
パソコンを使用していると、「rundll32.exe アプリケーションエラー 例外 unknown software exception(0xc00001d)がアプリケーションの0xf61ef210で発生しました」や、
「0xf61ef88cの命令が0x00000000のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。」等のエラーが急に色々頻繁に出るようになり、
それが関係してなのか開いていたフォルダが強制終了したり、Firefoxを使用しているのですが、ローマ字入力ができなくなったり(メモ帳で入力して貼り付けています…)、ネット上でファイルを開こうとするとフリーズしてしまったりします。
フォトショップやペインター等画像処理ソフトを使用しているのですが、これも使用中にファイルを開こうとしたり、別のフォルダやネットをみてから戻ろうとするとフリーズしてしまいます。
特に新しく何かインストールしたとかいうわけではないのですが…1ヶ月程前にイーセットスマートセキュリティの無料体験版を入れました。
まだ購入して1年も経っていないパソコンなのですが、この現象が起きる前にもちょこちょこ不具合が起こっています。
(PCショップで、自作PC?を組み立ててもらったものです。)
さすがにまともに使用できないので困っています。
似たエラーが表示されている質問を参照したのですが、同じとはいえないのでどうしていいかわからず新しく質問させて頂きました。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
アンチウイルスソフトウェアが2つインストールされているのでしょうか?
それで、アンチウイルス同士が殺しあうことになります。
セーフモードに入って、ウイルススキャンすることもおすすめします。
メモリ不足ということも考えられます。画像処理ソフトウェアを使用する場合、最低は2GBのメモリが必要と思います。
「マイコンピュータ」に右クリックして、「プロパーティ」で確認してください。
参考URL:http://www.windowsfiles.jp/fairu/rundll32.exe.html
ありがとうございます。
アンチウィルスソフトは今は無料体験版のそれしかいれていません。
メモリも3か4GBつんでたのですが、どっちだったか忘れたのでプロパティで確認してみたのですが
何故かプロセッサと実装メモリが「使用不可」と表示されていました…
これはメモリになんらかの問題があるということなのでしょうか?
以前はちゃんと表示されていたのですが…
No.1
- 回答日時:
rundll32.exe アプリケーションエラーは、ウィルスやファイルの破損、アプリ、ドライバーの問題等々で発生しますんで、まずはウィルススキャンを行ってみてください。
これで問題がなければ、アプリケーションの競合なのかドライバの不具合なのか調査はかなり面倒になります。
知識があれば、URLを参考にクリーンブートを実行し、問題箇所を探し出す事が出来るかもしれませんが、一番確実なのはバックアップ後にOSの再インストールですかね。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/929135/ja
ありがとうございます。
ウィルススキャンはまず行ったのですが、ウィルスは感知しませんでした。
参考URLも見てみましたが、あまりPCに詳しくはないので、クリーンブートというのは骨がおれそうですね…
どうにもならなければやはり再インストールが確実ですかね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
5
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
6
Windows95のMS-DOSで東方旧作を...
-
7
メモリがwrittenになることはで...
-
8
システムリソースが不足してい...
-
9
mac でアプリケーションの割当...
-
10
メモリ増設について
-
11
物理メモリとスワップメモリの...
-
12
仮想メモリは小さいほうが良い??
-
13
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
14
macエラーコード-35
-
15
M1のiMacで16GB RAMのものはあ...
-
16
Windows3.1のインストール
-
17
ビデオメモリの変更について
-
18
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
19
OSXにおけるアプリケーションソ...
-
20
富士通FMV-BIBLO NF40U メモリ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter