プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日の朝生に東京電力の幹部が出演していて計画停電に関する説明をしていました。

その中でパネラーからの質問に対して、「深夜は約1千5百万KWの電力が余っています」 という東電の回答を聞いて驚きました。

それなら大規模製造業の企業が協力して、昼間は休みにして深夜作業を中心にすれば計画停電なんて必要なくなると思うのですが、そのような動きは無いのでしょうか?

一般庶民が昼と夜を反対にして生活するのは無理だし、中小企業が深夜作業を中心にすれば人件費や作業員の管理が大きな負担になるので、ここはやはり大企業にお願いするしか方法は無いと思います。

大規模製造業なら作業のほとんどが機械化されているので電力の節約に大きな効果が見込まれるし、それに同じ製造量なら中小企業より作業員の数もかなり少なくなっているはずです。

このような動きは無いのでしょうか? 計画停電はどうなるのでしょうか?

A 回答 (8件)

中小企業っす。

単独でできるのは、一部の中小企業だけっす。

福島原発のニュースをご覧になってませんか??あの原発っていう超ハイテク
だって神話のあった施設でも、実態はたくさんの下請けが作業してます。
ハイテク化された一部の工場でも、ラインは産業用ロボットがやりますが、
そのラインにのせるための仕訳け、物流はたくさんの下請け会社が手作業盛り
だくさんでやります(;-;)。

すでに一部の中小企業は夜の生産を始めてるっす。次の大規模な計画停電は
夏らしいっすから、それまでに時間があるっす。中小企業は半強制参加の形で
この深夜稼働を実現する動きは強まると思うっす。ただ、まだその動きが
明確になっていないので、大企業も中小企業にお達しを出してないはずっす。
少なくとも、私のまわりではまだ聞いておりません(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、一部では既に深夜作業に入っているのですね。
ただ、資金力に余裕のある大企業と違って中小企業は労務管理が大変でしょうね。
眠くて事故が発生するとか、残業手当がすごい金額になるとか、経営者にとっては大変だと思います。
早く復旧してくれるのを待つしか無いようですね。

お礼日時:2011/04/04 13:16

 電気は基本的には貯蔵できないのですが、「揚水発電所」というものがあって、夜間の余剰電力で水をダムにくみあげ、昼のピーク時にはその水を使って発電という事が出来ます。


 東京電力の揚水発電所の能力は合計で600万キロワットで、これを夜間は水のくみ上げに、昼間は発電に使用することで、最大1200万キロワットの需要差を調整することができます。常に最大能力を発揮しているわけではないとは思いますが、現行のピーク時とオフピーク時の差(これが1500万キロワット程度)すべてが余剰ではないはずです(東電のページにもその旨記載ありhttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html)。1500万キロワットが東電の幹部の発言だったら(自社の製品の事に対して無知という意味で)少し問題なような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
たしか朝生では揚水発電用に回す分も含め1千5百万KWの余剰電力があると説明されていたと思います。
電気は在庫できないので厄介ですね。

お礼日時:2011/04/06 10:11

 深夜電力は余っている訳ではなく、発電を休止しているのです。

深夜電力はとっくに安くしていますよ。家庭用給湯器でも深夜電力で沸かして保温しておくタイプとか。深夜シフト出来る所はとっくにやってますよ。
    • good
    • 0

製造業をシフトさせるのは反対です。

やるのならパチンコ屋を深夜営業にシフトさせればよい。
計画停電などという非常事態にパチンコに興じる輩はどうせまともな人種ではありえない。
法改正して、パチンコ屋の営業時間を22時~翌朝6時に限定させればよい。現代のパチンコは
昔と違って電気を消費しまくっている。玉を弾くにしても電動ハンドルというのだから横着極まりない。
照明・音響・液晶ディスプレイ・マイコン、、何もかも電気を使いまくる。

計画停電のせいで治療を受けられない患者がいる一方で、パチンコ玉を弾くために電気を遣う患者がいる。

東北の小作人が売った娘を買う都会の地主の道楽息子がいる。

これが同じ国のことなのか。

日本の根幹を為すのは製造業なのか、それともパチンコ産業なのか、それともプロ野球なのか。

今一度考え直してもバチは当たるまい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
パチンコですね。 なるほど、これは良いアイデアですよね。
勝っても負けても、どっちみちアブク銭にしかならないわけですから、社会のために貢献する事など一切無いと思います。
たしかに製造業と同じ目線で捉えられないですね。

お礼日時:2011/04/04 16:49

電力会社が深夜電力を相当ディスカウント(タダ同然に)すればシフトして行くと思います。


あと、別の回答者さんの

> その部品は周辺の中小の工場が「なくなり次第」配達するシステム(かんばん方式)

は大手に1日分の在庫を抱えてもらえば済むような気がしますが、どうなのでしょう??

要するに、「従業員の深夜割増し」や「在庫リスク」を相殺出来る電力料金体系になればと云う事です。

交通手段は自家用車か、終電前に出社し始発以降に退社なら公共輸送機関の負担は増えない、むしろ上り下りの乗客数が分散して良いかもしれません。

ただ、昼夜逆転した生活をする人のための社会インフラの整備(育児、その他)も必要かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
たしかに「カンバン方式」が中小企業の大きな負担になっているように思いますね。
大企業が若干でも在庫を増やして中小企業を軽くしてやれば深夜作業は可能になるかも知れません。
東電が電力を復旧するまでの数年(?)の辛抱ですから、協力する価値はありそうです。

もしかすると、これが日本の製造業の構造改革になったりして ・・・

お礼日時:2011/04/04 15:31

 深夜勤務の経験があるから言うが、やはりヒトは、明るいときに活動して、暗いときにねるように作られているのね。

合理性と気持ちを天秤にかけたら、気持ちが優先しないか?大規模製造業ヒトも家族も含めて一般庶民だぜ。そのヒトたちの生活が夜にシフトしたなら、それに関わる、例えばサービス業も、子どもを預ける施設も夜にシフトしなきゃ物理的にムリであり不公平だわな。
 あくまでも、これはボランティアだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
私も昔バイトで経験しましたが、たしかに昼と夜が逆転した生活は大変です。 太陽を見るのがほとんど無かったです。
ただ、1千5百万KWの電力が勿体無いなあという感じがしてなりません。
深夜に揚水する以外、電気は在庫する事が出来ないので無駄に捨てているようなものだと思います。

製造業も協力できないとなれば、何か他に方法は無いものでしょうか。

お礼日時:2011/04/04 13:21

大規模製造業の工場が動いているとして、その部品は周辺の中小の工場が「なくなり次第」配達するシステムになっています。

したがって、周辺の中小工場と大規模工場は、基本的に一体となって操業していなければなりません。
ということなので、大規模工場が動くのであれば中小も動かざるを得ないため、大規模だけというのは不可能です。


> 計画停電はどうなるのでしょうか?

どうするんでしょうね。
事実上、発電手段が限られている(原発再稼働は無理だし火力の新設は間に合うか微妙、その他自然エネルギーは不安定)ので、東西の変電施設を拡充するのが一番楽かな、とか思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、大規模製造業だけというわけにはいかないのですね。
となると、中小企業も深夜作業に参加する必要が出てくるのですが、これは苦しいでしょうね。
従業員も年配の人が多そうですし、労務管理の問題もクリアしなければいけないし・・・
無理に深夜作業を推進しようとすると、中小企業にとっては死活問題になる可能性もありそうですね。

お礼日時:2011/04/04 13:13

深夜作業や休日変更とかにしよう…と言う動きはあるようですけど


実際にどんだけの企業が賛成してくれるのかがわからないようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
一応、動きはあるようですね。

お礼日時:2011/04/04 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!