違いではありませんが、正直どうでもいい話かと思います。整数論や群論を勉強したことのないエンジニアは大勢います(ってゆうかほとんど)。工学者でもそれらを駆使している人(する必要のある人)は少数ですからね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2003/09/25 19:44
    • good
    • 0

塾の講師をしていたものです


機械工学科の場合はとか限定している点がおかしいのでは?

私はこのようにしています
今からの世界は計算はPCが私たちより早く、正確にやってくれる世界です
ただ、PCのプログラムはPCは勝手にやってくれないのだよ
そこで高校の数学などの知識を使用してプログラムを
くむんだよ。だから数学は文型でも必要なんだよ

いかがでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

文系でも経済学部や心理学科では数学が必要になるという話を聞いたことがあります。

補足日時:2003/09/25 19:39
    • good
    • 0

映画などでもCG(コンピュータグラフィック)が


多用されていますから、もう少し視覚的に面白さ
を描いた教材があればいいと思います。
「なぜ役に立つか」ということよりも、興味を引く
ような面白さを重視してもいいのでは。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2003/09/25 19:38
    • good
    • 0

 間違っているかどうかはわかりませんが、足りないものはあります。


 数学が大好き子どもたちばかりなら、なぜ勉強するの?と質問はしないでしょう。
 それにみんながみんな、工学系の仕事に就くとは限りません。

 極端なことをいうと、実際、小学校算数や中学数学がまったく頭に入ってない子どもも、高校で数学を習います。
まったく数学がわからずもう本当に勘弁して!!!と思っている子どもこそ、「なんで数学なんか勉強しなあかんわけ????」と訴えてきます。
 そういった子どもに工学系の話をしても、「ああそっかー!」なんていうふうには納得しないです。

 わたしがよく言っていたのは、次の2点です。
(1)数学は奥が深いんやよ。わかってくるとめちゃくちゃ面白いんやに。ほんとに面白くてしょうがないから、もったいぶらずに、みんなにもぜひ教えてあげたいっていうお節介根性やね。それで学校から数学はなくならんっちゅうわけよ。」
(2)この論理的思考を学べるのは、国語と数学!
この論理的思考は、相手を説得したり、騙されそうになったとき嘘を見ぬいたりするときにも使うよ。

と、こんなかんじです。
(1)を言うからには、子どもたちが『面白い!もっと知りたい!興味津々!』とかんじるような授業を大切にしていかなければならないので、ほんとに大変でした。気が抜けません。でも、やりがいは十分です。教師側こそ、日々研究ですよ(笑)

 たぶん、ほかにもっと子どもたちが数学に目をむけるような、「なぜ勉強するの?」に対する回答があるのだろうけれど、わたしはこれで精一杯でした・・・。

とにかく数学が大好きな子どもたちばかりなら、なぜ勉強するの?という質問はでないですよ。好きだから勉強するのだから。

子どもたちに有無を言わせず、あなたの力で数学好きにしてください。そうすれば、質問に悩まなくてすみます。

応援しています!!!!!

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2003/09/25 19:38
    • good
    • 0

No1さん、No6さんに賛成です。


数学を身に付けることはとりもなおさず論理的な思考力を身につけることだと思っています。
「論理的な思考」これは仕事・生活のありとあらゆる場面で力を発揮することでしょう。研究者の世界だけではないです。
…と、私は自身を持って言えます。

中学生を教えていたとき、"証明問題が苦手"という子は(嫌いという子は普通に沢山いますが)やはり、筋の通った、首尾一貫した考え方ができていないようでした。考えずに機械的に問題を解いているだけだとこういうことがおこりそうです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2003/09/25 19:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!